お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】

すべてのお気に入りの服を10年保たせたい
すべてのお気に入りの服を10年保たせたい

お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、服はそのケアにちょっとの手間をかけてあげることで、驚くほど寿命が延びることがあります。洗濯方法や保管方法など、服に合わせて正しい方法でケアしてあげることで、お気に入りの服と長くお付き合いができたら、素敵ですよね。

服の寿命は長くても3年といわれていますが、正しいケアを行えば、10年先まで着ることができるかもしれません。

ちょっとの手間で服は驚くほど長持ちします。

あなたの大切な服は、ちょっとした手間で驚くほど長持ちするようになります。

服を休ませてあげよう

服を長持ちさせるためには、まず日頃の着用方法に気を配ることが重要です。当たり前ではありますが、服は着れば着るほど傷んでいくものです。摩擦だったり、外からの刺激で、服は消耗します。同じ服を連日着用すると傷みやすくなるので、一度着たら2日程休息させるようにしましょう。

湿気・汚れに気を配ろう

そして、着た後はほこりや汗を取り除くケアが重要です。ブラッシングでほこりを落とし、霧吹きで水をかけて風通しの良い場所にかけておくと、長持ちします。湿気に多い場所においていると、しわが残ってしまうので気を付けましょう。

保管方法も工夫しよう

正しい保管方法

服を長持ちさせるケア方法のひとつには、正しい保管方法を実践するということもあげられます。

長く着ない服は適切に保管

夏用スーツや、冬用のジャケットなど、長く着ない服は適切に保管しましょう。スーツはスーツ用のハンガーに。また間隔をあけて保管し、服に呼吸をさせてあげましょう。

服にあった収納方法を

型崩れしやすい服は、ハンガーにかけておきます。この際、ハンガーは細いものを使いすぎないことが大切です。針金のハンガーなどだと、服の重みで型が崩れてしまいますので、木製ハンガーなど、服にあったハンガーを選びましょう。また詰め込みすぎると服が摩擦し消耗します。間隔をあけて、適切なハンガーで保管することが大切です。

ロングTシャツやニット素材は、伸びやすいためハンガーはNGです。畳んで収納するようにしましょう。

服が傷まない正しい洗濯方法

正しい選択方法

服を長持ちさせるためのケアには、洗濯や乾燥の方法も正しく行うことも含まれます。着た後の服をそのまま放置していると、ほこりが積もるばかりではなく、虫がつく可能性が高いです。

久々に片付けようとしたら、服に穴が開いていたといった経験があります。これは実は虫が食べた跡かもしれません。服が傷んだというだけではなく、虫がついているという点に生理的な嫌悪を感じますよね。

洗濯物を洗濯籠に入れる人は多いですが、洗濯籠をゴム製のものを選ぶと、服の生地が傷むことを防ぐことができることもポイントです。

洗濯で気を付けること

まず気を付けることは、冷たい水で洗剤を少なめにして洗うことです。繊維は暖かい水で洗うことで、色落ちや色移りをしたり、ダメージを受けることがわかっています。

また、汚れが目立つものや白い衣服に関しては、温水で洗うのがオススメです。冷たい水の方が通常は長持ちするのですが、汚れは暖かい水の方が洗剤の効果もあがり、落ちやすくなるためです。もし冷たい水で汚れが落ちないという場合は、「炭酸ソーダ」や「セスキ炭酸ソーダ」を使うといいでしょう。衣服の状態によって、個別にケアをしてあげることが大切ですね。

また、色落ちするものや、シャツなどは裏返して毛羽立ちを防ぎます。洗濯をする際、摩擦で服は消耗します。ジーンズなど固い素材の服と柔らかいものは一緒に洗わないように注意しましょう。

自然乾燥が一番

雨が多い時期などは、どうしても乾燥機を使いたくなりますが、乾燥機の高温、そして服の摩擦は服の消耗を早めます。できるだけ自然乾燥をするようにしましょう。

また、直射日光は色あせの原因となります。できるだけ直射日光は避けるようにしましょう。

クリーニングは少なめに

クリーニングは服を綺麗にしてくれますが、どうしても化学薬品によって服が傷んでしまうというデメリットがあります。スチーマーなどでケアをしたり、シミなどにはすぐに家庭で対応するなどして、クリーニングの頻度をへらすように工夫しましょう。

長持ちする素材を選択する

服を長持ちさせるには、正しい洗濯方法、保管方法でケアしてあげるという方法もありますが、長持ちする素材をえらぶという方法もあります。

丈夫でおしゃれな服を一着もつことができたら、そしてその服と10年を一緒に過ごすことができたら、とても素敵ですよね。例えばオーガニックコットンだったり、炭繊維の服などは、とても丈夫なので長く着回しすることができます。

正しくケアして長く着よう

お気に入りの服は、できるだけ長く着続けたいものです。服は粗雑に扱えばその分早く傷みますが、丁寧に正しくケアしていれば長持ちします。多用しすぎず、服に合った保管方法を実践するほか、服に合わせた洗濯方法を行うことが重要です。また、スチーマーや手洗いも有効な方法といえるでしょう。
正しいケアを行って、服を長持ちさせておしゃれを楽しんでください!

ーあなたの新しいお気に入りにー

もしあなたが丈夫で素敵な服を探しているのなら、sumigiがその願いを叶えてくれるかもしれません。sumigiはあなたに快適で上質な生活が続くことを約束します。世界でもっとも希少なピマコットンに、炭繊維を編み込んで作られたsumigiのコレクションは、柔らかく、そしていつまでもあなたのお気に入りの服でいてくれます。sumigiとの暮らしを始めてみませんか。

お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…
利用シーンで違う!洗濯用洗剤の特徴と選び方
利用シーンで違う!洗濯用洗剤の特徴と選び方
衣類の洗濯で使用する洗剤は需要の増加に伴って様々なメーカーから販売されています。値段はもちろん、使用されている…
間違えないクリーニング屋さんの選び方
間違えないクリーニング屋さんの選び方
お気に入りの衣類を美しく、そして長く着続けるためには、日々のお手入れが重要です。家庭の洗濯機では処理しきること…
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…

大好きな洋服を長く着るためにしたいこと

バイト代を貯めて初めて買った憧れのブランド服、初任給やボーナスで思い切って買った世界にたった1着のオーダーメイドの服、ご家族や恋人などからプレゼントされた思い出のある服、決して高くはないけれどデザインが一番気に入っている服など、できる限り長く着続けたいと思うのではないでしょうか。

トレンドを追いかける方はワンシーズンごとにフリマなどで売って、買い替えるという方もいるかもしれません。
ですが、何着かはいつまでも着続けたい服もあるはずです。 大好きな洋服はいったいどのくらいの年数着続けることができるのでしょうか。

大好きな服を長く着る方法をご紹介します。

何十年も保たせることができる衣類

何十年も保たせることができる衣類

大好きな服は何年くらい保たせることができるのでしょうか。

着物は親子代々受け継ぐことができるとよく言われます。
成人式の振袖など、祖母からその娘、さらに孫へと受け継ぐことが可能です。
振袖は着る機会がほとんどないから長く使えると思われますが、それだけでは足りません。

着る機会が成人式のたった1回だったとしても、保管方法や保管状態が悪ければ、着物は傷みます。
汗じみ程度なら、和装クリーニングによって改善できる場合もありますが、カビが生えた場合や虫喰いしてしまうと、もう公の場には着られなくなる場合が少なくありません。

長く大切に受け継ぐためには、着た後は汗などを布で優しく叩いて落とし、1日程度、風通しの良い場所に陰干しします。
その後、シワがつかないように正しく丁寧に畳み、通気性に優れカビや虫喰いの予防作用のある桐の箱で保管します。
そのうえで、着る機会がなくても、1年に1回から2回は取り出して、吊るして陰干しすることが必要です。

このように、長く保たせるには手間をかけることが欠かせません。
では、洋服の場合はどうでしょうか。

洋服は着物と違い、あまり長くもたないと考える方が少なくありません。
ですが、着物も洋服も形や縫製は違えど、同じように生地を用いた衣類です。
洋服だから数年しか着られない、ワンシーズンでへなへなになるということはありません。

服の生地や種類、着る頻度にもよりますが、大切に着て、着用後に丁寧にケアし、保管方法などを適切にすれば、50年、60年と保たせることも可能です。
お子さんの中学校の入学式に購入したワンピースを、80代、90代になっても着ることができる方もいます。
オーダーメイドしたコートを祖父から息子、孫へと受け継ぐこともできるのです。
そのためには、いくつか気を付けたいことがあります。 長く保つと言われる着物を代々受け継ぐためには、手間をかけ、大切に保管することが必要なように、洋服も長く保たせるコツがあります。

長く着たいなら大切に着る

長く着たいなら大切に着ることが一つのポイントです。

ワンピースなど薄手の生地のデリケートなものは、好きだからと頻繁に着るのではなく、大切なイベントの時など、ここぞという時に着るようにします。

汗をかく場所には着て行かない、夏物も冷房が効く場所のイベントにとどめるなど、生地へのダメージをできる限り避けるようにしましょう。

コートなどは冬のワンシーズン着ることが多いと思いますが、通勤の5日間来たら、土日は風通しの良いところに干して蒸れを取り、休日は別のカジュアルなコートやトレンドのコートを着るなど、休ませてあげる時間を取りましょう。
好きだからとヘビーユーズしすぎないことが大切です。

着た後は生地の種類や縫製に合わせてケアをする

着た後は生地の種類や縫製に合わせてケアをする

服の種類により、1回着るごとにケアをすることも欠かせません。

ワンピースも、素材や汗のかき具合などにもよりますが、タオルなどで叩いて汗を取り、陰干しするだけにとどめ、頻繁に洗うことやクリーニングをしないほうが生地が弱りません。
コートは毎日着るたびに、洋服ブラシをかけ、ハンガーに吊るして蒸れを取りましょう。

シーズン終了後や着用回数によってスペシャルケアをする

シーズン終了後や何回か着た後、しばらく着ない時には服の表示に合わせたスペシャルケアをします。

クリーニングが必要なものはプロにお願いし、手洗いできるものは用法に沿って丁寧に洗い、アイロンをかける際は必ず当て布をして、直接熱を充てて生地を傷めないようにしましょう。

スペシャルケア後はクローゼットなどに防虫剤や防湿剤を入れて保管し、たまにドアを開けて風を通します。

購入時に長く着られるデザインやカラーを選ぶ

長く着るためには、そもそも長く着られるデザインやカラーのものを選んでおくことも大切です。

たとえば、ピンクのミニ丈のワンピースでは、生地は大丈夫でも、年齢を重ねると着られなくなります。
流行を気にせず、年代を超えて着ることができるものを選びましょう。

健康的な生活をして体型を維持する

いかに状態が良くても、体型が変わると着られません。

長く洋服を大切に着ている方は、ご自身の生活も丁寧で、若い頃からほとんど体型が変わらず、背筋も伸び若い頃の服を着こなすことができます。

ケアを心がけて服を大切にする

大好きな服を長く着るには長く着られるデザインやカラーのものを選び、大切に着て、着るたびにケアをします。
適切なタイミングでクリーニングなどのスペシャルケアを行い、適切に保管します。

体型を維持することも、長く着るために欠かせません。

洋服をお直ししながら長く大切に着る方法とは?

洋服はお直ししながら長く大切に着ていきたい

あなたは洋服をどのくらいの期間着ますか。

流行の服を着たいからワンシーズンで買い替えるという方もいれば、飽きるまで着るという方、擦り切れるまで着続ける方もいるかもしれません。
本当はもっと長く着たかったけれど、体型が変わって着られなくなったという方もいることでしょう。
こうしたあらゆる事情や状況で洋服をお直ししていけば、より長く着ることができます。

自分が着なくても友人や家族などに譲ることもできるので、無理なく気軽にお直しできるサービスの存在も知っておきましょう。

高品質な服を買って長く使っていこう

高品質な服を買って長く使っていこう

普段、洋服を買う時、どのようなブランドや品質のものを買っていますか。
常に最新のものを着たいからとプチプラ系の服を買う方もいれば、人気が高いブランド服を買って飽きたらすぐに売って買い替え資金をゲットするという方もいるかもしれません。
一方、裾や袖が擦り切れるまでや穴が空くまで着尽くす方、もっと長く着たかったけれど体型が変わって着られなくなった方もいるかもしれません。

こうした時も、お直しをすることで、まだ着られる服を誰かに譲ることやご自身でより長く着続けることができます。
SDGsなどが叫ばれ、1つのものを大切にしていく価値観が見直される中、プチプラ系の服を次々に買い替えていくより、ある程度しっかりした価格のものを購入してお直ししていくのもおすすめです。

価格より品質重視で

プチプラ系の服が好きな方は、安い服を着て、高級な服を着ているように見られることが気持ち良いなどと言います。

確かに、安い服をかっこよく着こなすのも一つのおしゃれです。
ですが、プチプラ系の服が高級そうに見えるのは最初の1回か2回程度です。
一度でも洗濯すると、生地がペラペラになったり、色が落ちたり、毛玉が付いたり、形が崩れるなどし、どう見ても高級そうには見えなくなります。
どうせ安いから、1回で処分して買い替える方もいますが、見た目は弱っても、まだ着られる服を捨てるのはもったいないです。
ワンランク上の大人のたしなみとして、低価格よりも品質重視で、長く着られる服を買ってみましょう。
そうすれば、事情や状況に合わせてお直ししながら、長く着ることが可能です。

流行の服を着たいからワンシーズンで買い替えたい方は、家族や親族、友人や職場の同僚などに譲ってみませんか。
体型が違うという場合も、お直しすれば着られる可能性があります。 飽きるまでは着るけれど、すぐに飽きてしまうという方は、お直しでデザインを少し変えることやアイテムをプラスしてイメージを変えることも可能です。
擦り切れるまで着続けた方は、ほつれなどの補修を行い、さらに長く着られます。
体型が変わって着られなくなったという方は、ウエスト直しなどで着ることも可能です。

どんなことができる?

安い服をかっこよく着こなす

とはいえ、お直しでどんなことができるか気になります。
服のデザインなどにより、どのくらい生地が余っているかにもよりますが、幅広い対応が可能です。

たとえば、スラックスやズボン、スカートやワンピース、ドレスなどの裾上げや裾下げが可能です。
痩せてウエストが細くなれば詰めることができ、太ってウエストが入らなくなったら、布のあまり具合により、後ろと両脇から生地を引き出して緩くすることもできます。

スーツやコートの袖口がボロボロになったら、擦り切れた袖先の部分を少しつまんで縫いこむことで補修もできます。

ブルゾンやパーカーの袖口や裾部分に付いているリブも交換可能です。
そのほか、服の穴の補修や壊れたファスナーの交換などさまざまな修理ができます。
デザインに飽きた方やトレンドの服を着たい時は、流行のスタイルへとお直しもできます。

大きめの襟をとってノーカラーにすることや短い丈のスカートにレースなどをあしらって、ヒラヒラと可愛くしつつ丈を伸ばすこともできるのです。

どこでお直しできる?

お直しサービスは服を購入したお店なら、無料または低料金で対応してくれることが多いです。

そのほか、クリーニング店やミシン販売店などで、本業以外の事業としてお直しに対応していることもあります。
また、チェーンのお直し店もあり、仕事帰りやお買い物のついでに利用できるよう、駅ビルの一角や駅近の立地などアクセスの良いところや商店街の一角にお店を構えていることもあります。 近くにお店がない方も、あきらめることはありません。

今はお直しサービスも、オンラインショップで対応しています。
まずは服を送ってメールや電話で希望を伝え、見積もりをしてもらいましょう。
見積もりに納得がいけば、お直しに入り、完成次第、配送で届けてくれます。
洋服を送って受け取る手間と時間がかかりますが、来店サービスに比べると価格が抑えられていることが少なくありません。

まとめ

そろそろプチプラ系の服を卒業して、品質の良い服をお直ししながら長く着ていきませんか。
サイズ直しから、穴やほつれの補修、デザイン変更なども可能です。
服の販売店での対応をはじめ、関連業種のサービス、チェーン店をはじめ、お直しサービスを提供するオンラインショップもあります。

服とココロの奥深い関係

服と心の関係

あなたは、毎日着る服をどのように選んでいますか。 仕事に行くときはビシッと、デートのときは可愛くまたはかっこよく、イベントのときは華やかに、寝るときはゆったりとなど、TPOやシーンに合わせて選んでいるはずです。 TPOに合わせた服選びは実はココロにも影響を与えています。 これからは、TPOはもちろんのこと、ココロへの影響も考えて服選びをしてみませんか。

ココロと服は関係がある

ココロと服は関係がある

仕事に行く際にスーツを着ることやカジュアルな服は着ていかないのはなぜですか。
仕事モードに入れるから、仕事ができる感じがするから、スーツやジャケット着用だと安心するから、それが当たり前だと思っているからではないでしょうか。
仕事のときは仕事モードの服を着ると、安心しますし、仕事ができる感じがするものです。

一方、プライベートでは自分のお気に入りの服を着る、リラックスできるアイテムを身に着けることでしょう。
仕事から家に帰って着替えるだけでもココロが休まりますし、逆に、朝はパジャマやTシャツからスーツや仕事着に着替えることで、テンションが上がって仕事モードに入っていきます。
スポーツで試合に挑むアスリートや婚活などで勝負をかけたいときに勝負服を着ると言いますが、これもゲン担ぎであり、ココロに大きく影響しています。

この服を着ていれば、大丈夫という安心感が勇気を与えてくれるのです。

オンとオフを切り替えるために

ワークライフバランスが叫ばれていますが、オンとオフを切り替えるためにも、服を着替えることも大切です。
スーツにネクタイをビシッと締めた自分をかっこいいと思っている場合や今日はお気に入りのワンピースとジャケットで知的な私を演出できたと充実した気持ちでいても、仕事から帰ったら、仕事着を脱ぎ捨てたくなるものです。
ダボっとしたルームウェアや着心地の良いTシャツに着替えると、開放感が高まり、仕事モードは忘れてソファやベッドに寝転がりたくなります。

着替えるだけでも、ココロに影響を与えていることがわかります。
もし、家に帰ってきて、いつまでもスーツのままでいたら、ココロも休まらないのではないでしょうか。
思わず仕事のことを考えてしまったり、持ち帰り仕事をしてしまったり、出なくても良いのに仕事の電話に出てしまうかもしれません。

最近は自宅でテレワークを行う人が増えています。
通勤ラッシュに巻き込まれる必要もなく、自宅でリラックスして仕事ができて良いように思えますが、意外にストレスを溜めている方も少なくありません。
仕事に集中できない、仕事モードになれない、生活リズムが乱れる、夜遅くまで映画を見ることやゲームをして、始業ギリギリの時間にパソコンの前に座るなど、出社していたときと比べて、自分の生活がコントロールできずに悩んでいる方が多いのが現実です。
そこで、近くのカフェに出かけて仕事をすることやホテルの日帰りプランを利用して個室にこもって仕事をするなんて方も出てきています。
最初のうちは寝起きのままの服装やリラックスできるルームウェアなどで仕事をしていた方も、仕事の時間だけはスーツやパリッとした服を着るようにしているという方も増えてきました。

ずっと家で過ごすときでも、着替えるだけでオンとオフが切り替えられるとすれば、やはり服とココロの関係性は深いものがあります。

リラックスしたいときには

リラックスしたいときには

ストレス社会に生きている私たちにとって、ココロのゆとりを持つ時間は大切です。
時間がない生活を送っていたとしても、少なくとも寝る時間を確保したり、家族と食事を楽しんだり、愛犬と散歩に行ったりするのではないでしょうか。
そんなときにはココロもリラックスさせてあげましょう。
形から入るではありませんが、寝る環境や家族との団らん、愛犬と一緒というシチュエーションだけでなく、服もリラックスできるものに着替えることが大切です。
家族と団らんする時間に1人だけネクタイを締めたまま、愛犬との散歩をスーツに革靴では窮屈で十分に楽しめません。

リラックスできる服といえば、やはり、着心地の良いTシャツは定番アイテムです。
ただ、カジュアルだから、安くて汚しても平気だから、形が肩ひじが張らないデザインだからで選んではいけません。
自分が最も心地良いと感じるTシャツと出会いましょう。
人によって好みが異なりますが、たとえば、生地が厚手でしっかりした形のものが好きな方もいれば、薄めのサラリとした生地が好きな方もいます。
着心地の良いTシャツに出会えていないなら、オーガニックコットンなどのお肌に優しく、吸湿性や速乾性に優れた素材のものを選んでみましょう。
素材が変わるだけで、こんなにもココロも体もリラックスできるのかと驚くはずです。

まとめ

服とココロは自分では意識していなくても、驚くほど影響を与えています。
オンとオフを切り替えるには着替えることも大切です。

リラックスしたいときには、着心地の良いTシャツをセレクトするなど、ココロに心地良いアイテムを選びましょう。

「スタイリング」と「コーディネート」の違い

「スタイリング」と「コーディネート」の違い

「スタイリング」と「コーディネート」、この2つの言葉の意味についてはあいまいな部分があり、日本の服飾・美容業界において様々な解釈があります。各自の考え方による部分があるため、どれが完全な正解とは言えない部分がありますが、アパレル業界で長い経験がある筆者が独自視点で解説・分析していきたいと思います。

パーソナルカラー × スタイリング
パーソナルカラー × スタイリング
肌の色合いや雰囲気によって、似合うパーソナルカラーは違うもの。ぱっと見の印象を左右する服には、いっそうその差が…

「スタイリング」と「コーディネート」の違い

基本的に「スタイリング」は他人によるもので「コーディネート」は自分で行うもの

「スタイリング(Styling)」、「コーディネート(Cordinate)」とは両方とも外来語であり、意味合いはそれぞれの国・地域によって違いがあると言われます。

スタイリングとは

例えば、スタイリングは”スタイリスト(Stylist)”という職業と密接な関係がある語句ですが、日本ではスタイリストと言うと、タレントや歌手・女優の衣装のプロデューサー的な立場の人を指します。そして、スタイリストは様々なブランドのプレスルームとコンタクトをとり、衣装のリースを依頼する事などを仕事にしますが、基本的に自分では服のデザインをしません。また、スタイリストが服装だけでなく依頼者の髪型や化粧などを総合的にスタイリング(プロデュース)する場合もあります。美容室などでも、髪の毛をセットしてもらうことをスタイリングと言ったりしますね。

それに対して、フランス語でStylistを意味する”styliste(スティリスト)”は完全にプレタポルテ分野で活動するファッションデザイナーの事を指します。ジバンシィ創業者がO・ヘップバーンの衣装をプロデュースしていた例などはあるものの、基本的にスティリストはデザイン専業者で日本におけるスタイリスト的な活動は行いません。

色々とあいまいな部分があるものの、日本における共通認識として「スタイリング」は”他人のプロデュース”との関連が深い語句と言えます。

コーディネイトとは

それに対して、「コーディネート」は”セルフプロデュース”との関連が深い語句です。具体的に言うと、日本でスタイリングとは着用者のイメージや体型・髪型・着用する場面に合わせて、他者が着用者の服装をプロデュースする行為の事を指します。一方、コーディネートは着用者が自宅のワードローブの中から、自分のアイデアでその日に着用する服を自分で選ぶ行為という認識をもたれています。

また、ファッション業界では特に、洋服などを選んだ段階をコーディネートとし、それを実際に人が着る段階でスタイリングとするといった見方もあります。コーディネイトは、スタイリングよりもより客観的な意味合いが強い言葉だといえます。

自分で服を選ぶ事・他人に選んでもらう事のメリット・デメリット

自分が着ていく事を他人にプロデュースしてもらう事、自分でプロデュースする事には、それぞれメリット・デメリットがあります。まず、プロや優れたファッションセンスをもつ人に自身の衣装をプロデュースしてもらえる環境にあれば、他人から見て最大限に魅力的な服装で日々を過ごせます。

それによって仕事に好影響があったり、魅力的な恋人をゲットする事につながる事もあるでしょう。ただし、誰かに自身の服装や髪型などをスタイリングしてもらう事を決めてプロのパーソナルスタイリストを雇うとなるとかなりのお金がかかります。また、おしゃれで他人をプロデュースするのが得意な友人・知人に服装などのスタイリングをお願いするとしても、頻度によっては無償での依頼はしにくいものです。そのため、ご飯を奢ったり少額の報酬を支払ったり、少なからずコストがかかってしまう事はデメリットと言えます。

それに対して、日常の服選び・大切な日の服選びを完全に自分で決めてコ―ディネートするのであれば、お金はかかりません。ただし、センスのない人がコーディネートに苦戦・格闘していると余計な時間をとられてしまいます。また、ファッションセンスがないのに無理して自分でコーディネートする事にこだわると、大切な日に服装が原因で何らかの失敗をしてしまう恐れもあります。心配な人は大切な日の服装のみ、他人に自身の服装を他人目線で完璧にスタイリングしてもらうのも良いでしょう。

ファッション誌の着回し企画やコーディネート投稿サービスに注目

自分で服を選ぶ事・他人に選んでもらう事のメリット・デメリット

2020年代に入ってから世界中でアパレル商品の大量廃棄が大きな問題になってきており、一人一人が一度買った服を長く着続ける姿勢が求められています。また、2020年に新型コロナ問題が発生して断続的に経済が不安定な状況が続く中、節約のためにも新しい服をやたらと買わずに既存の服を上手に着回す事も大事と言えます。ただし、ファッションセンスに自信がない人が、「あの人、同じ服ばかり着ている!」と気づかれずにうまく毎日のコーディネートを完成させるのは簡単ではありません。

そんな時に是非参考にしてもらいたいのが、いまや日本の女性ファッション誌の定番企画となっている「着回しテクニック」の特集です。これらの特集ページでは10点から15点のアイテムを使い、半月もしくは1か月という期間の中での、絶妙なアイテムの組み合わせを紹介しています。

1990年代前半のバブル崩壊以降、日本の経済に勢いがなくなった中で各女性ファッション誌は、日本の女性達を救うために着回し企画に力を入れてきました。各誌において着回し企画が好評を博す中で競争か激しくなり、その中で各編集部スタッフのスタイリング能力もどんどん向上していきました。つまり、日本の女性ファッション誌の着回し企画のアイデアは相当レベルが高いため、少ない服を上手に着回したい場合は自身の年齢に向けた雑誌を買って参考にすると良いでしょう。その他、ZOZO社が展開するコーディネート投稿サービス「WEAR」にて、好みのブランドが被るおしゃれユーザーを探しだし、その人のコーディネートを参考にするのもアリです。

誰でも着回し上手な人になれる時代

他人に毎日の服装をスタイリングしてもらうというのは一般職の人々にとって現実的な事ではありません。地球環境に優しく・お財布にも易しい生き方が求められる中、自分で着る服は頑張って自分でうまくコーディネートする事が望ましいと言えます。しかし従来の雑誌に加えてWEBサービスを上手に活用すれば誰でも着回し上手な人になれる時代になってきていますので、心配はいりません。

シンプルな服を素敵に着こなそう!失敗しないスタイリングのコツ

シンプルな服を素敵に着こなそう!失敗しないスタイリングのコツ

シンプルなデザインのTシャツやワンピースなどは、上手に着こなせば四季を通して重宝します。シンプルだからこそセンス良く決めることもできるでしょう。とは言えどうしても地味にならないかと心配になる人もいるかもしれませんね。この記事では、シンプルな服をおしゃれにスタイリングするテクニックについて紹介します。

シンプルな服を素敵に着こなそう!失敗しないスタイリングのコツ

地味見えしないためのコーディネートポイント

柄物ではないシンプルな服を華やかに着こなすには、アクセントカラーを1色プラスするのがポイントです。夏であればシンプルな白のワンピースなどは、清潔感もあり涼し気で素敵ですよね。とは言えそれだけではどこか物足りなさが残ります。そんなシンプルワンピースには、鮮やかなロイヤルブルーや赤など華やかな色の小物や靴を合わせましょう。ビビッドカラーのサンダルやバッグ、大きめのネックレスといったアイテムを取り入れると、一気に明るくなりますよ。

冬はモノトーン系のシンプルな服が増えますよね。黒やグレーにも、華のある何かをプラスしてみましょう。冬はホワイトや赤のマフラーも可愛いですね。柄物デザインの派手めバッグもおすすめです。アニマル柄やドット柄にも挑戦してみてはどうでしょうか。モノトーン系はどうしても暗く見えがちですが、パッと目を引く1色で雰囲気が変わります。1色プラスを意識してコーディネートしたいものですね。

シンプルだからこその醍醐味を大切に

SDGsに取り組むことは、企業として当然の責務です。ただそれ以上に、ブランド価値を高めるキーワードとしても使われています。シンプルTシャツやワンピースといったアイテムをシンプルなだけではなくセンス良くおしゃれに見せるためには、素材選びも重要です。同じシンプルな服でも、どんな素材であるかによってまったく見た目が異なります。春夏であれば、パリッとしたリネン生地のワンピースであれば涼し気で高級感も漂います。黒や白のシンプルデザインのワンピースでも、良質なリネン素材というだけでとてもおしゃれに映りますよ。Tシャツでも、サラッと着こなせる上質生地のものは品が良く見えるでしょう。光沢感のあるトレンチコートも、是非とも取り入れたいアイテムと言えます。いろいろと無理に装飾を増やさなくとも、良い素材のシンプルアイテムであれば上級者のおしゃれを楽しめるはずです。シンプルな服を選ぶときには、素材表示もしっかりチェックしたいものですね。

もうひとつ、心がけたいのが服のシルエットです。まずは自分の体型を把握して、チャームポイントはしっかりアピールできる服を選びましょう。スタイルに自信があるなら、ラインが綺麗なマキシ丈のワンピースも素敵ですよね。Tシャツとスキニーというシンプルコーディネートでも、ヒップや足のラインが映えるデザインであればカッコ良く決まります。鎖骨が美しい人は、胸元が大きめに開いたTシャツやカットソーを着ると良いでしょう。シンプルでも自分の良さをアピールできるアイテムを選ぶことが、おしゃれ上級者です。同様に、カバーしたいところは隠せる服を選べば安心です。シンプルだからこそ、シルエットにはこだわることが大切と言えます。試着の際は必ず、後ろ姿もチェックするようにしましょう。友人や家族がいるなら、後ろ姿を写メで撮ってもらってどんな感じか見るようにします。

トップスとボトムスをバランス良く

シンプルだからこその醍醐味を大切に

シンプルな服のコーディネートは、上下のバランスを考えることも大切です。白のシンプルなTシャツには、派手めのボトムスを合わせるなど工夫しましょう。また柄やデザインだけでなく、対比する素材を持ってくるのもおすすめテクニックです。例えばギャザーやレース使いの柔らかい素材のシンプルワンピースなら、上に合わせるアウターは硬めの素材にします。しっかりと厚手で、見た目もかっちりとした雰囲気のコートを羽織るとバランスが良いでしょう。一方でトップスがコットン素材のような柔らかめであれば、ボトムスは硬めのジーンズやキルトスカートが似合います。夏場トップスをシンプルなタンクトップにするならば、ボトムスは露出の少ないやや重た目のマキシスカートやデニムジーンズにしましょう。このように、素材や見た目が正反対のアイテムを合わせることでバランス良く決まります。

ただし、全体のイメージは統一しなければなりません。ナチュラルな雰囲気のシンプルワンピースなのに、ハード系の羽織り物を合わせても違和感があります。軽さと重さの対比は取り入れても、根本の全体のテイストはひとつに絞ることが重要です。コーディネートを考えるときには、「今日はどんな雰囲気がテーマなのか」をきちんと定めておきましょう。その中で、素材や見た目の対比をうまく取り入れていくことが大切です。シンプルながらも自分らしさを表現できるコーディネートを意識していくとおしゃれが上達しますよ。

シンプルな服が似合う人になるには

シンプルな服に憧れる、挑戦してみたい。そう思っても、もしかして自分にはシンプルな服って似合わないかも。そんな風に感じてしまうこともあるでしょう。ここではシンプルな服が似合うようになるコツも紹介します。

体型はスリムに

シンプルな服は、シルエットが重要です。シンプルな服は、体型がシュッとしているとより際立ちます。シンプルな服を着こなしたい、と思うなら少し体型も意識してみるといいでしょう。もちろん無理なダイエットは禁物です。健康あってこそお洒落は楽しめるものだということは忘れないようにしましょう。

清潔感を大切に

シンプルな服装は、着る人をとても整った印象に彩ってくれます。だからこそ、清潔感が大切。女性ならナチュラルメイク、男性でも髪型や髭などは奇抜なものよりも定番のもの。崩すにしてもできるだけ綺麗な崩し方をするようにしましょう。

自信をもって着こなす

シンプルな服を選んだ時に心配してしまうことが、地味過ぎないかな、とか自分に合っているかなということ。こういった自信のなさは、実はお洒落にも現れます。大丈夫、お洒落を頑張っているあなたは最高にかっこいい&可愛いですよ。自信をもって、シンプルスタイリングを楽しんでください。

ひとつあれば重宝するシンプルアイテム

シンプルな服は、1着あればほかのアイテムといろいろと合わせやすいので重宝します。個性的な柄物は、なかなかコーディネートを考えるのが大変です。けれどもシンプルアイテムは、コツさえマスターすれば可愛くも大人っぽくも着こなせますよ。紹介したように、上下のバランスや華やかなカラーをプラスするといったテクニックを取り入れて、素敵におしゃれを楽しみましょう。はアパレル業界の指名だといえるでしょう。

SDGsとアパレル業界の取り組み事例をご紹介!

sdgs-apparel

SDGsという言葉を最近耳にするようになったという方も多いと思います。SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略語で、日本語にすると「持続可能な開発目標」となります。今日はこのSDGsとアパレル業界の関係性、そして最新の取り組み事例を紹介したいと思います。

SDGsの17の目標

SDGsは、これまであった「MDGs(エムディージーズ)」に代わる新たな目標として、2015年9月に国連サミットで採択されました。SDGsは、貧困、不平等・格差、気候変動による影響など、世界のさまざまな問題を根本的に解決し、すべての人たちにとってより良い世界をつくるための目標です。

2030年までの達成を目指し、大きく17の世界的目標と169の達成基準が設定され、各国が国をあげて目標達成に取り組んでいます。

sdgs
miraimedia.asahi.com
  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任、つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

アパレル業界でいえば、例えば12番の「つくる責任、つかう責任」などがわかりやすいと思いますが、この17の目標は、直接的でなくても、間接的にすべての目標はアパレル業界に関わっていると言われています。貧困や飢餓をなくすためのフェアトレード、クリーンなエネルギーを使った生産、地域に根差した製品の開発など、私の生活の基本となる服は、あらゆるところでSDGsと繋がりを持っています。

SDGsはブランド価値を高めるキーワードに

SDGsに取り組むことは、企業として当然の責務です。ただそれ以上に、ブランド価値を高めるキーワードとしても使われています。近年では、多くのトップブランドが積極的にSDGsへと取り組み、またそれをアピールしています。アパレル業界にとって、SDGsとは単に企業として取り組むべき目標にとどまらず、ブランドとしての価値を確立するためのアクションとしても使われているいえるでしょう。

もちろん、それが例えブランド価値を高める目的があったとしても、SDGsに積極的に取り組むことは賞賛されるべきことだといえるでしょう。

アパレル業界の取り組み

では、アパレル業界が行っている具体的な取り組みとしてはどういったものがあるのでしょうか。アパレル業界では、特に3Rという言葉が有名です。3Rとは、REDUCE=削減、REUSE=再使用、RECYCLE=再資源化の3つです。アパレル業界では、これら3つを軸とした多くの取り組みが行われています。

フェアトレード

アパレル業界では、時に生産者の労働環境が問題となります。実際に、海外の劣悪な労働環境が原因で大きな事故が起こったりと、悲しい出来事が起こっています。生産者に公正な対価を支払い、また労働環境を守っていくフェアトレードは、アパレル業界に出来る取り組みの一つです。

フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
最近SDGsという言葉をよく耳にするようになったという方も多いと思います。その中でよく聞かれるのが、フェアトレ…

リユース

アパレル業界では毎年大量の廃棄が生まれています。その量は膨大で、日本だけでも年間約100万トンの衣類が廃棄されていると言われています。季節を外れていたり、ちょっとした欠陥で商品として使えなかったりと理由は様々ですが、いずれにせよ環境に大きな影響を与えています。

大量廃棄問題を解決するためにも、洋服の再利用であるリユースに取り組むことはアパレル業界の指名だといえるでしょう。

アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル業界において深刻なのは、売れ残った衣料品の廃棄問題です。大量のファッションアイテムはすべて売れるわけで…

無水染色

服を生産する過程で、最も負荷が高いと言われているのは、染色です。Tシャツ1枚をつくるために、2000リットル以上の水が消費されているとも言われ、染色のために大量の水が使われ、また廃棄されています。そのため、近年では、無水染色が注目されています。多くの企業が技術革新に力を入れ、無水染色は広がってきています。

環境に優しい自然素材の活用

ファッションのために多くの植物が消費されています。ですが、その中でも無農薬にこだわったり、環境に配慮した自然素材の活用が推進されています。例えば、オーガニックコットンです。オーガニックコットンは、コットンと同じ綿花ではありますが、3年以上、農薬や化学肥料を使わない農地での栽培、児童労働を行っていないなど、サステイナビリティに配慮して作られています。

サステイナブルな素材と種類を知ってファッションを楽しもう。
サステイナブルな素材と種類を知ってファッションを楽しもう。
現在、多くの企業がSdgsに取り組み始めています。その中でも、ファッション業界は多くのブランドがサステイナブル…
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
洋服に使われる素材にはそれぞれ独自の魅力がありますが、中でもオーガニックコットンは、肌や環境に優しい素材であり…

SDGsに取り組んでいる企業

ここまであげたことは、アパレル業界が取り組んでいる多くのことの一部にすぎません。国内外問わず、多くの企業がSDGsについて様々なアクションを起こしています。ここでは、その最新事例をご紹介します。

URBAN RESEARCH

URBAN RESEARCHは、Clothing Innovation(衣料資源の有効活用)、Clean Earth(地球環境負荷の軽減)、Community Building(コミュニティの形成)の3つのCを軸として、SDGsに取り組んでいます。自社製品のリユース、リサイクル支援、再利用素材を利用した店舗作り、地域と協働したものつくりなど、様々な活動をしています。

URBAN RESEARCHの取り組み事例はこちら

無印良品

無印良品は、創業以来から環境や社会に配慮したものづくりを続けており、様々なプロジェクトに取り組んでいます。例えば、POOLというプロジェクトでは、ものつくりの過程で発生するハギレ、端材、傷や汚れなどで販売できなくなった商品をためておき、新たな商品として再生さんするといった取り組みです。

無印良品の取り組み事例はこちら

ユニクロ

ユニクロは、リサイクルやリユースを始めとし、様々なサステイナブルなアクションを起こしています。例えばペットボトルから糸を生産し、新しい服を作ったり、廃棄される糸でバッグを作る。UNHCRとのパートナーシップにより、世界的な難民支援を行うなど、世界を代表するアパレルブランドとして、幅広くアクションを起こしています。

ユニクロの取り組み事例はこちら

SDGsと共にファッションを楽しもう

私達の生活に欠かすことができない衣服は、多くの人との関りの中で作られ、そして使われています。SDGsを意識することは、服に関わる全ての人を大切にする取り組みだといえるでしょう。これまで関心がなかったという方も、ぜひこれを機会にSDGsに興味をもっていただき、ファッションを楽しんでくださいね!

【高機能繊維】炭素繊維の服は丈夫で軽い!その理由と人気の秘密を紹介します。

炭素繊維

最近のファッションは、ファッション性だけでなく、機能性も重視されています。オフィスカジュアルだったり、リモートワークが進む今、より機能的で洗練された服が人気です。特に、撥水だったり、速乾などの機能性に優れた高機能繊維を使ったファッションが注目されています。

みなさんは炭素繊維(カーボンファイバー)という素材を聞いたことがあるでしょうか。炭素繊維は軽くて非常に強い繊維ですが、実はこの炭素繊維、洋服にも使われています。今回は高機能繊維の中でも、炭素繊維の服の特徴について紹介していきます。

炭素繊維

炭素繊維の服の特徴

炭素繊維は、その名前の通り、炭素(元素記号C)から作られる繊維のことです。英語の名称は、「Carbon fiber」(カーボンファイバー)です。炭素原子の含有率が90%以上となっているものを、炭素繊維と呼んでいます。

軽量で丈夫

炭素繊維の服は「軽量」で「強い」のが特徴です。鉄やアルミやガラス繊維よりも、比重が軽いにもかかわらず、強度や比剛性にも優れているのです。洋服はよくこすれることで摩耗してしまいますが、炭素繊維の服は摩耗しずらいです。

また、疲労強度の保持率が非常に高いという特徴もあります。そのような特性を持っていることから、炭素繊維は、飛行機の胴体や主翼などの材料としても活用されています。小惑星探査機の「はやぶさ」にも、この素材が使われていました。

作業服にも使われている

炭素繊維は、航空や医療や宇宙などの分野だけでなく、作業服などにも使われています。
電気をよく通す特性があるため、この素材を作業服へ取り入れることで、電気を流れやすくしてくれるのです。
ガソリンなど引火しやすいものを取り扱う現場で着用しておけば、安全に作業できることでしょう。

炭素繊維(カーボンファイバー)のデメリット

炭素繊維はメリットが多い優れた素材ですが、以下のようなデメリットもあります。
・製造コストや加工コストが高くなりやすい
・加工が非常に難しい
・リサイクルしにくい

備長炭繊維について

炭素繊維と似たような名称のものとしては、備長炭繊維があります。
これは、備長炭の成分を練りこんだ糸によって作られているのが特徴です。
炭素繊維のように、軽量で強い、X線透過率、錆びないなど特性はありませんが、以下のような利点があります。

①消臭効果が高い

備長炭には、脱臭効果があると言われています。
表面にミクロの穴が開いており、その穴が悪臭成分を吸収してくれるのです。

②マイナスイオンを発生する

備長炭は、マイナスイオンを発生すると言われています。
そのため、服やハンカチなどとして身に着けていることで、癒し効果やリラックス効果も得られます。

③保温性が高い

備長炭の黒い色には、熱を吸収しやすいという性質があります。
そのため、熱を逃がすことなく、高い保温性を得ることができるのです。

独自技術から生まれた炭素繊維
独自技術から生まれた炭素繊維
肌触りがやさしくて、皮膚トラブルが少なく、環境への負荷も少ないものを。と条件をあげると、自然と無農薬、有機肥料…

炭素繊維の始まり

炭素繊維の未来に期待

炭素繊維の工業生産が行われるようになったのは、1959年頃です。
アメリカ企業のナショナル・カーボン社が、レーヨンから開発したのが世界初の工業生産化だと言われています。

原料

原料となるものは、アクリル、コールタール、石油などです。
これらの原料を高温で炭化させることで、繊維を製造していくのです。

種類

種類としては、「PAN系CF」、「ピッチ系CF」などがあります。


PAN系CFは、ポリアクリロニトリル(PAN)を原料としているのです。
200~300℃の高温で熱処理した後、さらに無酸素状態にて高温で焼くことで、PAN系CFが作られています。
太さは、5-7µmほどです。
ピッチ系CFは、石油、コールタールの副生成物を原料としています。
用いる原料によって、「等方性ピッチ系」と「メソフェーズピッチ系」などに分類されます。
太さは、7-10µmほどです。

また、工業用の炭素繊維は様々な特徴があります。

X線透過率が高い

X線透過率が高いという特徴もあります。
鮮明な画像を得られることから、X線、CT、レントゲン機器、手術用器具などの医療機器にも用いられています。

錆びない

錆に強いことも特徴です。ほとんど炭素原子だけで構成されているため、空気や水分に触れても、錆びつくことがありません。
さらに、耐薬品性も高いというもあるのです。

世界市場シェアトップを誇る日本企業

日本でも、古くから研究が行われてきました。1961年には、通商産業省工業技術院大阪工業試験所の進藤昭男さんがPAN系CFを発明しています。


また、1963年には、群馬大学の大谷杉郎さんがピッチ系CFを発明しているのです。
東レ株式会社、三菱ケミカル株式会社、帝人株式会社などの日本企業も、長い間研究開発に取り組んできました。

そして、現在では、日本企業が世界市場の5割以上を占めることになったのです。
東レ株式会社だけでも、世界シェアの3割を占めています。


日本は、この分野においては、トップクラスの生産量とクオリティを誇っているのです。

炭素繊維を使ったおすすめの服

炭素繊維を使った服を着てみたい、そんな方にお勧めの製品を紹介します。丈夫で軽い炭素繊維はアウトドアなどにも最適です。タフな毎日を送っているという方は、1着でもいいので手元に用意しておくことをおすすめします。

Vollebak

Vollebak

Vollebakは、120mを超える炭素繊維を使ったTシャツを発表しています。軽量で通気性に優れ、また弾力性があり、摩擦にも強い。機能性に優れ、ハードな毎日を共に過ごすのにぴったりな製品です。落ち着いたグレーの色合いは、普段使いにも十分入り込める落ち着きがあります。

Vollebakのサイトで製品を購入する

Sumigi

Sumigiの素材には世界生産量5パーセントの、非常に貴重なコットンを特殊な方法で炭素化させた繊維を使用しています。服に炭の繊維を使うことで、炭の持つ遠赤外線効果、保湿効果、調湿効果などを感じることができます。

夏は汗をよく吸収し、常にサラリとした肌触りを保ち続け、冬は遠赤外線効果で血行がよくなる効果を期待できます。暑い夏は涼しく、寒い冬は暖かい服なら、1年中活躍の場があります。

Sumigiの製品をサイトで購入する

炭素繊維の進化に期待

今回は、炭素繊維についてご紹介しました。
大きく分けると、ポリアクリロニトリルを原料とする「PAN系CF」、石油やコールタール「ピッチ系CF」の2種類があります。


近年では、綿やセルロースなどといった植物系の材料を使ったものも製造されるようになってきました。
軽量で強いという特徴があることから医療や宇宙などいろいろな分野で利用されています。


ただ、製造コストが高くなることや加工やリサイクルが難しいのがデメリットです。
日本はこの分野では、世界のトップに立っています。

今後も新しい技術を取り入れた開発を行うことで、デメリットをクリアした製品が登場してくるのではないでしょうか?

About – sumigiについて
About – sumigiについて
sumigiについて 自分に優しく 本来の心地よさを。 SHOP 特殊な炭生地の力で、ココロもカラダも豊かに。…

サステイナブルな素材と種類を知ってファッションを楽しもう。

衣類に用いられる主要素材の紹介とそれらの特徴について

現在、多くの企業がSdgsに取り組み始めています。その中でも、ファッション業界は多くのブランドがサステイナブルな素材の取り扱いを始めています。

我々が普段着用している衣類は、様々な素材で作られていますが、サステイナブルな素材がどういったものかを知っているという方は少ないのではないでしょうか。お洒落が好きで、自然も好き。そんな方はぜひサステイナブルな素材を知り、お洒落を楽しみながら自然と自分に優しい服で毎日を楽しんでもらえたらと思います。

サステイナブルな素材とは

material

サステイナブルとは、sustain(持続する)とable(〜できる)からなる言葉。サステイナブルな素材とは、一言でいえば、持続可能な素材のことです。例えば、地球環境だったり、労働環境など、全てにおいて継続性がある取り組みに繋がっている素材を指します。

リサイクル素材や水の利用を控えた素材、無農薬で育てられた植物を使った素材や、働く人の労働環境を守り、適正な価格で購入される素材もサステイナブルな素材の一つです。ファッション業界において、人や地球環境の持続可能性を考えていくことは、業界全体の繁栄のためにも、今は欠かせない責務なのです。

アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル業界において深刻なのは、売れ残った衣料品の廃棄問題です。大量のファッションアイテムはすべて売れるわけで…

サステイナブルな素材の種類

では、サステイナブルな素材や生地にはどういった種類のものがあるのか、紹介していきます。

オーガニックコットン

オーガニックコットンは、綿花(コットン)の中でも、3年以上農薬や化学肥料を使わない農地で栽培、また児童労働を行わせていないなど、国が定めた認証機関の厳しい基準をクリアしたものを言います。

そのため、オーガニックコットンを使った製品を購入することは、通常のコットンを使った製品を購入するより、地球環境へ配慮した購買ということになります。

また、オーガニックコットンは通常のコットンと比べて、農薬を使用していないために生地は防寒、清涼感があるなど、様々な特徴があります。

オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
洋服に使われる素材にはそれぞれ独自の魅力がありますが、中でもオーガニックコットンは、肌や環境に優しい素材であり…

再生プラスチック

再生プラスチックやリサイクル素材は、不用品や廃棄物を再利用して作られる素材です。ペットボトルや空き缶などは、リサイクル素材になるというイメージを持っている方も多いと思います。繊維でいえば、ペットボトルを再利用したポリエステルが有名です。

ポリエステル製の服を買う時も、再利用されたものを買うことを意識することで、Sdgsに貢献することができます。

また、植物系の再生素材もあります。植物のセルロースという成分を科学的に取り出し、繊維として再生させたものですね。レーヨン、ポリノジック、キュプラなどが有名です。

無水染色素材

実は繊維を染色するには、大量の水を必要としており、工場の排水は環境汚染につながっています。無水染色素材とは、水を使わずに染色する技術を作って作られた素材のことです。例えばNIKEは、無水染色の技術を用いたポロシャツなどを販売しています。

また、日本ではスカイツリーのユニフォームに無水染色の技術が使われていたりします。

アニマルフリー素材

毛皮や皮などは、多くの動物が犠牲になったうえで作られています。アニマルフリー素材とは、こういった毛皮や皮製品を、動物素材を使わずに、自然素材を活かして作られた素材をいいます。

ヴィーガンアパレルとも呼ばれ、例えばヴィーガンレザーは、植物性の素材で、革製品の光沢や質感を実現しています。多くの企業がアニマルフリーの素材で、先鋭的なファッションを生み出すための挑戦を続けています。

植物再生繊維

植物再生繊維は、木材のパルクくずや、綿のくずなど、本来廃棄されるものを薬品で溶かし、繊維として再利用したものです。化学繊維の一種で、日常生活の様々なところで使われています。

代表的な植物再生繊維は、レーヨンやキュプラなどです。特徴としては吸湿性が高く、光沢がある点が挙げられます。ただし、単体では摩擦などに弱い部分があるので、他の繊維と組み合わせて使われることも多いです。

私達にもできるサステイナブルな取り組み

サステイナブルな素材を使った製品を購入することは、気軽に参加できるSDGsへの取り組みの一つです。ただ、それ以外にもちょっとした心がけで私達にできる取り組みも沢山あります。

服を長く着る

例えば、一つの服を長く丁寧に着るということも、私達にできるサステイナブルな取り組みのうちのひとつです。ファッション業界では、めまぐるしく変わるトレンドに合わせた大量消費、大量廃棄が問題となりました。こういった流行に合わせたファッションに付き合わず、自分の気に入った服を丁寧に着ることは、ファッションを守っていくことに繋がります。

お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…

服をリサイクルにだす

今や多くのブランドが、服の回収ボックスを設けています。例えばユニクロには、服の回収ボックスが設置されているのをみかけたことがある方もいるのではないでしょうか。また皆さんが来た服をリサイクルに出すことは、サステイナブルな取り組みに貢献できることの一つです。

エコバックを持ち歩く

日本の廃プラ排出量は2019年で850万トンにも達しています。私達一人一人のちょっとした心がけによって、廃ブラスチックの排出を大幅に減らすことができます。ぜひ買い物にはエコバックを持ち歩いてください。

サステイナブルな素材でファッションを楽しもう

例えば、自分が身に着けているものが、多くの動物の犠牲になっているとしたら・・。地球環境を壊しているとしたら・・。そう思うと、ファッションを安心して楽しむことはできないかもしれません。

サステイナブルな素材を利用した服を着るということは、ファッションを心から楽しむことにも繋がります。これを機会にぜひ関心をもっていただけたら嬉しいです。

サステイナブルファッションの意味とは?今日から出来る取り組みやブランドも紹介します。
サステイナブルファッションの意味とは?今日から出来る取り組みやブランドも紹介します。
ファッションが好き。そして自然も好き。そんな方なら、サステイナブルファッションという言葉を耳にしたことがあるか…