SDGsという言葉を最近耳にするようになったという方も多いと思います。SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略語で、日本語にすると「持続可能な開発目標」となります。今日はこのSDGsとアパレル業界の関係性、そして最新の取り組み事例を紹介したいと思います。

SDGsの17の目標

SDGsは、これまであった「MDGs(エムディージーズ)」に代わる新たな目標として、2015年9月に国連サミットで採択されました。SDGsは、貧困、不平等・格差、気候変動による影響など、世界のさまざまな問題を根本的に解決し、すべての人たちにとってより良い世界をつくるための目標です。

2030年までの達成を目指し、大きく17の世界的目標と169の達成基準が設定され、各国が国をあげて目標達成に取り組んでいます。

sdgs
miraimedia.asahi.com
  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任、つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

アパレル業界でいえば、例えば12番の「つくる責任、つかう責任」などがわかりやすいと思いますが、この17の目標は、直接的でなくても、間接的にすべての目標はアパレル業界に関わっていると言われています。貧困や飢餓をなくすためのフェアトレード、クリーンなエネルギーを使った生産、地域に根差した製品の開発など、私の生活の基本となる服は、あらゆるところでSDGsと繋がりを持っています。

SDGsはブランド価値を高めるキーワードに

SDGsに取り組むことは、企業として当然の責務です。ただそれ以上に、ブランド価値を高めるキーワードとしても使われています。近年では、多くのトップブランドが積極的にSDGsへと取り組み、またそれをアピールしています。アパレル業界にとって、SDGsとは単に企業として取り組むべき目標にとどまらず、ブランドとしての価値を確立するためのアクションとしても使われているいえるでしょう。

もちろん、それが例えブランド価値を高める目的があったとしても、SDGsに積極的に取り組むことは賞賛されるべきことだといえるでしょう。

アパレル業界の取り組み

では、アパレル業界が行っている具体的な取り組みとしてはどういったものがあるのでしょうか。アパレル業界では、特に3Rという言葉が有名です。3Rとは、REDUCE=削減、REUSE=再使用、RECYCLE=再資源化の3つです。アパレル業界では、これら3つを軸とした多くの取り組みが行われています。

フェアトレード

アパレル業界では、時に生産者の労働環境が問題となります。実際に、海外の劣悪な労働環境が原因で大きな事故が起こったりと、悲しい出来事が起こっています。生産者に公正な対価を支払い、また労働環境を守っていくフェアトレードは、アパレル業界に出来る取り組みの一つです。

フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
最近SDGsという言葉をよく耳にするようになったという方も多いと思います。その中でよく聞かれるのが、フェアトレ…

リユース

アパレル業界では毎年大量の廃棄が生まれています。その量は膨大で、日本だけでも年間約100万トンの衣類が廃棄されていると言われています。季節を外れていたり、ちょっとした欠陥で商品として使えなかったりと理由は様々ですが、いずれにせよ環境に大きな影響を与えています。

大量廃棄問題を解決するためにも、洋服の再利用であるリユースに取り組むことはアパレル業界の指名だといえるでしょう。

アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル業界において深刻なのは、売れ残った衣料品の廃棄問題です。大量のファッションアイテムはすべて売れるわけで…

無水染色

服を生産する過程で、最も負荷が高いと言われているのは、染色です。Tシャツ1枚をつくるために、2000リットル以上の水が消費されているとも言われ、染色のために大量の水が使われ、また廃棄されています。そのため、近年では、無水染色が注目されています。多くの企業が技術革新に力を入れ、無水染色は広がってきています。

環境に優しい自然素材の活用

ファッションのために多くの植物が消費されています。ですが、その中でも無農薬にこだわったり、環境に配慮した自然素材の活用が推進されています。例えば、オーガニックコットンです。オーガニックコットンは、コットンと同じ綿花ではありますが、3年以上、農薬や化学肥料を使わない農地での栽培、児童労働を行っていないなど、サステイナビリティに配慮して作られています。

サステイナブルな素材と種類を知ってファッションを楽しもう。
サステイナブルな素材と種類を知ってファッションを楽しもう。
現在、多くの企業がSdgsに取り組み始めています。その中でも、ファッション業界は多くのブランドがサステイナブル…
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
洋服に使われる素材にはそれぞれ独自の魅力がありますが、中でもオーガニックコットンは、肌や環境に優しい素材であり…

SDGsに取り組んでいる企業

ここまであげたことは、アパレル業界が取り組んでいる多くのことの一部にすぎません。国内外問わず、多くの企業がSDGsについて様々なアクションを起こしています。ここでは、その最新事例をご紹介します。

URBAN RESEARCH

URBAN RESEARCHは、Clothing Innovation(衣料資源の有効活用)、Clean Earth(地球環境負荷の軽減)、Community Building(コミュニティの形成)の3つのCを軸として、SDGsに取り組んでいます。自社製品のリユース、リサイクル支援、再利用素材を利用した店舗作り、地域と協働したものつくりなど、様々な活動をしています。

URBAN RESEARCHの取り組み事例はこちら

無印良品

無印良品は、創業以来から環境や社会に配慮したものづくりを続けており、様々なプロジェクトに取り組んでいます。例えば、POOLというプロジェクトでは、ものつくりの過程で発生するハギレ、端材、傷や汚れなどで販売できなくなった商品をためておき、新たな商品として再生さんするといった取り組みです。

無印良品の取り組み事例はこちら

ユニクロ

ユニクロは、リサイクルやリユースを始めとし、様々なサステイナブルなアクションを起こしています。例えばペットボトルから糸を生産し、新しい服を作ったり、廃棄される糸でバッグを作る。UNHCRとのパートナーシップにより、世界的な難民支援を行うなど、世界を代表するアパレルブランドとして、幅広くアクションを起こしています。

ユニクロの取り組み事例はこちら

SDGsと共にファッションを楽しもう

私達の生活に欠かすことができない衣服は、多くの人との関りの中で作られ、そして使われています。SDGsを意識することは、服に関わる全ての人を大切にする取り組みだといえるでしょう。これまで関心がなかったという方も、ぜひこれを機会にSDGsに興味をもっていただき、ファッションを楽しんでくださいね!


Recommended Posts