エシカル消費の問題点とは

22375903_s

SDGsという言葉は大分一般に浸透してきたと思いますが、SDGsと共によく聞かれるのがエシカル消費という言葉。エシカル消費は、SDGsの12番目の目標である、「接続可能な消費と生産」にも関わっています。エシカルとは「倫理的な」という意味合いを持つ言葉で、環境や人権に配慮された商品を消費することを指します。

例えば、生産者の環境を守るように配慮したり、環境を壊さないように工夫して作られた製品を購入することがエシカル消費です。これだけ聞くと、エシカル消費はとてもいい行いのように聞こえますが、問題点もあります。今日はそんなエシカル消費の問題点について解説します。

価格が高くなりがち

環境に配慮するということは、それだけ手間をかけて製品がつくられることになります。例えば、農薬を使わず手で雑草を取り除いたり、生産者の利益を守るために高い価格で仕入れたりといった取り組みのコストは、価格に反映されます。また、サステイナブルな製品であることを証明するエコマークなどの認証にも費用が掛かります。

広まっていない

エシカル消費 意識調査2020

上のグラフは、電通が行ったエシカル消費 意識調査2020の結果です。上記が示すとおり、エシカル消費という言葉はまだまだ世間一般には認知されているとはいいがたい状況です。近年、SDgsという言葉が注目を集めていますが、まだまだ認知度としては低いと言わざるえないでしょう。

選ばれる難しさ

エシカル消費のために作られた製品であっても、市場の中では競争にさらされています。一般向けに作られた製品と比較され、その中で選ばれなくてはいけません。そのためには、エシカル商品のためにコストがあがりがちというハンデを抱えつつ、市場の製品を上回る魅力ある商品を開発していく必要があります。

エシカル消費の問題点を解決するには

エシカル消費は私達にとっても地球にとっても、未来を守るために必要な選択です。しかし現実ではまだまだ多くの問題を抱えています。では、そんなエシカル消費を広めていくために、私達にはどういった活動が必要なのでしょうか。ここで一つ、「研究年報 社会科学研究 第41号」に載せられた面白い論文をのせたいと思います。

2020年の年末は,コロナ禍の影響もあり,高級なおせちが良く売れた。この高級なおせちに,「地産地消」とか「地元のホテルの応援」といったエシカルな付加価値を付けたら,エシカル消費が更に拡がったのではないだろうか。自分へのこだわりとエシカルが一緒になることで,相乗効果が生まれるわけである。

エシカル消費に関する一考察

実はこのコロナ過で、消費者の嗜好が変わってきています。旅行やイベントなどで消費ができない代わりに、高級品などのぜいたく品の売り上げが好調でした。この消費傾向、そして拡散力のある若者を組み合わせることが、エシカル消費を広めるトリガーになるかもしれません。

エシカルファッションの意味や問題点と今日から出来る取り組みとは?
エシカルファッションの意味や問題点と今日から出来る取り組みとは?
SDGsへの関心の高まりと共に、ファッション業界でもエシカルファッション(Ethical Fashion)とい…
おすすめの国産・海外エシカルファッションブランド15選!
おすすめの国産・海外エシカルファッションブランド15選!
最近注目されているSdgsという言葉、実はファッション業界にとっても重要な意味を持ちます。アパレルは、「世界で…

【オンラインでも店舗でも】2022最新版!エシカルな人気のお店5選

ethical-shop

エシカル消費に参加したいと思っても、どこで買い物をすればいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。今日はそんなエシカルに関心をお持ちの方のために、手軽にお買い物ができるエシカルな店舗やショップの情報を集めました。リアルな店舗だけでなくオンラインのお店も紹介してますので、エシカル消費に参加したいという方は、ぜひ記事を参考に買い物してみてくださいね!

エシカルファッションの意味や問題点と今日から出来る取り組みとは?
エシカルファッションの意味や問題点と今日から出来る取り組みとは?
SDGsへの関心の高まりと共に、ファッション業界でもエシカルファッション(Ethical Fashion)とい…

オルブルーナ(ORblueNa)

ORblueNa

ORblueNa(オルブルーナ)は、渋谷区神宮前に2021年にオープンしたエシカルショップです。ORblueNa(オルブルーナ)はオーナ自身が好きなこと、日頃から大切にしている言葉を組み合わせて作った造語です。お客様にとって本当にいいものを選択できるお店でありたい、という思いが込められています。扱っているのはスキンケアやネイル、フードなど、アースフレンドリーに関連する商品です。オンラインショップもあるので、店舗に足を運べない方でも、こだわりの商品を購入することができます。

ORblueNa(オルブルーナ)のページはこちら

Sustainable.(エスドット)

エスドット

エスドットは、買うだけで気軽にできる社会貢献をコンセプトにしたエシカルショップです。竹歯ブラシや、生分解性のスマホケースなどの商品を扱っており、全てがプラスチックを利用していない、またはリサイクル可能な商品となっているため、普段使っているアイテムをエスドットで売っているアイテムに変えるだけで、気軽に社会貢献に参加することができます。また、オンラインショップでは、他社商品も扱っており、幅広い商品からサステイナブルな活動に参加することができます。

エスドットのページはこちらから

Sustainable Think.(サスティナブルシンク)

Sustainable Think.

サステイナブルシンクは、サステイナブルな商品を通じて、SDGsや地球環境について考え、学ぶことができるコンセプトストアです。考え学びながら、皆に紹介したい。買って応援したい。プレゼントしたいといった、社会や地球環境に配慮した商品を展開しています。また、ショップはサステイナブルな商品開発やエコシステムを体現するショップであり、サステイナブルな素材や商品を開発する工場やメーカーなどが、商品開発からローンチ、店頭販売までを行えるラボショップとしての機能も持ち合わせています。

Sustainable Think.(サスティナブルシンク)のページはこちら

Enter the E

EntertheE

Enter the Eは、人や環境に配慮した洋服だけを集めたセレクトショップです。Enter the EのEとは、私たちが生まれ育ったEarth(地球)。大切なElements(4大元素)、Energy(エネルギー)、Ecosystem(生態系)、Environment(環境)を指しています。店舗に置くブランドの選定基準は6つ、持続可能な材料、情報の透明性、創設者、デザイナーのビジョン、デザイン、エネルギー・CO2・資源の使用削減に対する努力という基準を大事にしています。エシカルな洋服をお洒落に身に付けたい。そんな時はぜひEnter the Eを利用してみて下さい。

Enter the Eのページはこちら

HACARI

HACARIは、東京目黒区にオープンした、野菜を量り売りで売っているお店です。作り手の想いを量り、量りに乗せて、
「想いと旬をとどける、食のジェネラルストア」というコンセプトで営業。HACARIには、定番の野菜から、ちょっと珍しい野菜まで、産地直送の野菜を量り売りしています。仕入れている野菜は、とにかく味にこだわった商品。店主の片山さん自ら野菜を選んでいます。本当に美味しい野菜を必要な分だけ買いたい。という方は、ぜひHACARIに!

HACARIのページはこちら

フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで

フェアトレードの歴史​

最近SDGsという言葉をよく耳にするようになったという方も多いと思います。その中でよく聞かれるのが、フェアトレードという言葉。フェアトレードとは、直訳すると”公正な取引”です。

言葉では知っていても、意味や仕組み、そしてフェアトレードが私達の生活にどのように関わっているのかということを知らない方も多いのではないでしょうか。本記事では、フェアトレードの歴史や仕組み、代表的な取り組みや商品など、フェアトレードに関わる様々なことをご紹介します。

ファッション業界における社会問題
ファッション業界における社会問題
ファストファッションブランドが登場し、消費者は低価格でトレンドアイテムを手に入れられるようになりました。服の製…

フェアトレードとは

フェアトレードを理解するには、公平でないトレードを理解するとわかりやすいです。例えばある野菜の価格が100円で、海外の原産国で作られていた場合。現地で生産し、それを輸送し、国内で流通させて手元に届くためのコストが、現地の国のものとなっていたら?その分のコストは、現地の労働者の低賃金労働によって支えられているとしたら?それは公平でない取引と言えるでしょう。

通常、トレードは双方が豊かになるものでなくてはなりません。しかし、実はこういった公平でないトレードは、残念ながら世界の各地で行われていました。フェアトレードとはこの逆です。つまり、適正な労働に対して、適正な賃金が支払われ、トレードをする双方が豊かになるトレードのことです。

フェアトレードが生まれた背景

フェアトレードを知ることは、私達の世界に広がる大きな歴史を理解することでもあります。本来は公平であるはずの取引きがなぜ公平でなくなってしまったのか。

取引が公平となるかどうか。それは国と国とのパワーバランスで決定されてきました。例えば第二次世界大戦後、欧米が植民地としていた多くの国は独立していきました。しかし、技術力や経済力がない植民地では、国際的に競争力のある製品を作ることができません。結果として、相手の言いなりになる価格で、食品や製品ををトレードすることを余儀なくされてきました。

ですがこれは第二次世界大戦前から、パワーのある国がそうでない国を虐げてきた歴史は、ずっと地球上で繰り返し行われてきたことです。しかし、公平でない貿易は、時には地球全体の成長を妨げる可能性を持っています。持続可能な成長のためにも、公平なフェアトレードがおこなれることは必要なことなのです。

フェアトレードという言葉や同じような概念は以前からありましたが、近年、SDGsへの関心の高まりもあって、改めてフェアトレードに注目が集まっています。

フェアトレードの歴史

フェアトレードの歴史​

フェアトレード、公正な貿易への概念が登場したのは、1880年代の話です。英国では、安価な輸入品が国内に入り込み、国内の需要や雇用を奪うという事態に直面しました。そこで、1881年に国民公正貿易同盟が結成されます。その後、第1次世界大戦後、ドイツや米国に比べ不利な状況にあった英国製品の購買運動が発生します。

ヒエラルキー的フェアトレード

また、1924年から25年にかけて、英国では、帝国の日を祝う帝国ショッピング運動が展開され、ケニアのコーヒーなど、北の恵まれた人々が、南の人々を支援するという運動が盛んに行われます。ただし、ここでは現在に繋がるような公正な貿易という概念ではなく、あくまでも貧困層と富裕層というヒエラルキーの階層を意識した運動でした。

その後の大きな運動としては、1946年、アメリカのTen thousand villagというNGOがプエルトリコの手芸品を販売したチャリティーバザーを行ったものがあります。その活動は後にヨーロッパにも広がりを見せましたが、その頃の活動はフェアトレードというより、慈善活動であるとみられており、公平な貿易をという趣旨でのものではなく、チャリティー的な側面が強くありました。

オールタナティブトレードへ

しかし、チャリティーでは一時的な支援にしかなりません。貧しい人が一時の支援で貧しさから抜け出したとしても、その支援がなくなれば、再び貧困に陥ってしまいます。

そのため、だんだんと貧困問題を自立支援を促すための取引で解決していこうという活動が1960年代に広がっていき、その流れは「オールタナティブトレード」と呼ばようになりました。1969年、オランダの第三世界グループより、世界ショップが立ち上がりその後欧州各地に広まっていくなど、さらなる広がりを見せております。

現代のフェアトレードへ

現代のフェアトレードに繋がる流れがでてくるのは、1970年代末からです。1979年、スコットランドにイコールエクスチェンジUKが設立され、フェアな貿易条件を模索するようになります。また、1985年には第三世界ネットワーク(TWIN)が結成され、そこで、代表のブラウンによって、フェアトレードという用語が使用されます。

1989年に設立された国際オルタナティブトレード連盟によって、定義されたフェアトレードは、現代のフェアトレードの原型となっており、国際社会において、フェアトレードへの流れが作られていくことになります。

フェアトレードの定義

フェアトレードは”公正な取引”です。ただ、どういった取引が公正かということは難しいものであり、実はその定義も様々です。ここでは、代表的なフェアトレードについて紹介します。

国際フェアトレード認証ラベル

国際フェアトレード認証ラベル

国際フェアトレード認証ラベルは、その製品が定められた一定の基準を守っている場合に付与されるラベルになります。このラベルが貼られている商品は、設定されたフェアトレード基準を守っている商品です。国際フェアトレード基準は、開発途上国の生産者を守り、また労働者の持続可能な開発を促進することを目指して設計されています。経済、社会、環境をベースに、厳しい基準を定めています。

国際フェアトレード認証ラベルの基準の例

  • 最低価格の保障
  • 長期的な取引の促進
  • 安全な労働環境
  • 民主的な運営
  • 児童労働・強制労働の禁止
  • 有機栽培の症例
  • 遺伝子組み換え品の禁止

国際フェアトレード基準の詳しい説明はこちら

WFTOへの加入

Join-Us-World-Fair-Trade-Organization

 

 

wfto

フェアトレードの認証は、製品別ではなく、団体自体への認証もあります。WFTO(World Fair Trade Organization:世界フェアトレード連盟)に加入し、認証を受けることは加入団体がフェアトレードに関して定められた基準を満たしていることを証明しています。

WFTO(世界フェアトレード連盟)の10の基準

  • 生産者に仕事の機会を提供する
  • 事業の透明性をもつ
  • 公正な取引を実践する
  • 生産者に公正な対価を支払う
  • 児童労働および強制労働を排除する
  • 差別をせず、男女平等と結社の自由を守る
  • 安全で健康的な労働条件を守る
  • 生産者のキャパシティ・ビルディングを支援する
  • フェアトレードを推進する
  • 環境に配慮する

WFTOの公式ページはこちら

独自のフェアトレード

その他、日本では独自の基準に基づいたフェアトレードも盛んです。生産者から直接商品を購入したり、また、フェアトレードを実践する都市がフェアトレードタウンとして認定されるといった動きがあります。

これらは国際的な基準に基づいたものではなく、それぞれが独自に定めた基準によってフェアトレードと呼称しているので、もしフェアトレードに貢献したいと思う場合は、どういった形のフェアトレードかをしっかり調べておくといいでしょう。

フェアトレードの商品例

現在、フェアトレードはファッションや食品、雑貨まで様々な製品に広がりをみせています。ここでは国際フェアトレードの対象商品をご紹介します。

  • コーヒー
  • バナナ
  • チョコレート
  • はちみつ
  • 砂糖
  • お茶
  • コットン
  • サッカーボール

この他にも様々な商品がフェアトレードの対象商品となっています。

A VIEW FROM HERE

A VIEW FROM HERE

 

 

A View From Hererkb.jp

A VIEW FROM HEREは、フェアトレード認証コットンを利用したレディースアパレルブランドです。本製品は、できるだけ農薬の利用を減らし、自然の恵みを活かして栽培されたフェアトレード認証コットンを使い、着るSDGsを体験できる商品を販売しています。

Pamojah(パモジャ)

pamoja

 

 

rurubu.jp

Pamojah(パモジャ)は、大阪、西大橋近くにある雑貨店で、ラジオパーソナリティーの大塚由美さんが開いたSHOPです。店内には、海外から届くフェアトレード雑貨や食品、国内のオーガニック食品など、ストーリーの溢れる商品が陳列されています。

スターバックス

gatta

 

 

garra-media

身近なところでいえば、スターバックスにもフェアトレード認証コーヒーがあります。それがこちらのイタリアンローストコーヒー。パッケージに描かれたベスパは、何もしない喜びを意味する言葉。休日にゆったりと味わってもらいたいこだわりのコーヒーです。

フェアトレードでSDGsに参加しよう

フェアトレード商品を購入することで気軽にSDGsに参加することができます。もし興味をもった製品があったらぜひ購入してみてくださいね!

フェアトレード商品を買うことはSDGsに参加すること
フェアトレード商品を買うことはSDGsに参加すること
最近、SDGsという言葉が流行っていますよね。深い意味は知らなくても、なんとなくSDGsは環境に良さそうだし、…

【環境に優しい】エシカルなバッグブランド5選

最近、よくSDGsという言葉を聞くようになりましたよね。特にファッション業界では、今多くの企業がSDGsに取り組んでいます。

ファッション業界は、多くの自然の犠牲の上に成り立っていて、持続可能なものにしていくためにも、それだけサステイナビリティを考えることは重要なことだと業界はとらえているのですね。今日はそんなファッション業界の中でも、環境に優しい、エシカルなバッグブランドをご紹介します。

ビジネスレザーファクトリー

ビジネスレザーファクトリー

ビジネスレザーファクトリーは、最高級の牛本革を使った製品や、ジェンダーレスなアイテムが魅力のブランドです。すべてのアイテムは、バングラデシュにある自社工場で製造されています。現地で800人以上を雇用し工場を動かしています。選び抜かれた牛革は、使用されなかった部位についても、エコレザーという形で製品として活用されています。

ビジネスレザーファクトリーのページはこちら

マザーハウス

マザーハウス

マザーハウスは、途上国から世界に通用するブランドを作るという思いで、2006年に創業されたブランドです。現地の素材を作った物作りにこだわり、250名のスタッフを雇用しています。バッグに使われる黄金の糸としてしられるジュート生地は、綿に比べて二酸化炭素を5~6倍吸収し、環境にも優しい素材となっています。

マザーハウスのページはこちら

メイドオンアース

メードオンアース

メイドオンアースは、生き物を犠牲にしない、自然環境を壊さない、テクノロジーを活かすという考えを元に、製品を開発しています。メイドオンアースの製品で使われているのは、革でも布でもなく、マイクロファイバーです。マイクロファイバーは、軽くて柔らかく、丈夫でしなやかなです。機能的で軽量なバッグは、一度使えば手放せない便利さです。

メードオンアースのページはこちら

LOVST-TOKYO

LOVST-TOKYOは、廃棄リンゴから生まれたアップルレザーや、植物由来のレザーアイテムなど、フルーツや野菜を活用したアップサイクリング商品を展開するブランドです。循環するものづくりを前提に、心ときめくファッション性、動物や環境問題に配慮したプロダクトによって、サステイナブルな購買体験を提供しています。

LOVST-TOKYOのページはこちら

SUSTAINABLE.Labo

sustainablelabo
SUSTAINABLE.Labo

“SUSTAINABLE.Labo(サスティナブル・ラボ)”は、泉株式会社の新規開発プロジェクトの中で立ち上がった、SDGsや地球環境問題に対応していく基幹チームです。サステイナブル・ラボは、テントを作る過程で出る産業廃棄物を、バッグとして生まれ変わらせ、販売しています。

SUSTAINABLE.Laboのページはこちら

環境に配慮しながらお洒落を楽しもう

環境のことを考えると、私達は少し不自由さを感じるかもしれません。暮らしていく中で、どうしても地球という資源を消耗してしまいます。しかし、地球と共存していきながら、お洒落を楽しむことはできます。多くのブランドは、私達の暮らしを支えながら、地球とも暮らしていく道を模索しています。

もし、自分自身でもそういった取り組みに参加したいと思ったら、一番簡単な方法はプロダクトを購入することです。ぜひサステイナブルなアイテムを手に取ってみてください。

【環境に優しい】エシカルなバッグブランド5選
【環境に優しい】エシカルなバッグブランド5選
最近、よくSDGsという言葉を聞くようになりましたよね。特にファッション業界では、今多くの企業がSDGsに取り…

メンズにおすすめのサステイナブルファッションブランド7選を紹介
メンズにおすすめのサステイナブルファッションブランド7選を紹介
サステイナブルという言葉を巷でよく聞くようになりましたよね。サステイナブルとは持続可能な、という意味です。特に…

SDGsに配慮したエシカルファッションの特徴とおしゃれを楽しむ工夫

sdgsに配慮したエシカルファッションの特徴やおしゃれを楽しむ工夫について

時代の移り変わりとともにおしゃれの楽しみ方も変わりますが、お気に入りのファッションで身を包みたいと願う気持ちは不変と言えるでしょう。また、近年では環境への配慮も求められることから、おしゃれを楽しむ際は自分だけではなく環境のことも考えることが大切です。ここではエシカルファッションの詳細や環境に配慮したおしゃれの楽しみ方についてお伝えします。

おしゃれと環境保護の関係について

おしゃれと環境保護の関係について

人や環境に配慮したおしゃれ

エシカルファッションのエジカルは倫理的、道徳的などを意味する英語です。道徳的なおしゃれと翻訳できるエシカルファッションは自然環境や人に配慮したおしゃれと言えます。一着の服を例にすると、繊維や染料を作り、縫製や梱包、配送などの際に環境破壊の原因を作らないのがエシカルファッションの条件と言えるでしょう。繊維を取るために山林を切り開いて畑を作る、配送時に有害な排気ガスを出す乗り物を使うなどの行為は環境破壊に繋がりますが、そのような行為をできるだけ避けることが大切です。また、安価な服は大勢の労働者を不当に安い賃金で働かせて作っている問題も無視できません。同じ服作りでも地域による賃金格差があってはならないとされています。

服を安く売るには原材料費を安く抑える他、服作りに携わっている人の賃金を少なくする必要があります。エシカルファッションは公正な取引によって労働者の搾取を防ぐ意味があるのです。

SDGsが根底にある

エシカルファッションのエジカルは倫理的、道徳的などを意味する英語です。道徳的なおしゃれと翻訳できるエシカルファッションエシカルファッションが注目されている理由として SDGsの考え方が根底にあります。 SDGsは持続可能な開発目標を意味する英語の略称で、2015年の国連サミットで採決された国際目標です。貧困の撲滅や環境保護、公正の普及などが目標にされています。特に貧困の撲滅と環境保護はエシカルファッションと深い関わりがある目標です。労働者を不当に安い賃金で働かせ、環境を破壊して作られたファッション用品の需要を減らすためにはおしゃれを楽しむ人がそれぞれの方法で努力しなければいけません。また、目標が達成されたとしても再び貧困や環境破壊が常態化しないよう、努力を持続させる必要があります。

エシカルファッションはおしゃれを楽しむ人による、貧困撲滅と環境保護への責任の意思表示と言えるでしょう。また、企業は近年CSR経営を求められ、SDGsを守ることは、企業ブランドのイメージアップにもつながります。

エシカルファッションの楽しみ方

エシカルファッションの楽しみ方

ファストファッションの問題

エシカルファッションはファストファッションの対義語として使われた言葉です。ファストファッションは低価格な衣料品を短いサイクルで大量生産する業態で、エシカルファッションが注目されるまではファッション業界では主流な考え方でした。様々なおしゃれを少ない出費で楽しめる利点がありましたが、一方でファッション用品の大量生産は資源の枯渇や環境破壊の原因になっていたのも事実です。また、安価な製品を量産するために大勢の労働者を低賃金で働かせていることも問題視されました。このような問題から使い捨てのおしゃれとも称されていたファストファッションに代わり、環境や人に配慮したエシカルファッションが広まったのです。

公正な取り引きで販売された物を選ぶ

エシカルファッションを楽しむにはまず、フェアトレードで販売された物を選ぶことが大切です。フェアトレードは文字通り公正な取り引きを意味する言葉で、労働者の搾取を防ぐ方法として注目されています。フェアトレードの品物は安価な量産品の数倍ほど割高な価格なので簡単に購入できないのも事実です。しかし、不公平な賃金格差を解消するには購入する側の考え方を改める必要があります。フェアトレードは労働への対価を考え直すのに最適な方法と言えるでしょう。

資源や環境に配慮することも大切

ファストファッションは資源の無駄遣いや環境破壊を伴うことも問題視されていました。まだ十分に使うことができるファッション用品も流行遅れという理由で廃棄され、別のファッション用品が量産される状態だったのです。繊維や染料、鉱物などの有限な資源が浪費され、生産に伴う環境破壊は世界規模の悪影響をもたらしていました。このような状況を改善する工夫の一つがエシカルファッションです。農薬や化学肥料に頼らない自然農法で栽培された繊維や自然由来の染料を使う、古着を再利用するなどの方法が一般的です。

個人の工夫でエシカルファッションを楽しむことができる

環境保護や労働者の人権と聞くと大掛かりで大変なイメージがありますが、エシカルファッションは個人の工夫でも十分に楽しむことが可能です。流行遅れになったという理由でファッション用品を廃棄せず、大切に使い続けるだけでもエシカルファッションに取り組んでいると言えるでしょう。オーガニックコットンで作られた服や伝統的な技術で作られたヴィンテージ品を選ぶのもエシカルファッションの一種です。

おしゃれに対する考え方を見直すことが大切

おしゃれは自分だけで楽しむのではなく、周りのことも考えるのがエジカルファッションの根幹と言えるでしょう。このファッション用品はなぜ安価で販売されているのか、資源の扱いや環境への影響はどれほどなのかを考えることがおしゃれを楽しむ人に求められる姿勢です。一過性のことではなく、持続させて問題に取り組むことが重要になります。

ココナッツ活性炭の効果って!?お肌に歯にも使えて自然由来成分で安心!

coconuts

炭の効果といえば、消臭や除湿などで有名ですが、炭にも様々な種類があるのはご存知でしょうか。今日はココナッツからできるココナッツ炭について、その効果を解説したいと思います。自然由来で身体に優しいココナッツ炭をぜひご活用ください!

ココナッツ活性炭ってどんなもの?

ココナッツ活性炭は、ココナッツの殻を燃やして炭にしたものです。ココナッツ活性炭は一般的な炭よりさらに多孔性が高くマイナイオンを帯びやすい性質があります。また、ココナッツ炭は通常の炭と比べて煙が少なく、燃焼時間が長いという特徴があります。最近では、若者の間で流行しているシーシャ(水タバコ)などにも使われています。

【炭の基本】炭を知って暮らしに活かそう!
【炭の基本】炭を知って暮らしに活かそう!
バーベキューや消臭、果ては美容からダイエットまで、生活の幅広いところに活かせる炭ですが、炭にはなぜそんな効果が…

ココナッツ活性炭の利用方法

では、そんなココナッツ活性炭にはどのような効果があるのか、その利用方法をご紹介いたします。

1.クレンジング

通常の活性炭くらべて多孔性が高く、吸着パワーが優れているココナッツ活性炭は、肌のクレンジングに向いています。最近ではココナッツ活性炭のフェイスパックなども出ているそう。

2.ホワイトニング

汚れを吸着しやすいココナッツ活性炭は、歯のホワイトニングや口臭予防にも向いています。もちろん、天然由来の成分なので、口に入っても安心です。

3.デトックス

高い吸着効果を持つココナッツ活性炭は、デトックスにも効果的です。ココナッツ活性炭のパウダーをご飯や飲み物に少し入れるだけ。多孔性を持つ活性炭が、体内の老廃物を吸着し、身体を内側から綺麗にしてくれます。

お勧めのココナッツ活性炭アイテム

おすすめのココナッツ活性炭のアイテムを紹介します。

活性炭チャコールパウダー・ ヤシ殻「食用・粉末タイプ 100g

活性炭チャコールパウダーは、食事や飲み物に入れるだけで手軽に使えます。活性炭を使ってデトックスしたいという方はぜひ使ってみて下さい。

coconutschacoal
amazon

活性炭チャコールパウダー・ ヤシ殻「食用・粉末タイプ 100gの購入はこちらから

100% Natural TEETH WHITENING 炭歯磨き ホワイトニング

Natural TEETH WHITENING は、ココナッツ由来の活性炭により、強力な汚れ吸着力でホワイトニングに使えるアイテムです。歯を白くしたいけど、ホワイトニングではなく自然な白さを実現したい。そんな方にお勧めの商品です。

whitning
amazon

大容量! 100% Natural TEETH WHITENING 炭歯磨き ホワイトニングの購入はこちら

High Five(ハイファイブ) 固体燃料 COCONUT CHARCOAL(ココナッツ チャコール) 

High Fiveは、バーベキューに使えるココナッツ炭です。Hive Fiveの名前の通り、5時間の燃焼時間が得られる優れものです。またHigh Fiveは普段は廃棄されるココナッツ炭を使った商品で地球にも優しい炭です。サステイナブルにバーベキューを楽しみたい。そんな方はぜひ購入してみては!?

highfive
amazon

High Five(ハイファイブ) 固体燃料 COCONUT CHARCOAL(ココナッツ チャコール)の購入はこちら

ココナッツ活性炭でサステイナブルな生活を

ココナッツ活性炭は通常の炭に比べて高い効果があります。何より通常は廃棄されてしまうココナッツ殻を使っているので、地球にも優しく、また天然成分なので身体にも優しいです。ぜひココナッツ活性炭をお試しください。

SDGsとアパレル業界の取り組み事例をご紹介!

sdgs-apparel

SDGsという言葉を最近耳にするようになったという方も多いと思います。SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略語で、日本語にすると「持続可能な開発目標」となります。今日はこのSDGsとアパレル業界の関係性、そして最新の取り組み事例を紹介したいと思います。

SDGsの17の目標

SDGsは、これまであった「MDGs(エムディージーズ)」に代わる新たな目標として、2015年9月に国連サミットで採択されました。SDGsは、貧困、不平等・格差、気候変動による影響など、世界のさまざまな問題を根本的に解決し、すべての人たちにとってより良い世界をつくるための目標です。

2030年までの達成を目指し、大きく17の世界的目標と169の達成基準が設定され、各国が国をあげて目標達成に取り組んでいます。

sdgs
miraimedia.asahi.com
  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任、つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

アパレル業界でいえば、例えば12番の「つくる責任、つかう責任」などがわかりやすいと思いますが、この17の目標は、直接的でなくても、間接的にすべての目標はアパレル業界に関わっていると言われています。貧困や飢餓をなくすためのフェアトレード、クリーンなエネルギーを使った生産、地域に根差した製品の開発など、私の生活の基本となる服は、あらゆるところでSDGsと繋がりを持っています。

SDGsはブランド価値を高めるキーワードに

SDGsに取り組むことは、企業として当然の責務です。ただそれ以上に、ブランド価値を高めるキーワードとしても使われています。近年では、多くのトップブランドが積極的にSDGsへと取り組み、またそれをアピールしています。アパレル業界にとって、SDGsとは単に企業として取り組むべき目標にとどまらず、ブランドとしての価値を確立するためのアクションとしても使われているいえるでしょう。

もちろん、それが例えブランド価値を高める目的があったとしても、SDGsに積極的に取り組むことは賞賛されるべきことだといえるでしょう。

アパレル業界の取り組み

では、アパレル業界が行っている具体的な取り組みとしてはどういったものがあるのでしょうか。アパレル業界では、特に3Rという言葉が有名です。3Rとは、REDUCE=削減、REUSE=再使用、RECYCLE=再資源化の3つです。アパレル業界では、これら3つを軸とした多くの取り組みが行われています。

フェアトレード

アパレル業界では、時に生産者の労働環境が問題となります。実際に、海外の劣悪な労働環境が原因で大きな事故が起こったりと、悲しい出来事が起こっています。生産者に公正な対価を支払い、また労働環境を守っていくフェアトレードは、アパレル業界に出来る取り組みの一つです。

フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
最近SDGsという言葉をよく耳にするようになったという方も多いと思います。その中でよく聞かれるのが、フェアトレ…

リユース

アパレル業界では毎年大量の廃棄が生まれています。その量は膨大で、日本だけでも年間約100万トンの衣類が廃棄されていると言われています。季節を外れていたり、ちょっとした欠陥で商品として使えなかったりと理由は様々ですが、いずれにせよ環境に大きな影響を与えています。

大量廃棄問題を解決するためにも、洋服の再利用であるリユースに取り組むことはアパレル業界の指名だといえるでしょう。

アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル業界において深刻なのは、売れ残った衣料品の廃棄問題です。大量のファッションアイテムはすべて売れるわけで…

無水染色

服を生産する過程で、最も負荷が高いと言われているのは、染色です。Tシャツ1枚をつくるために、2000リットル以上の水が消費されているとも言われ、染色のために大量の水が使われ、また廃棄されています。そのため、近年では、無水染色が注目されています。多くの企業が技術革新に力を入れ、無水染色は広がってきています。

環境に優しい自然素材の活用

ファッションのために多くの植物が消費されています。ですが、その中でも無農薬にこだわったり、環境に配慮した自然素材の活用が推進されています。例えば、オーガニックコットンです。オーガニックコットンは、コットンと同じ綿花ではありますが、3年以上、農薬や化学肥料を使わない農地での栽培、児童労働を行っていないなど、サステイナビリティに配慮して作られています。

サステイナブルな素材と種類を知ってファッションを楽しもう。
サステイナブルな素材と種類を知ってファッションを楽しもう。
現在、多くの企業がSdgsに取り組み始めています。その中でも、ファッション業界は多くのブランドがサステイナブル…
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
洋服に使われる素材にはそれぞれ独自の魅力がありますが、中でもオーガニックコットンは、肌や環境に優しい素材であり…

SDGsに取り組んでいる企業

ここまであげたことは、アパレル業界が取り組んでいる多くのことの一部にすぎません。国内外問わず、多くの企業がSDGsについて様々なアクションを起こしています。ここでは、その最新事例をご紹介します。

URBAN RESEARCH

URBAN RESEARCHは、Clothing Innovation(衣料資源の有効活用)、Clean Earth(地球環境負荷の軽減)、Community Building(コミュニティの形成)の3つのCを軸として、SDGsに取り組んでいます。自社製品のリユース、リサイクル支援、再利用素材を利用した店舗作り、地域と協働したものつくりなど、様々な活動をしています。

URBAN RESEARCHの取り組み事例はこちら

無印良品

無印良品は、創業以来から環境や社会に配慮したものづくりを続けており、様々なプロジェクトに取り組んでいます。例えば、POOLというプロジェクトでは、ものつくりの過程で発生するハギレ、端材、傷や汚れなどで販売できなくなった商品をためておき、新たな商品として再生さんするといった取り組みです。

無印良品の取り組み事例はこちら

ユニクロ

ユニクロは、リサイクルやリユースを始めとし、様々なサステイナブルなアクションを起こしています。例えばペットボトルから糸を生産し、新しい服を作ったり、廃棄される糸でバッグを作る。UNHCRとのパートナーシップにより、世界的な難民支援を行うなど、世界を代表するアパレルブランドとして、幅広くアクションを起こしています。

ユニクロの取り組み事例はこちら

SDGsと共にファッションを楽しもう

私達の生活に欠かすことができない衣服は、多くの人との関りの中で作られ、そして使われています。SDGsを意識することは、服に関わる全ての人を大切にする取り組みだといえるでしょう。これまで関心がなかったという方も、ぜひこれを機会にSDGsに興味をもっていただき、ファッションを楽しんでくださいね!

おすすめの国産・海外エシカルファッションブランド15選!

ethicalbrandeyecatch

最近注目されているSdgsという言葉、実はファッション業界にとっても重要な意味を持ちます。アパレルは、「世界で2番目の環境汚染産業」と言われており、私達が来ている服の多くが環境の犠牲の上に成り立っている、ということを知らない方も多いのではないでしょうか。

服1枚を作るために、大量の石油を必要とし、汚れた水を海に流し作られ、されには毎年100万トンの衣服が犠牲になっています。こういった事情から、ファッション業界では、地球環境を考えた持続可能な取り組みとして、「エシカルファッション」「サステイナブルファッション」への意識を高めています。

例えば、フェアトレードで製品を作る、水を使わない染色技術を使ったり、再利用可能な素材を使う、無農薬で栽培されたオーガニックコットンを使うなど、様々な方法でSdgsに貢献しようという企業が増えてきました。

アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル業界において深刻なのは、売れ残った衣料品の廃棄問題です。大量のファッションアイテムはすべて売れるわけで…
サステイナブルファッションの意味とは?今日から出来る取り組みやブランドも紹介します。
サステイナブルファッションの意味とは?今日から出来る取り組みやブランドも紹介します。
ファッションが好き。そして自然も好き。そんな方なら、サステイナブルファッションという言葉を耳にしたことがあるか…

お洒落・可愛い!国内エシカルファッションブランド10選

ファッションを心から楽しむためにも、環境にも配慮していきたいという方も多いと思います。私達消費者にも出来る取り組みとして、服を大切に扱い長く着ることや、リサイクルするなど、様々な方法がありますが、エシカルファッションを購入することも気軽にできる取り組みの一つです。

そこで今日は日本国内のエシカルファッションブランドを紹介したいと思います。でもお洒落とSdgsを実現しているブランドばかりですので、ぜひ一度覗いてみてくださいね!

1.MERCI

MERCI
MERCI

MERCIは、2011年から活動し、サステイナブルファッションに取り組んでいる企業です。活動拠点は佐賀の縫製工場にあり、透明性が高い服作りを目指しています。自宅で洗えて長持ちする服や、オーガニックコットンを利用した服など、洗練されたデザインでかつ環境に優しい服を販売しています。また、中間業者を省き、直接服を販売しているため、高品質な服を適正な価格で買うことができるのも特徴です。

MERCIのページはこちら

2.ピープルツリー

ピープルツリー

                       ピープルツリー

ピープルツリーはフェアトレードファッションの世界的なパイオニアで、30年にわたって活動を続ける老舗ブランドです。世界18か国、145の団体と共に、オーガニックコットンや衣料品、アクセサリー、食品、雑貨などを開発、販売しています。ピープルツリーの商品は、発ガン性を含まない染料や、分解されないポリ塩化ビニルを使用するなど、ありとあらゆる素材にこだわりをもって作られています。

ピープルツリーのページはこちら

3.シサム工房

sisam

シサム工房

シサム工房は、1999年に創業したフェアトレードショップです。創業以来、オリジナル商品の開発に取り組み、事業として実現しています。利潤を目的とするのではなく、商品の作り手の生活や福祉を向上させるという目的で、こだわりのあるものづくりに取り組み続けています。

シサム工房のページはこちら

4.tennen(てんねん)

sastanablebrand1
tennen(てんねん)

tennen(てんねん)のコンセプトは、「ゴミにならず、土に還る服であること」。それも100%土に還ることを目指しています。ennenの服は天然素材。生地も、ボタンも、ネームも、全てが自然由来の素材で作られています。

コットンやウールなど、天然素材の特徴を活かし、肌触り、着心地を追求。そしてクリエイティブで気持ちいい服を作っています。

tennen(てんねん)のページはこちら

5.sumigi(スミギ)-墨着-

『sumigi-墨着-』は、「着る」ことを通し、心豊かな暮らしをおくるお手伝いするために立ち上げたプロジェクトです。sumigiは厳しい条件の中で栽培された希少で高品質なピマコットンを使用しており、毛羽立ち少なく洗濯にも耐久性があります。また特殊な方法でつくられた炭の繊維により、遠赤外線、消臭、調湿効果などもあり通年を通し、また長く着れる事で環境に配慮したTシャツとなっています。

『sumigi(スミギ)-墨着-』のページはこちら

6.MAITO

Maito
Maito

MAITOは、草木染めという技術を使って染色を行っていることが特徴的なブランドです。化学染料を使わないことで体に優しい衣服を実現しています。また化学染料と違い、同じ染め方をしても全く違った染まり方になり、服に色合いと味をだすことができます。

MAITOのページはこちら

7.RYE TENDER

RYETENDER
RYE TENDER

RYE TENDERは、製造過程で、余ってしまった残糸、残布を活用したこれまでにないアップサイクルプロジェクトです。洋服の製造過程には、大量の残糸がでますが、ほとんどは廃棄されたり、安く売られてしまいます。RYE TENDERは、そういった残糸をお洒落な服に生まれ変わらせ、販売しています。

RYE TENDERのページはこちら

8.nestwell

nestwell
nestwell

nestwellとは、「nest(居心地のいい巣)」と「well(より良く)」を掛け合わせた造語です。服を着ることで人生を豊かにすることをテーマに、リサイクル素材を使う、洗濯で伸び縮みしずらい素材を使うなど、地球環境に配慮したブランドです。

nestwellのページはこちら

9.Liv:ra

Liv-ra
Liv-ra

Liv:raは、シルクやオーガニックコットンなど、こだわりの天然素材を、草木染めで丁寧に染め上げた衣服を展開するブランドです。京都の職人より、新万葉染めという技術を使い、人にも環境にも優しいエシカルファッションを追求しています。

Liv:raのページはこちら

10.CASA FLINE

casafline

CASA FLINEは、2020年にできたばかりの新しい日本発のブランドです。生産者の思いや、地球環境に配慮した哲学のある商品を目指しています。環境負荷が少ない素材の利用、地域に根付いたものつくり、余剰素材を用いたリサイクルなど、循環性のある服作りを行っています。

CASA FLINEのページはこちら

海外エシカルブランド5選

国内だけでなく、海外でも多くの企業がエシカルなアクションに多くの企業が興味を持っています。この機会に、ぜひエシカルファッションをお洒落に着こなして下さいね!

Nordgreen

Nordgreen

Nodegreenは、デンマーク初のブランドで、腕時計を製造しています。Nordgreenの購入者は、社会貢献プログラムに参加し、寄付支援を行うことができます。また、製造には適切に管理された資材のみを使用しています。流通から製造まで、エシカルな環境の中でモノづくりに取り組んでいます。

Nordgreenの商品を今すぐみる

COSSAC

COSSAC
COSSAC

COSSACは、ロンドン発のエシカルファッションブランドです。COSSACは、オーガニックコットン、生分解性繊維、水使用量削減など地球環境に配慮したサステナブルな取り組みと共に、『ECO-HOT(エコでセクシー)』をコンセプトに気張らないセクシーを追及しています。

COSSACの商品を今すぐ購入する

Organic Threads( オーガニックスレッズ )

organicreds

Organic Threads( オーガニックスレッズ ) は、アメリカのカリフォルニア州にあるソックスブランドです。オーガニックコットンの中でも最高級のFOXFIBREを使用しており、抜群の吸湿性や肌触りなど、エシカルなだけでなく機能的にも優れた製品を販売しています。快適な履き心地をぜひ味わってください。

Organic Threads( オーガニックスレッズ ) の商品を今すぐ購入する

Hemp and Nettle 

Hemp and Nettle

Hemp and Nettleは、オーストラリア発のブランドです。ニューサースウェールズ州に拠点を置くHemp and Nettleは、フェアトレードで環境に優しい資源を使い、シンプルで力強いファッションを実現しています。使っているイラクサは、ネパール、ヒマラヤ山脈のふもとから調達しています。

Hemp and Nettleの商品を今すぐ購入する

CHLOE(クロエ)

CHILOE(クロエ)は、マニフェストに、ジェンダーに基づく不平等の是正や、包括性の促進に向けた長期的な取り組みを行うことを掲げたフランス発のブランドです。また環境や労働環境についても積極的にエシカルな取り組みを行っています。人と地球にポジティブな影響を与える、そんな力強い言葉の元に作られるファッションをぜひ一度ご覧になってみて下さい。

CHILOEの商品を今すぐ購入する

メンズにおすすめのサステイナブルファッションブランド7選を紹介
メンズにおすすめのサステイナブルファッションブランド7選を紹介
サステイナブルという言葉を巷でよく聞くようになりましたよね。サステイナブルとは持続可能な、という意味です。特に…


炭で美味しく綺麗な水を!炭の驚きの浄水効果って!?

炭を使って水を綺麗に美味しく飲む

炭には様々な効果がありますが、その一つが浄水効果です。水道水も、炭を通すことで、美味しく綺麗な水にするうことができるんです。市販の浄水カートリッジの中に黒いぶつぶつが入っているのをみたことがある方もいるかもしれませんが、炭にはそれだけ高い浄水効果があるのですね。

この記事では、炭を使って水を綺麗に美味しく飲む方法をご紹介します。

water

備長炭で水道水をろ過!ミネラルウォーターに変身

炭にもいろいろと種類がありますが、浄水に特に効果的なのが備長炭です。なぜ浄水効果があるかというと、炭には孔と呼ばれる微細な穴が無数に空いており、その穴が水の中の不純物を取り除いてくれるのです。

カルキ臭い水も、炭を通すと無臭になります。さらには、炭には、カルシウム、マグネシウム、マンガン、酸化鉄、カリウムなど豊富なミネラルも含まれています。炭を通すことで、体内にこれらのミネラルも吸収できるんですね。

もちろん、備長炭は天然素材ですから、環境にも体にも優しく利用できます。実はお風呂にいれるという使い方もありなんですよ。

備長炭を入浴剤に!お風呂にいれるだけ!
備長炭を入浴剤に!お風呂にいれるだけ!
炭には、消臭や除湿からダイエットまで、様々な効果がありますが、実はお風呂にいれて入浴剤代わりに、なんて使い方も…
water2

水道水に残っている不純物

ちなみに、私達が普通に飲んでいる水道水は、当然ですが浄水場で浄水処理がされています。日本の浄水技術はとても高く、水道水を飲むことは健康上なんの問題もありません。

ただ、水道水は塩素で消毒をしているために、独特のカルキ臭という匂いがすることがあります。炭を使うことで、この残留塩素を取り除くことができます。ただし、塩素がないということは雑菌が繁殖しやすい状態でもあります。ですので、炭などで浄水した水は早めに飲むことを心がけるとよいでしょう。

備長炭で美味しい水を飲む方法

それでは、具体的に備長炭で美味しい水を作る方法を紹介していきましょう。

  1. 備長炭を用意したら、たわしなどでよく汚れを洗い流しましょう。この時、洗剤は使わないように注意してください。
  2. 次に備長炭を煮立てます。お鍋に水をいれて沸騰するまで待ち、沸騰したら、とろ火にして約10分間待ちます。
  3. 煮立て終わったら水を切り、約1日陰干しします。
  4. 陰干しが終わったら、水の中に備長炭を入れましょう。目安としては、水1リットルに対し、備長炭100g程度となります。
  5. 備長炭をいれたら、1日置いておきます。この間に、炭は水の中の不純物を取り除いてくれます。

効果は約1週間ほど続きます。さらに、1週間たったら、再度水洗い→煮沸することで、再度利用することができるんです。炭はその孔の中に不純物をため込みますが、水洗いと煮沸をすることで、孔から不純物が排出されます。

water3

炭を使って丁寧な暮らしを

本日は炭を使った浄水方法を紹介しました。もちろん、この炭で浄化した水は、料理だったり、炊飯にも使えます。何より、炭は天然素材ですので、化学物質を気にせず使えるというのは嬉しいですね。

炭という自然な素材で、ぜひ丁寧で豊かな暮らしを実現してください。それでは、またお会いしましょう。