ハイブランド服を長く愛用しているミニマリストは意外と多い

ハイブランド服を長く愛用しているミニマリストは意外と多い

ハイブランドの所有とミニマリストは両立ができます。
心豊かな生活を送るためのポイントは所有欲を満たすことです。

ここではハイブランドを大切に着こなすためのポイント、ミニマリストを追求するうえで大切なことなどについて説明しています。

理想的なミニマリストを目指すために

ミニマリストと聞くと、節約を追求する人を連想するかもしれませんが、モノを安く買うことが節約につながるとは言い切れません。
値段相応という言葉があるように、安いものは傷みやすく、逆に高いものは長持ちするのが普通です。
安さではなくコスパを考えて決めるなら、ハイブランドを購入して長く着続けたほうが良いケースが少なくありません。

理想的とされるミニマリストは、必要なものにはしっかりとお金をかけること、そしてモノを大切にすることです。
洋服に高額を支払っても、大切に着続ければ無駄にはなりません。
むしろ自分の好きなものを選ぶという充実感により、心が満たされた生活を送ることができるでしょう。

ハイブランドを好むミニマリストが急増している

理想的なミニマリストを目指すために

モノが売れない時代と言われていますが、一方で高級品の売れ行きは上々という現実があります。
これは価値のあるものには高いお金を支払っても良いと考えている人が多いことを意味します。
自分の好きなものを選ぶとなると出費は増えると思われがちですが、必要最小限に抑えておけばむしろ節約になることが多いのです。

服をたくさん集めるのが趣味という人は大勢いますが、買ってもほとんど着ないで捨ててしまったり、安値で手放したりする人は少なくありません。
いくら安価な服といえども、一度しか着ないとなればコスパは悪くなるでしょう。
逆に本当にお気に入りの服だけを購入し、それらを大切にすれば一枚一枚の服に対する思い入れは強くなります。

服は単なる飾りではありませんから、着てこそ意味があるのです。
少々高額の服であっても、満足いくまで使い尽くせば有意義なお金の使い方ができるでしょう。

自分の価値観を重視してハイブランドを選ぼう

ハイブランドを購入するなら、長く着続けられるかどうか考えてみてください。
流行を追い求める人はすぐに飽きる傾向があります。
本当に自分の好きな服を選んでいるわけではなく、流行に乗っているだけだからです。

自分の価値観よりも流行に重きを置いており、こうした人は被服代がかさみます。
服選びで大切なのは、どのくらい着続けられるかです。
年齢に応じて自分に似合う服は変わってくるので、それをある程度見越しておく必要があります。

ハイブランドは耐久性が優れており、非常に長持ちします。
だからこそ何歳くらいまで着るのかよく考えて選ぶことが大切になるわけです。

自分に似合うものを見極めて、長く着続けるようにしてください。

ハイブランドを購入するミニマリストが意識したいこと

ハイブランドを購入するミニマリストが意識したいこと

常日頃からミニマリストを意識している人でも、衝動的に買い物をしたくなることはあります。
衝動買いは一度でも経験すると、習慣になってしまう可能性があるので要注意です。
衝動買いを避けるためには、とりあえず待つという選択をおすすめします。
ほしいものをすぐに購入するのではなく、まずは1週間くらい待ってみるのです。

すると、物欲が嘘のように消えていることが少なくありません。
また、リストアップをする習慣を身につけるのも良いでしょう。

ほしいものをメモしていく過程で、本当にほしいもの、実はあまりほしくないものなどがわかってきます。
ハイブランドを際限なく購入していては、お金がいくらあっても足りません。
だからこそ、リストアップをして優先順位を付けて、実際に購入する点数を絞っていく必要があるわけです。

ハイブランドを使い続ける醍醐味を実感しよう

ハイブランドの財布は使い続けるほど味わいが増すと言われていますが、これは服に関しても共通します。
最初はしっくりこなくても、着続けると不思議とマッチしてくることが少なくありません。
ハイブランドを購入してもすぐに着なくなったり売ったりしてしまうという人は、1年間は着続けるなどルールを作っておきましょう。
本当に自分に馴染んでくると、手放すのが惜しくなるものです。

ハイブランドを大切にするミニマリストの特徴として、必要最低限の購入に留めつつ、購入した服は長く着続けることがあります。
大切なのはむやみに購入するのではなく、数は少なくても良いので所有欲を満たせるものだけに限定して購入することです。

まとめ

大切なものにはしっかりとお金を使い、そして自分が納得するまで大切に使い続けるのが正しいミニマリストです。

ハイブランド服は贅沢品と考える人が多いですが、耐久性があって長持ちする性質があります。
安物買いの銭失いという言葉は被服にも当てはまります。

心豊かなミニマリストになるには、本当にほしいものを厳選し、必要以上に買い込まないことが大切です。
後は本当に満足できるまで使い込めば、着ない服を溜め込んでしまう心配はないでしょう。

本当に正しい?エシカル消費の問題点も正しく理解しよう

本当に正しい?エシカル消費の問題点も正しく理解しよう

これまでの社会においては大量生産と大量消費が当たり前でした。
しかしながら、これからは立ち行かないのでエシカル消費に切り替えていこうという流れができつつあります。

もっとも、一見良いように見えるエシカル消費といえど問題点はあります。
今回は、あえてエシカル消費の悪い面について考えていきましょう。

そもそもエシカル消費の意味って?

そもそもエシカル消費の意味って?

エシカルとは英語で倫理的という意味の言葉です。
倫理的に消費するとは、地球環境に配慮したり、フェアトレードにもとづいた商品を購入したりする行為を指します。

これまでの社会では、お世辞にも倫理的に商品が販売されているとは言えませんでした。
地球環境のことを無視して製品を作ったり、労働者を良くない環境で働かせていたり、といった商品がまかり通っていたのです。

そうした流れを見直して、より倫理的に配慮された商品を買おうという行動こそがエシカル消費と呼ばれます。

エシカル消費の問題点その1:値段が高くなりがち

倫理的と呼ばれる商品はどうしても高価になりがちです。

たとえば、フェアトレードに則って販売していると謳っている商品の例を考えてみましょう。

まず、どこの国も賃金が一定とは限りません。
たとえば、日本の平均時給は900円程度です。

それに対して、その半分にも満たない時給で労働者が働いている国も多く存在します。
日本の企業はそこに目をつけて、外国に工場を作り、安い労働力を使うことで商品を安く販売できるように工夫してきました。
一見すると消費者にとってはありがたい話ですが、労働者にとっては必ずしも良い話とは限りません。

フェアトレードとはそれを是正するために、販売している国と製造している国の労働条件を一定にし、労働力を搾取しないようにする取り組みのことを指します。
もっとも、フェアトレードに則った商品は確かに倫理的ですが、一方でどうしても値段が高くなってしまいがちです。

普通なら100円程度で売っている商品が、フェアトレードになると2倍3倍の値段で販売せざるを得ないというケースも珍しくありません。
これは、消費者にとっては間違いなく負担にならざるを得ないでしょう。

エシカル消費の問題点その2:品質がいいとは限らない

基本的に商品は値段が高ければ高くなるほど品質が良くなります。

とはいえ、エシカル消費に限ってはそうとは言い切れません。
先ほども述べたように、エシカル消費の精神に則った商品はどうしても高くなりがちなのですが、だからといってそれに比例して品質が良くなるというわけでもないのです。

たとえば、大豆ミートなどはエシカル消費の一例です。
豚や牛といった動物を殺して作られる食肉は良くないから、大豆を加工して作った肉を食べようというのは確かに倫理的と言えるでしょう。
とはいえ、だからといって大豆ミートが豚や牛よりもおいしいとは限りません。
中には大豆ミートのほうが好きだという人もいるでしょうが、本物の肉に比べて味が劣るのは否めません。

倫理的な商品だからといって品質が良くなければ定着するのは難しいでしょう。

流行っているからといってエシカル消費に飛びつくのは危険

流行っているからといってエシカル消費に飛びつくのは危険

ここまで2つのエシカル消費の問題点を見てきました。
このような状況がある中で、常に倫理的な買い物を心がけようとするのは難しいでしょう。

普通の商品に比べて数倍の値段がする商品を買い続けるのは現実的ではありません。
これは倫理的だから、という理由で商品を選ぶのはもちろん良いことです。
もっとも、だからといって自分の懐を痛めてまで倫理的な商品を買い続けるのは良くないでしょう。

周りの目を気にして良いことをし続けようとした結果、破産してしまった、なんてことになったら元も子もありません。
確かに、現在の社会では地球環境や貧困に目を向けようという動きが一般的になっています。
そんな中で環境に良くないことをした場合や貧しい人を虐げるような行為をしてしまったらバッシングの的になるでしょう。
とはいえ、雰囲気に流されるようでは自分の頭で考えているとは言えません。

そもそもこうした運動が始まったのは、今世界で起きている問題を少しでも考えてみようという理念にもとづいています。
大量生産と大量消費を促してくる社会に疑問の目を向けることこそエシカル消費の目的なのでした。
一方で、エシカル消費の問題点に対して疑問の目を向けず、盲目的に絶賛するようでは意味がありません。
それでは結局、自分の頭で考えていないことになり、大量生産大量消費をモットーにしていた時代と同じことを繰り返していることになります。

みんなやっているからではなく、あくまでも自分のできる範囲で行動を起こすようにしましょう。

まとめ

倫理的に人生を送ろうとすることはもちろん良いことです。
自分のことだけを考えるのではなく、他人のことも考えながら行動することは自分の人生を豊かにします。
しかし、あまりに頑固になりすぎて自分の身を滅ぼすことにならないよう、くれぐれも気を付けましょう。

シンプルな暮らしで無駄をなくそう

シンプルな暮らしで無駄をなくそう

最近、ミニマリストという言葉をよく聞くようになりました。 物があふれている時代に、あえてシンプルな暮らしをすることで、心にも時間にもゆとりが生まれるようになります。 ミニマリストとして生活することで生まれるメリットを見ていきましょう。

ミニマリストとは

ミニマリスト生活で無駄がなくなる

ミニマリストは自分や家族との生活において、必要なものを厳選し、余計なもの、余分なものを持たずにシンプルな暮らしをする人のことです。

物がなく不便な生活ではなく、自分たちの暮らしに何が本当に必要かをしっかりと考え、取捨選択しています。
そのため、不便な生活を送っているわけでも、現代的な利便性がない生活を送っているわけでもありません。

自分たちに必要なものを必要なだけ持ち、無駄のない生活をしているのです。

ぜい肉のないバランスの取れた生活

多くの人は、ぜい肉のない、引き締まったボディに憧れているのではないでしょうか。
そのためにダイエットに励む方も少なくありません。
ですが、無理なダイエットは健康をむしばみ、リバウンドにつながることもあります。
一方、自分の体型や生活に合わせて、食べ過ぎることなく、必要なだけバランスの取れた食事を取り、適度に体を動かすことやトレーニングをすれば、太ることもやつれることもなく、無駄のない健やかな体を保つことが可能です。
ミニマリストの生活は、生活面やライフスタイルにおいて、正しいダイエットに成功したようなものです。

必要なものを必要なだけ揃え、栄養はしっかり保ちながら、無理なく生活しているのです。 無駄のない健やかで美しいボディを持っている人が、体が軽くしなやかで、自分に自信を持ち、毎日を楽しんでいるのと同様、ミニマリストも気分が軽く、爽やかに毎日の生活を楽しんでいます。

ミニマリスト生活で無駄がなくなる

物があふれている生活で、困ったことはありませんか。

たくさんのアイテムに囲まれて便利な生活をしているつもりの方は、物が少ないと不安になることや不便そうに思えるかもしれません。
ですが、物がありすぎることで、弊害が起きている場合や実は損をしています。
たとえば、よく物を探していませんか。
「確か、○○を持っていたはず。」、「去年買ったはず。」、「いつか使おうと思って、取っておいたはず。」と思い出し、探し始めます。
どこにしまったかまったく思い出せず、思い当たるところを探しても探しても、なかなか見つかりません。
探している間に30分、1時間と経過してしまいます。
結局、その日は見つからず、一度あきらめたものの、やはりどこかにあるはずと、別の日に再び探し出す方もいるはずです。
探している間に物を引っ張りだして、メチャクチャになり、整理もできず、より何がどこにあるかわかりにくくなります。
それでも見つからず、あきらめて購入すると、後から「こんなところにあった。」と見つかることもあるでしょう。
新たに購入したものが無駄になるだけではありません。 探していた時間も無駄になり、ひっくり返した場所を整理整頓するためにも多くの時間がかかります。

忙しい毎日の中で、貴重な時間を失ってしまいました。
もし、その時間を別のことに使っていたら、もっと価値が生み出せたかもしれません。

ミニマリストは、その時々で必要なものだけで生活しているので、物がどこにあるかも把握できます。 季節のアイテムなど、どこに保管したかすぐにわかり、必要な時にすぐに出すことができるのです。

今持っていないもので、必要と感じれば、その時に必要なだけ買います。
そのため、いくつも重複してしまうことやどこかにしまってあるのに、見つからないまま買い直すような無駄遣いもしません。

これからミニマリストを目指すには

これからミニマリストを目指すには

使わないものにあふれている、使ってないものばかり、あるはずのものがどこにあるのかわからない、ないと思って買うと重複していることに気づく、そんな無駄の多い生活から卒業したい場合、どうしたら良いのでしょうか。

まずは、いいな、便利そうだなと思うとすぐに買ってしまうクセをやめましょう。 物を増やすことをいったんストップしたうえで、お部屋やクローゼット、押し入れなどの整理をします。
同じものが重複している時は1つまたは予備を含めて2つまで残すことにし、それ以外は売るなり、あげるなり、寄付するなり、古くて使えないものは思い切って処分します。

お部屋の中がスッキリしてきたら、自分たちの生活に本当に必要なものを厳選しましょう。
そのうえで、シンプルな暮らしに慣れてきたら、今後は本当に必要なものだけを買うようにします。

気を付けたいのは、災害への備えや非常用など、万が一の備えまで捨てることや無駄だと思わないことです。
ミニマリストのシンプルな生活は決して困ることはない生活なので、災害時の備えはきちんとしています。

まとめ

ミニマリストは自分たちにとって必要なものを必要なだけ揃えて、無駄のないシンプルな生活をしている人です。
生活や時間、お金の無駄もなくなり、余計な負担なくスッキリとした生活が送れます。

安いオーガニックコットンには理由がある?オーガニックコットンの相場は?

organiccotton-cheap

SDGsという言葉の高まりもあって、最近人気を集めているオーガニックコットン。最近では、ユニクロや無印良品が安価に手が届きやすい価格でオーガニックコットンを使った製品を販売していたりと、大分身近にオーガニックコットンを取り入れることができるようになってきました。ただし、あまりにも安すぎる価格には、裏があるのではないかと考える人もいると思います。今日はそんなオーガニックコットンと価格の関係についてお伝えします。

オーガニックコットンとは

オーガニックコットンは、綿花(コットン)の中でも、一定の基準を満たしたものをいいます。具体的には、3年以上農薬や化学肥料を使わない、また、児童労働を行っていない、製品の流通を追跡することが可能など、定められた基準をクリアすることで、始めてオーガニックコットンという名称を使うことができます。

国際基準の一つであるGOTS(Global Organic Textile Standard)の基準

  • 原料の70%以上がオーガニック繊維
  • 加工にオーガニックな方法が使われている
  • 遺伝子組み換え技術を使用していない
  • 水・エネルギーの環境目標を設定している
  • 毒性のある薬剤を使用していない
  • 衛生的で安全な労働環境
  • 搾取や差別のない労働条件
  • トレーサビリティの確保

GOTSの公式サイトはこちら

オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
洋服に使われる素材にはそれぞれ独自の魅力がありますが、中でもオーガニックコットンは、肌や環境に優しい素材であり…

安いオーガニックコットン製品には要注意?

オーガニックコットンの定義には、3年以上の無農薬、流通の追跡が可能、加工にオーガニックな方法が使われているなど、厳しい条件が定められています。つまり、明らかに通常のコットンよりも手間がかかっているわけです。そう考えると、極端に安いオーガニックコットン製品というのは、何か裏があるのではないかと考えてしまいますよね。

大手だからこそできる価格

実は多くの方が、この価格でオーガニックコットンを提供できるのはおかしいと考えていたようで、実際に無印良品の決算に合わせ、報道記者よりオーガニックコットンの利用についての質問がなされました。特に無印良品は、世界でも1%ほどしか生産がないといわれている、新疆綿の製品を発表しており、これについて質問がでました。それに対する回答は以下のようなものになっていました。

  • 無印良品は、世界中に足を運び、オーガニックコットンの確保を行った
  • 第三者機関も利用し、オーガニックコットンの基準に関する証明を受けている。
  • 2006年より、オーガニックコットン確保のための活動を行っている
  • 商品開発者が実際に産地に足を運び、種まきや収穫体験を通じて農家の方々と交流

つまり、無印良品はもう10年も前から、オーガニックコットンをつかった製品を消費者に提供するために、企業努力を重ねてきたというわけですね。これは、無印良品だったり、ユニクロなど、まさしくオーガニックコットンの製造から関わり、また大量生産できる大手だからこそできる価格帯だということです。

含有率に注意

また、もし大手でない個人店などで極端に安いオーガニックコットン製品に出会った場合は、オーガニックコットンの含有率に注意しましょう。オーガニックコットンを謳った製品の中には、含有率が10%など、実際にはほとんどオーガニックコットンが使われていない、という場合もありえます。

オーガニックコットンは製造にとてもコストがかかるものです。それが通常の繊維と同じような価格帯で売られているということは、農場を保有して製造コストを抑え、さらに大量に販売できるといった大手のメーカーではない限り、不自然さがあることは忘れてはいけません。

オーガニックコットンの価格相場は

では、オーガニックコットンを使った製品はどれくらいの相場になるのか、Tシャツの価格帯を調べてみました。価格は税込み、またオーガニックコットン100%と表記してある製品のみで比較しています。

会社名価格
A社990円
K社4180円
G社1990円
F社2600円

会社によってかなりばらつきがありましたが、だいたい1000円から販売されています。ただし、1000円前後で販売している会社は、通販サイトなども運営している大手の会社がやはり多かったようです。

まとめ

オーガニックコットンを気軽に手が届きやすい価格で手にできることは、消費者にとっては嬉しいことですよね。ただし、オーガニックコットンにはとても手間がかかっていますし、やはりあまり安すぎる製品というのは、しっかりと第三者機関の認証を受けているのかなどを確認すれば安心です。

アパレル業界におけるSDGsの事例について

アパレル業界におけるSDGsの事例について

SDGsとはSustainable Development Goalsの略称で、持続可能な開発目標という意味です。基本的人権や地球環境などの問題解決に向けて、2030年までに達成することが目的です。また、すべての国連加盟国が賛同しており、世界的に関心が高まっています。アパレル業界も、sdgsの実現に向けて、具体的に行動しています。これから、アパレル業界における事例を紹介します。

SDGsとは何か

SDGsとは何か

世界的に、SDGsに対する関心が高まっています。SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略称です。「持続可能な開発目標」という意味で、すべての国連加盟国が目標として掲げています。具体的に17の目標が掲げられており、2030年までに達成することを目指しています。貧困と飢餓の撲滅、健康と福祉、教育の普及、衛生的な環境、ジェンダー平等、経済基盤、技術革新、気候変動、海と陸を守るなど、基本的人権と生活水準、地球環境に関わる目標ばかりです。世界中の誰もが平和で公正な生き方ができるように、2015年に定められました。

2000年から2015年までは、MDGsが掲げられていました。MDGsとはMillennium Development Goalsの略称であり、ミレニアム開発目標と呼ばれていました。極度の貧困撲滅や初等教育の普及などが掲げられ、SDGsの前身として知られています。MDGsでは、貧困率が減ったり、インターネットの普及率が高くなったりして、いくつかの目標を達成することができました。しかし、未達成の目標もあり、引き続きSDGsで取り組むことが決まりました。MDGsとSDGsの大きな違いは、国連や政府、国や自治体だけではなく、民間企業や個人も積極的に目標達成に関わることです。また、発展途上国だけではなく、先進国も当事者として意識を高めることが重要なポイントです。

尚、MDGsとSDGsの大きな違いは、目標を8から17に増やしたことです。しかも、分かりやすく箇条書きにしているので、子どもでも理解しやすいというメリットがあります。目標のうち1から6までは基本的人権、7から12までは経済と社会、13から15までは地球環境、16と17は基本的な目標です。各目標を象徴するイラストも描かれており、イメージしやすいところも大きな特徴です。SDGsを自分たちの身近な問題として取り上げるケースが増えており、授業で取り上げる学校もあります。SDGsに関連する書物もたくさん発行されて、さらに関心が高まることが予測されています。イメージアップにつながるので、SDGsを事業展開に取り入れる民間企業は多いです。

アパレル業界とSDGs

アパレル業界も、積極的にSDGsに取り組んでいます。衣類の素材として、アパレル業界では大量の綿花を使用します。SDGsの一環として、無農薬の綿花栽培を推進して、化学物質の使用頻度を減らすように努力しています。化学物質の使用が減れば、環境汚染を防ぐことができるからです。また、化学物質を利用した衣類が、肌に影響を及ぼすことを防げます。ほかにも、リサイクルしやすい素材を使って、地球環境に負荷をかけないように配慮しています。

アパレル業界では、劣悪な労働環境の改善を目指しています。長時間労働が解消されて、適切な賃金が支給されるようになれば、sdgsが定める目標を達成することができます。なぜなら、健全な労働環境は、基本的人権を守ることにつながるからです。アパレル業界では、素材の生産から衣類の縫製、販売まで数多くのスタッフを必要とします。すべてのスタッフが快適に働けるように環境を整えることは、アパレル業界の重要な課題です。

アパレル業界の問題として、大量生産および大量消費が挙げられていました。中でも、余剰在庫の問題は深刻です。その理由は、生産された衣類がそのまま廃棄されるケースが多いからです。大量の衣類を焼却すると、膨大な量の二酸化炭素が放出されます。公害などの環境汚染や地球温暖化につながるので、早急に改善すべき問題です。地球環境を保護するために、生産量をコントロールしたり、リサイクルを推進したりする活動がアパレル業界に求められています。

具体的な事例について

具体的な事例について

SDGsを取り入れたアパレル業界の具体的な事例として、有名ブランドの戦略が知られています。ある世界的な有名ブランドが、使い捨てプラスチックの使用量をゼロにすることを目標に掲げています。ほかに、リサイクルナイロンを積極的に利用している有名ブランドもあります。影響力の高い有名ブランドが行っている取り組みは、注目を浴びやすいです。しかも、賛同者が増えやすく、SDGsに対する意識改革が個人に広がります。また、取り組みの内容をアピールするために、SDGsに対する理解が深いタレントや有名人を広告に起用するケースが増えています。コマーシャルやSNSの影響力は大きいので、アパレル業界をアピールする人材は慎重に選ぶことが大切です。

アパレル業界とSDGsの今後について

2030年までに、すべての国連加盟国がSDGsを目標に掲げました。貧困の撲滅や温暖化の阻止など、基本的人権や地球環境に関する目標なので、関心を持っている方は多いです。また、アパレル業界でも、余剰在庫の問題などを解決するために、積極的に関わっています。大量生産および大量消費を解消するための問題にも取り組んでいます。

サステナブルファッションで実現できること。〜自分の個性を輝かせ、自分らしいおしゃれを楽しむ〜

個性を活かす

ファッション業界は、衣服の生産から廃棄に至るまでの環境負荷が非常に大きく、海外では、サステナブルファッションへの取り組みが課題となり、急速に広がっています。一方、日本での取り組みについては、限定的なものに留まっています。この記事では、サステナブルファッションで個性を輝かせ、自分らしさを楽しむためのポイントを紹介します。

サステナブルファッションへの関心と行動を

サステナブルファッションへの関心と行動を

サステナブルファッションとは、“衣服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指し、生態系を含む地球環境や関わる人・社会に配慮した取り組みのこと(環境庁)”です。しかし、この説明では少しわかりづらいかもしれませんね。サステナビリティを認証する会社、エコ・エイジ(Eco-Age)の創始者であり、ブランドコンサルタントであるリヴィア・ファースが「洋服を買うときに必ず『最低でも30回は着るだろうか』と自分に問いかけることです。答えがイエスなら買いましょう」と語っていますが、サステナブルファッションとは、まさに、そんな洋服と言えるでしょう。

それでは、サステナブルファッションに関心のある人はどのくらいいるのでしょうか。環境省の調べによると、関心があり具体的に行動している、あるいは、これから実行しようと思っている人が8%、関心があっても行動を起こしていない人が51%になっています。つまり、行動を起こす、起こさないに関わらず、サステナブルファッションに関心のある人が6割にのぼっていることがわかります。この調査は、サステナブルファッションへの関心の高さを示す結果となりました。

長く大切に着られるお気に入りの洋服を

エコ・エイジのリヴィア・ファースが語るような、最低30回着られる1着を手に入れるには、今までの着慣れた洋服よりも少し高めですが、丁寧な作りで、高品質な洋服を買うようにしなければならないかもしれません。例えば、ヨーロッパで流通しているクロム(鉱石の一種)フリーの皮革、洋服のアクセントとして装飾された無鉛のクリスタルやニッケルフリーの金属メッキなど、細部までサステナブルにこだわった洋服は、きっとお気に入りの1着になるはず。長く、大切に着続けたいですね。

サステナブルファッションをエンジョイしたい

サステナブルファッションをエンジョイしたい

サステナブルファッションを楽しむためのポイントを4つ挙げてみました。

自分が着る服の情報を入手する

サステナブルファッションで自分の個性を輝かせ、自分らしいおしゃれを楽しむには、まず、自分が着る洋服について知ることが大切でしょう。サステナブルファッションを装うということは、環境問題に対する意識の高まり、さらには、自分の価値観をはっきりと示すことになります。自分の着る服の素材がどこで調達されているのか、使われている素材や生産プロセスは本当にサステナブルなのかなどを確認することもエココンシャスにとって重要なポイントです。インターネットで簡単にリサーチできるので、自分の価値観に合った洋服選びをするのも楽しいですね。

服にひと手間加えることで愛着がわく

たまたま何かにひっかけてしまって、お気に入りの洋服の生地がほつれて着られなくなってしまう、そんな経験がありませんか。たとえそうなってしまっても、洋服を捨てる必要はありません。服のお直しを施してくれるお店や、自社製品をリペアしてくれるブランドもありますから、そうしたところにお直しやリペアを依頼してみてはいかがでしょうか。あるいは、手先が器用な人は、自分で服の修理方法を学び、洋服に少し手を加えて、新たな魅力を引き出すのも楽しいですね。お気に入りの服にひと手間加えると愛着が倍増しますし、また、自分だけのオリジナルへと変身するのも嬉しいですね。

高品質な洋服を選ぶ

洋服選びの際に、思い切って、量よりも質のサステナブルファッションを選択するのも1つのポイントでしょう。例えば、安価なタートルネックのセーターの場合、購入後、比較的早い時期で色褪せしたり、ほつれが生じたりすることがあります。色褪せは修理できないし、素材そのものの品質がよくないと、ほつれをうまく直せない可能性があります。一方で、高品質でサステナブルな洋服は、コストがかかりますが、その分修理が利くため長く着ることができます。また、価格の高い服は、年月が過ぎても形崩れせず、色褪せもしづらいうえ、丁寧に着ることで購入時の状態を長く保つことができます。高品質の洋服は、購入時にコストがかかりますが、長く着ることを念頭におけば、考え方次第でコストパフォーマンスを上げることができるかもしれません。

洋服のお手入れをする

お気に入りの洋服を長く、良い状態で着続けるためには、素材にあったケアや洗濯が必要です。そうすることで、洋服を長持ちさせることができます。例えば、カシミアは撥水性が弱く、水分が付着したままにしておくとシミになる場合があります。水分が付いたらすぐにふき取って乾燥させることで、カシミアの風合いを保つことができます。また、綿素材のジーンズは、洗濯すると縮んだり色落ちしたりすることがあるため、裏返しにし、ネットに入れて洗濯機で洗います。こうした手間をかけることで、洋服を長く、良い状態に保つことができます。

サステナブルファッションで自分の個性を発揮する

サステナブルファッションとは、お気に入りの洋服を長く、大切に着ることと言えるでしょう。そのためのポイントは、1)自分の着る洋服に関心を持ち、調べること、2)お直しやリペアを施し、洋服を大切にすること、3)素材の良い洋服を選ぶこと、4)洋服のお手入れをすること、が挙げられます。サステナブルな洋服で自分の個性を発揮し、サステナブルファッションを楽しみましょう。

【世界最高級】スーピマコットンとコットンの違いとは?メリットとデメリットも

superiorpima

衣服の素材として欠かせないコットンですが、製法や産地などによって様々種類があります。オーガニックコットンや新疆綿(しんきょうめん)、エジプト綿やインド綿など色々ありますが、今日はその中でも世界最高級のコットンと言われているスーピマコットンについて解説します。

コットンとは

そもそも、コットンとはどういった素材なのでしょうか。コットンは、日本語で綿花のこと。文字通り、ワタという植物の種子毛から作られる生地をさします。白く膨らんだ収穫前のコットンの写真を見たことがあるかもしれませんが、文字通りワタのようにふんわりとした種子をつけます。ちなみに、コットンと綿は同じものです。衣服の表記でコットン、綿と別れていることがありますが、素材としては同一です。

コットンと綿の違いは?品種ごとの違いも解説
コットンと綿の違いは?品種ごとの違いも解説
コットンは、私たちの身につけているものの多くに含まれており、肌への影響も少ないため、赤ちゃんから高齢者まで幅広…

コットンの特徴

コットンは、肌触りに優れており、また吸水性や通気性が高く、染まりやすい、また価格も安価という特徴があり、衣服にぴったりの性質を持っています。そのため、古くより人々の衣服の材料として使われてきました。

スーピマコットンとはどんなコットン?

では、コットンの王様と言われるスーピマコットンは、コットンの中でもどういった特徴があるのでしょうか。

コットンの王様

スーピマコットンは英語にすると、”Superior Pima”。ピマコットンという品種の中でも、特に優れているという意味を持ちます。その生産量は全コットンの中でも5%という非常に希少なコットンになっており、コットン界のカシミヤと呼ばれています。まさしく、コットン界の王様ともいえるコットンがこのスーピマコットンなのです。

産地はアメリカ南西部

スーピマコットンは、まず産地に特徴があります。スーピマという言葉は商標登録されており、スーピマコットンという名前をつけることができるのは、アメリカのカリフォルニア州、アリゾナ州、テキサス州、ニューメキシコ州で生産されたものだけです。なお、ピマとは、スーピマコットンを栽培していたアメリカのピマ族から来ています。

コットンの品種は超長綿

また、スーピマコットンはコットンの中でも特に繊維が長い、超長綿という種類にあたります。一般的なコットンは一つ一つの繊維の長さが15mm程度と言われていますが、スーピマコットンは30mm以上と長くなっています。そのため、シルクのような肌触りを持っています。

オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
洋服に使われる素材にはそれぞれ独自の魅力がありますが、中でもオーガニックコットンは、肌や環境に優しい素材であり…

スーピマコットンのメリット

スーピマコットンのメリットについて解説します。

肌触りがいい

スーピマコットンは、繊維が長いです。それだけ表面積が広く滑らかでシルクのような肌触りを持ちます。そのため、肌着やパジャマ、タオルなど、肌に触れる衣服と相性がいいです。

強度が高い

スーピマコットンは、繊維が長いだけでなく太さもあり、通常のコットンに比べて強度があります。シルクのようなしなやかさを持ちながらも、高い強度を備えています。

染まりやすい

スーピマコットンは、繊維が長くむらが少なく滑らかです。そのため、染色をすると綺麗に色が染まりやすいという特徴があります。染められたスーピマコットンは、独特な美しい色合いとなります。

スーピマコットンのデメリット

スーピマコットンにもデメリットがあります。

価格が高い

希少性が高いために当たり前のことですが、スーピマコットンは価格が高くなりがちです。一部ブランドでは安く買える肌着などもありますが、通常のコットンのものより値段は張ります。

しわになりやすい

綿全体での特徴ですが、スーピマコットンはしわになりやすいです。吸水性に優れる分、伸び縮みのよれが出やすいことを覚えておきましょう。

乾きづらい

コットンは繊維に空洞があり、吸水、吸湿性に優れています。しかし、逆に乾きづらいという特徴を持っています。梅雨などに洗濯をする際は、頭に入れておくといいでしょう。

スーピマコットンにおすすめののブランド

スーピマコットンの製品を買うのにおすすめのブランドを紹介しておきます。

ユニクロ

スーピマコットンフライスクルーネックT

UNIQLOは、スーピマコットンを使った肌着を販売しています。世界的なブランドであるユニクロだからこそできる価格でスーピマコットンを身に付けることができるのは嬉しい限りです。なんと、999円からクルーネックTを買うことができ、オーバーサイズシャツやその他肌着もあります。ぜひショップをのぞいてみて下さい。

BrooksBrothers

スーピマコットンパフォーマンスポロシャツ

Brooks Brothersからは、パフォーマンスポロシャツが販売されています。スーピマコットンは通気性も高く滑らかで、夏に着るにはぴったりです。丈夫でしなやかさもあり、ゴルフウェアなど軽い運動にも使えます。この夏、スーピマコットンを鮮やかに着こなしたい。そんなひとは、ぜひBrooksBrothersのポロシャツをチョイスしてみてください。

今治タオル

今治タオル

今治タオルは、国内屈指の高級タオルブランドメーカーですが、スーピマコットンを扱った商品を販売しています。コットンのふわふわとした肌感を表現するために、撚りを極限まで少なくした無撚糸で織られています。普段よりちょっと違った、特別な日常を楽しみたい。そんな人はぜひ今治タオルを手にしてみて下さい。

エシカルファッションジャパンの取り組み

エシカルファッションジャパン

お気に入りの服を着て出かけると気分が上がりますよね。
しかし、その服がどのようにしてできているのかにまで思いをはせることは難しいかもしれません。

安くてトレンドを取り入れた服が氾濫し、まだ着られる服が捨てられるという事態が起こると社会はどうなるのでしょうか。
エシカルファッションの普及を通して、社会的な問題の解決に取り組んでいる団体をご紹介します。

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とエシカル消費

SDGsはSustainable Development Goalsの頭文字をとった省略形で、2015年の国連サミットで採択されました。持続可能な開発目標と訳され、世界中の人が2030年までに解決すべき17の目標が示されています。この目標を達成することで世界中の人が幸せに、豊かな恵みにあふれた地球で生き続けることができるようになります。17の開発目標はそれぞれが関連しながら成立しており、課題の解決に向けた行動をいくつか同時に行うとより効果的です。

SDGsの17の達成目標のうちの12番目に「つくる責任つかう責任」があります。エシカル消費はこの目標に関連する言葉です。エシカル(Ethical)は倫理的と訳されます。道徳やモラルと似た意味ですが、社会の中で他人と一緒に生きるために必要な態度といったところでしょうか。簡単にいうと人や社会、環境のことを考えて行動することです。エシカル消費とはそれぞれが社会的問題の解決に考慮した商品を選んだり、社会的な課題に取り組んでいる事業者の商品を買ったりする消費活動のことです。

大量生産、大量消費、大量廃棄を行うことで開発途上国での過酷な労働や自然破壊による環境問題、資源の奪い合いによる紛争など多くの社会問題が発生しています。安さや品質だけを求めるのではなく、安全性や人や環境、社会への配慮がある商品かを基準に1人1人が消費行動を変えることで生産者の行動が変わり、資源をムダにしない社会を実現できます。

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とエシカル消費

エシカルファッションとは?

エシカルファッションを直訳すると倫理的な服装となりますが、少し意味がわかりにくいですね。
エシカルファッションはエシカル消費に基づいた服の選び方で、環境問題、労働問題、社会問題に配慮した服装をすることです。

2006年にロンドンでアパレル会社の経営者などによって設立されたEthical Fashion Forum(エシカルファッション・フォーラム)によると、流行をとり入れた安価だが耐久性がなく毎年買い替える必要のあるファストファッションに反対する、生産する労働者の賃金や権利、労働環境を守っているなどエシカルファッションには10の基準があります。しかし、どうすればエシカルファッションを取り入れることができるのか考えてしまいますよね。

エシカルファッションを実行するために利用できるのが、服の素材や認証マークの確認です。エシカルファッションの素材には植物系自然素材やリサイクル繊維などがあります。たとえばオーガニックコットンは農薬や化学肥料を3年以上使っていない土地で育った綿花を原材料とする綿織物です。そのほか麻やテンセルなどの素材もあります。サトウキビやトウモロコシから生成したバイオ由来の化学繊維は、二酸化炭素の排出量の削減という観点からエシカルファッションの素材とされています。ペットボトルから作られたポリエステル繊維は、リサイクル素材です。

エシカルファッションの目印になる認証マークもあります。一番身近なのはエコマークではないでしょうか。地球を抱き締める両腕が、eの形になっているマークです。エコマークは、作られてから捨てられるまでの間の環境負荷が少ない商品につけられています。木の葉がデザインされたOCS認証は、オーガニック繊維で作られた商品であることを示します。GOTS認証(オーガニックテキスタイル世界基準)は円の中にシャツがデザインされています。オーガニック繊維の加工の世界基準です。

私は子供のころ近所のお姉さんからもらったピンク色の可愛いセーターがお気に入りでしたが、いま思うとそれはエシカルファッションでした。そう考えると、エシカルファッションを生活に取り入れるのはそれほど難しくないのかもしれません。おしゃれな古着を買うのもエシカルファッションです。今ある服を手入れして大切に長く着るのも、エシカルファッションといえます。エコバッグを持つこと自体がsdgsの目標達成に適う行動といえますが、そのエコバッグの素材がペットボトルならもっとよいということですね。

エシカルは当たり前、エシカルファッションジャパン

エシカルは当たり前、エシカルファッションジャパン

エシカルファッションを考えることも大切ですが、最初からエシカルに作られた服もあります。一般的にエシカルファッションはシンプルでベーシックなものが多く、草木染めを利用したりするなど色合いも自然でよいものを長く着られるのが特徴です。エシカルファッションとは思えないほどファッショナブルなブランドもあります。

エシカルファッションジャパンは、日本生まれのエシカルファッションを推進する団体です。運営しているのは株式会社 READY TO FASHIONで、WEBサービスの開発やデザイン、メディア、広告事業などを手がけています。ファッション業界の仕事を探せる求人プラットフォーム「READY TO FASHION」や、ファッションビジネスマッチングアプリ「fatch(ファッチ)」などのサービスを展開中です。

エシカルファッションジャパンの事業内容は、エシカルファッションを当たり前にするためのエシカルファッションのPRです。サイトを通じて、エシカルファッションのブランドを紹介したり情報を配信したりしています。エシカルファッションの普及のためのワークショップやイベントではエシカルについてともに考える場を提供し、エシカルファッションブランドのメッセージがよりよく伝わるように発信しています。

よいものを長く着るエシカルファッション

エシカルファッションは、環境問題や労働問題、社会問題に配慮して作られたファッションです。
エシカルファッションを身につけることで、SDGsの持続可能な開発目標の達成に近づくことができます。

エシカルファッションジャパンはエシカルファッションを推進するための団体で、日々エシカルファッションの普及のために尽力しています。

フェアトレード商品を買うことはSDGsに参加すること

fairtrade-shopingeye

最近、SDGsという言葉が流行っていますよね。深い意味は知らなくても、なんとなくSDGsは環境に良さそうだし、参加してみたいという方もいるのではないでしょうか。SDGsとは【持続可能な開発目標】の略語です。この地球が美しいままでいること、そして私達が発展しながらもそんな地球と共存していくこと、私達と地球が共に「サステイナブルな=持続可能な」環境の中で未来へと進んでいくために、SDGsは重要な指標となっています。

フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
最近SDGsという言葉をよく耳にするようになったという方も多いと思います。その中でよく聞かれるのが、フェアトレ…

フェアトレード製品を買うことはサステイナブルなアクションに繋がる

SDgsに参加するうえで、最も気軽な取り組みは、フェアトレード製品を購入することです。フェアトレードとは、”公正な取り引き”を指します。公正なという言葉の定義にも色々あるかもしれませんが、簡単にいえば、適正な価格で行われる貿易のことです。
ニュースなどで、大手アパレルメーカーが海外の工場で安く不当な賃金で労働者を働かせている、そんなニュースを聞いたことはないでしょうか。

私達が安く気軽にファッションを楽しんでいる一方で、地球の裏側では、発展途上国で低賃金で子供が長時間働かされている、そんな現実は公正な取り引きとはいえないですよね。フェアトレード製品は、あなたがこういった不公平な取り引きに加担せず、公正な取り引きに参加していることを証明してくれます。

SDGsとフェアトレードの関係は

日本でフェアトレードの教育啓発活動を行い、またフェアトレード認証ラベルを発行しているフェアトレードjapanでは、フェアトレードはSDgsが掲げる17の目標の中でも、特に8個の目標に深く関わっているとしています。

  • 目標1.貧困をなくそう・・フェアトレード価格での取引、長期的な取り引きの促進
  • 目標2.飢餓の撲滅、持続可能な農業の促進・・フェアトレード環境基準 農薬の使用制限、 水源・土壌生物多様性の保全、
    エネルギー・CO2排出削減
  • 目標5.ジェンダー平等・・ジェンダーの平等とエンパワーメント。プレミアムを女性の負荷軽減に活用し、 社会的立場の向上へ活かす
  • 目標8.安全安心な労働環境、強制労働・児童労働の撲滅・・ILO憲章に基づくフェアトレード基準: 労働者の権利、よりよい労働条件・労働環境の保証、 生活賃金の保証
  • 目標12.持続可能な消費と生產・・環境的に持続可能な農法の促進やプレミアムによる持続可能性への取組み
  • 目標13.気候変動への対策・・エネルギー使用削減、 土壌・水源・生物多様性の保全等
  • 目標16.平和で包摂的な社会の促進・・小規模生産者・労働者が50%の意思決定権を握り、 基準 ・ 方針策定などに 彼らの意志が反映されている。
  • 目標 17. グローバル・パートナーシップの活性化・・フェアトレード基準策定プロセス、 持続可能な農業開発に向けたイノベーション、資金調達

フェアトレード製品を買うにはどうすればいい?

では、フェアトレード製品を買うにはどうすればいいのでしょうか。フェアトレードは、”公正な取り引き”を意味する言葉ですが、どういったものがフェアトレードかに明確な定義があるわけではありません。そのため、製品を販売する誰もが、自分の製品をフェアトレード製品と主張することが出来ます。

フェアトレード認証ラベルを活用しよう

フェアトレードジャパン

その商品がフェアトレード商品かどうかを見極める方法の一つとして、フェアトレード認証ラベルを活用する方法があります。フェアトレードjapanが発行する国際フェアトレード認証ラベルが貼られている商品は、団体が定める基準をクリアーしたことを証明する商品となります。具体的な基準としては、「最低価格の保障」「長期的な取引の促進」「児童労働・強制労働の禁止」などがあげられます。

エシカルショップにいってみよう

フェアトレード製品を買うもう一つの簡単な方法は、エシカルショップにいってみることです。エシカルショップではフェアトレードを考えた多くの製品を扱っており、お店においてある商品を買うだけで、サステイナブルなアクションを起こすことになります。
また、ユニクロやZARAなど、最近では多くの企業が積極的にSDGsに取り組んでいます。少し意識を変えて目を向けるだけで、身近な場所にサステイナブルな取り組みに参加できるチャンスがあることに気が付くでしょう。

【オンラインでも店舗でも】2022最新版!エシカルな人気のお店5選
【オンラインでも店舗でも】2022最新版!エシカルな人気のお店5選
エシカル消費に参加したいと思っても、どこで買い物をすればいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか…