10年先も着れる服!丈夫で愛着が持てるレディースにもおすすめのブランド5選

sumigiのTシャツ

10年先も同じ服を着ていたい。自分が長く愛着を持てる一着やブランドと出会いたい。洋服好きならそんな願望を持ったことがあるのではないでしょうか?

ミニマリストという言葉が流行る今、ファストファッションとは離れ、本当に自分が好きな一着を長く着たいというすべての女性の願いに答えるべく、今回は丈夫で長く着れ、かつお洒落なファッションブランドを集めました。

丈夫な服は素材で決まる

皆さんは丈夫な服というとどういった服をイメージするでしょうか。何年も着られる長持ちする服とは、ただ形を保っているというだけでなく、使えば使うほど味が出たり、補修をしながらも何年も着れる服をさします。

では、結局どういう服が当てはまるのかといえば、一番は素材がいい服です。丈夫な素材の服であれば、長い間着てもお洒落で洗練されたイメージを損なわず、ほつれなどもなく着ることができます。丈夫な素材として代表的なものは、ナイロン、アクリル、麻、ポリエステル、革などがあげられます。長く着られる丈夫な服が欲しいと思ったら、まず素材に注目してみましょう。

一生もの!10年先も着れる服が買えるおすすめブランド5選

10年先も着ていたいし、着られる服が買える。そんなおすすめブランドを集めました。

1.FLIPTS & DOBBELS

flip

FLIPTS & DOBBELS (フィリップス & ダブルス)は、ベルギーで1865年に発生したブランドです。このブランドが作り出すリネンは、原材料の栽培から生地の品質や強度、耐久性まで、厳しい基準を満たしたリネンだけに与えられるMASTERS of LINEN (マスターオブリネン)の称号を与えられています。 FLIPTS & DOBBELSはこのリネンを日本の工場で縫製、シンプルで上質、そして長く愛用できる製品を作り続けています。

2.AURALEE(オーラリー)

AURALEE (オーラリー) は、日本初のファッションブランドです。AURALEE (オーラリー) という名前は日の当たる場所を意味します。 AURALEE (オーラリー) の服は、シンプルで生活に調和しながらも、毎日の生活には欠かせない服として存在しています。素材作りからをデザインと考え、生地に強いこだわりを持っています。 糸を高密度の2重織で仕上げた生地は、 製織、染色、染色整理など約30以上の工程を経て完成されます。

3.SCYE BASICS(サイ・ベーシックス)

SCYEとは、テーラー用語で、袖ぐり、鎌を意味します。英国式のテーラリングをベースにしており、カッティングや内部構造にまで配慮して作られている。シンプルですが細部まで作りこまれたこだわりの服たちは、着心地がよく、馴染みやすいと多くの方に愛されています。

4.セントジェームス

セントジェームスは、1889年、フランスのノルマンディ地方、セントジェームス村で創業しました。それ以来1世紀以上もの間、人々から愛されているニットメーカーの老舗です。漁師がワークウェアとして利用し、あのピカソも愛用したと言われています。フランスの職人の高い技術によってつくられる一着は、高い品質ながらも定番のアイテムとして日常を彩ってくれます。

5.sumigi

sumigiは、希少なコットンと炭繊維を織り込んだ生地を利用することで、これまでの洋服にはない頑丈さを実現しています。せっかくお気に入りの服がすぐに着れなくなってしまった。そんな経験がある方は多いと思いますが、sumigiならその心配は無用です。

炭繊維が織り込まれ独自に開発された生地は、こすれなどに強く繊維が傷つきにくいです。また、世界で0.03%しか採取されないピマコットンが、これまでにない肌触りと着心地を実現しています。長く着られる愛着が持てる一着と出会いたい。sumigiならそんな願いに応えてくれるかもしれません。

まとめ

本日は、10年先も着られる服ということで、お勧めのブランドを紹介させていただきました。長く着られる服とは、手入れが楽な分ランドだったり、また素材が丈夫といった特徴があります。長く切れる服を探したいと思ったら、シンプルでできるだけ手間なく維持できる服やブランドを選択肢に加えるといいでしょう。

お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…
服の寿命はどれくらい?長く着回すコツや捨てるタイミングは?
服の寿命はどれくらい?長く着回すコツや捨てるタイミングは?
服を着ていると気になるのが、服の寿命ですよね。一体どれくらいの長さ服は着ているのか、どんなタイミングで捨てるの…

大好きな洋服を長く着るためにしたいこと

バイト代を貯めて初めて買った憧れのブランド服、初任給やボーナスで思い切って買った世界にたった1着のオーダーメイドの服、ご家族や恋人などからプレゼントされた思い出のある服、決して高くはないけれどデザインが一番気に入っている服など、できる限り長く着続けたいと思うのではないでしょうか。

トレンドを追いかける方はワンシーズンごとにフリマなどで売って、買い替えるという方もいるかもしれません。
ですが、何着かはいつまでも着続けたい服もあるはずです。 大好きな洋服はいったいどのくらいの年数着続けることができるのでしょうか。

大好きな服を長く着る方法をご紹介します。

何十年も保たせることができる衣類

何十年も保たせることができる衣類

大好きな服は何年くらい保たせることができるのでしょうか。

着物は親子代々受け継ぐことができるとよく言われます。
成人式の振袖など、祖母からその娘、さらに孫へと受け継ぐことが可能です。
振袖は着る機会がほとんどないから長く使えると思われますが、それだけでは足りません。

着る機会が成人式のたった1回だったとしても、保管方法や保管状態が悪ければ、着物は傷みます。
汗じみ程度なら、和装クリーニングによって改善できる場合もありますが、カビが生えた場合や虫喰いしてしまうと、もう公の場には着られなくなる場合が少なくありません。

長く大切に受け継ぐためには、着た後は汗などを布で優しく叩いて落とし、1日程度、風通しの良い場所に陰干しします。
その後、シワがつかないように正しく丁寧に畳み、通気性に優れカビや虫喰いの予防作用のある桐の箱で保管します。
そのうえで、着る機会がなくても、1年に1回から2回は取り出して、吊るして陰干しすることが必要です。

このように、長く保たせるには手間をかけることが欠かせません。
では、洋服の場合はどうでしょうか。

洋服は着物と違い、あまり長くもたないと考える方が少なくありません。
ですが、着物も洋服も形や縫製は違えど、同じように生地を用いた衣類です。
洋服だから数年しか着られない、ワンシーズンでへなへなになるということはありません。

服の生地や種類、着る頻度にもよりますが、大切に着て、着用後に丁寧にケアし、保管方法などを適切にすれば、50年、60年と保たせることも可能です。
お子さんの中学校の入学式に購入したワンピースを、80代、90代になっても着ることができる方もいます。
オーダーメイドしたコートを祖父から息子、孫へと受け継ぐこともできるのです。
そのためには、いくつか気を付けたいことがあります。 長く保つと言われる着物を代々受け継ぐためには、手間をかけ、大切に保管することが必要なように、洋服も長く保たせるコツがあります。

長く着たいなら大切に着る

長く着たいなら大切に着ることが一つのポイントです。

ワンピースなど薄手の生地のデリケートなものは、好きだからと頻繁に着るのではなく、大切なイベントの時など、ここぞという時に着るようにします。

汗をかく場所には着て行かない、夏物も冷房が効く場所のイベントにとどめるなど、生地へのダメージをできる限り避けるようにしましょう。

コートなどは冬のワンシーズン着ることが多いと思いますが、通勤の5日間来たら、土日は風通しの良いところに干して蒸れを取り、休日は別のカジュアルなコートやトレンドのコートを着るなど、休ませてあげる時間を取りましょう。
好きだからとヘビーユーズしすぎないことが大切です。

着た後は生地の種類や縫製に合わせてケアをする

着た後は生地の種類や縫製に合わせてケアをする

服の種類により、1回着るごとにケアをすることも欠かせません。

ワンピースも、素材や汗のかき具合などにもよりますが、タオルなどで叩いて汗を取り、陰干しするだけにとどめ、頻繁に洗うことやクリーニングをしないほうが生地が弱りません。
コートは毎日着るたびに、洋服ブラシをかけ、ハンガーに吊るして蒸れを取りましょう。

シーズン終了後や着用回数によってスペシャルケアをする

シーズン終了後や何回か着た後、しばらく着ない時には服の表示に合わせたスペシャルケアをします。

クリーニングが必要なものはプロにお願いし、手洗いできるものは用法に沿って丁寧に洗い、アイロンをかける際は必ず当て布をして、直接熱を充てて生地を傷めないようにしましょう。

スペシャルケア後はクローゼットなどに防虫剤や防湿剤を入れて保管し、たまにドアを開けて風を通します。

購入時に長く着られるデザインやカラーを選ぶ

長く着るためには、そもそも長く着られるデザインやカラーのものを選んでおくことも大切です。

たとえば、ピンクのミニ丈のワンピースでは、生地は大丈夫でも、年齢を重ねると着られなくなります。
流行を気にせず、年代を超えて着ることができるものを選びましょう。

健康的な生活をして体型を維持する

いかに状態が良くても、体型が変わると着られません。

長く洋服を大切に着ている方は、ご自身の生活も丁寧で、若い頃からほとんど体型が変わらず、背筋も伸び若い頃の服を着こなすことができます。

ケアを心がけて服を大切にする

大好きな服を長く着るには長く着られるデザインやカラーのものを選び、大切に着て、着るたびにケアをします。
適切なタイミングでクリーニングなどのスペシャルケアを行い、適切に保管します。

体型を維持することも、長く着るために欠かせません。

洋服をお直ししながら長く大切に着る方法とは?

洋服はお直ししながら長く大切に着ていきたい

あなたは洋服をどのくらいの期間着ますか。

流行の服を着たいからワンシーズンで買い替えるという方もいれば、飽きるまで着るという方、擦り切れるまで着続ける方もいるかもしれません。
本当はもっと長く着たかったけれど、体型が変わって着られなくなったという方もいることでしょう。
こうしたあらゆる事情や状況で洋服をお直ししていけば、より長く着ることができます。

自分が着なくても友人や家族などに譲ることもできるので、無理なく気軽にお直しできるサービスの存在も知っておきましょう。

高品質な服を買って長く使っていこう

高品質な服を買って長く使っていこう

普段、洋服を買う時、どのようなブランドや品質のものを買っていますか。
常に最新のものを着たいからとプチプラ系の服を買う方もいれば、人気が高いブランド服を買って飽きたらすぐに売って買い替え資金をゲットするという方もいるかもしれません。
一方、裾や袖が擦り切れるまでや穴が空くまで着尽くす方、もっと長く着たかったけれど体型が変わって着られなくなった方もいるかもしれません。

こうした時も、お直しをすることで、まだ着られる服を誰かに譲ることやご自身でより長く着続けることができます。
SDGsなどが叫ばれ、1つのものを大切にしていく価値観が見直される中、プチプラ系の服を次々に買い替えていくより、ある程度しっかりした価格のものを購入してお直ししていくのもおすすめです。

価格より品質重視で

プチプラ系の服が好きな方は、安い服を着て、高級な服を着ているように見られることが気持ち良いなどと言います。

確かに、安い服をかっこよく着こなすのも一つのおしゃれです。
ですが、プチプラ系の服が高級そうに見えるのは最初の1回か2回程度です。
一度でも洗濯すると、生地がペラペラになったり、色が落ちたり、毛玉が付いたり、形が崩れるなどし、どう見ても高級そうには見えなくなります。
どうせ安いから、1回で処分して買い替える方もいますが、見た目は弱っても、まだ着られる服を捨てるのはもったいないです。
ワンランク上の大人のたしなみとして、低価格よりも品質重視で、長く着られる服を買ってみましょう。
そうすれば、事情や状況に合わせてお直ししながら、長く着ることが可能です。

流行の服を着たいからワンシーズンで買い替えたい方は、家族や親族、友人や職場の同僚などに譲ってみませんか。
体型が違うという場合も、お直しすれば着られる可能性があります。 飽きるまでは着るけれど、すぐに飽きてしまうという方は、お直しでデザインを少し変えることやアイテムをプラスしてイメージを変えることも可能です。
擦り切れるまで着続けた方は、ほつれなどの補修を行い、さらに長く着られます。
体型が変わって着られなくなったという方は、ウエスト直しなどで着ることも可能です。

どんなことができる?

安い服をかっこよく着こなす

とはいえ、お直しでどんなことができるか気になります。
服のデザインなどにより、どのくらい生地が余っているかにもよりますが、幅広い対応が可能です。

たとえば、スラックスやズボン、スカートやワンピース、ドレスなどの裾上げや裾下げが可能です。
痩せてウエストが細くなれば詰めることができ、太ってウエストが入らなくなったら、布のあまり具合により、後ろと両脇から生地を引き出して緩くすることもできます。

スーツやコートの袖口がボロボロになったら、擦り切れた袖先の部分を少しつまんで縫いこむことで補修もできます。

ブルゾンやパーカーの袖口や裾部分に付いているリブも交換可能です。
そのほか、服の穴の補修や壊れたファスナーの交換などさまざまな修理ができます。
デザインに飽きた方やトレンドの服を着たい時は、流行のスタイルへとお直しもできます。

大きめの襟をとってノーカラーにすることや短い丈のスカートにレースなどをあしらって、ヒラヒラと可愛くしつつ丈を伸ばすこともできるのです。

どこでお直しできる?

お直しサービスは服を購入したお店なら、無料または低料金で対応してくれることが多いです。

そのほか、クリーニング店やミシン販売店などで、本業以外の事業としてお直しに対応していることもあります。
また、チェーンのお直し店もあり、仕事帰りやお買い物のついでに利用できるよう、駅ビルの一角や駅近の立地などアクセスの良いところや商店街の一角にお店を構えていることもあります。 近くにお店がない方も、あきらめることはありません。

今はお直しサービスも、オンラインショップで対応しています。
まずは服を送ってメールや電話で希望を伝え、見積もりをしてもらいましょう。
見積もりに納得がいけば、お直しに入り、完成次第、配送で届けてくれます。
洋服を送って受け取る手間と時間がかかりますが、来店サービスに比べると価格が抑えられていることが少なくありません。

まとめ

そろそろプチプラ系の服を卒業して、品質の良い服をお直ししながら長く着ていきませんか。
サイズ直しから、穴やほつれの補修、デザイン変更なども可能です。
服の販売店での対応をはじめ、関連業種のサービス、チェーン店をはじめ、お直しサービスを提供するオンラインショップもあります。

エシカル消費とは?人や環境に配慮した話題のエシカル商品

エシカル消費とは?人や環境に配慮した話題のエシカル商品

エシカル消費とは、地域活性化や人材雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。近年注目を浴びている「SDGs」との関連も深く、エシカル消費を生活に取り入れることで、社会貢献につながります。

今回は、エシカル消費の意味や具体的な実践方法を紹介します。おすすめのエシカル商品もピックアップしているので、興味のある方は最後まで目を通してみてください。

エシカル消費とは?

エシカル消費とは

エシカルを直訳すると「倫理的」という意味になり、「人や社会、地域や環境に配慮した消費行動」のことを「エシカル(倫理的)消費」といいます。

例えば、私たちが手にするチョコレートや衣類は、原材料の多くを発展途上国で生産しています。安価に生産する場合、安い人件費で長時間労働を強いる工場が多いのも事実です。発展途上国の原材料や製品を適正な価格で購入することにより「人や社会に配慮したエシカル消費」につながります。

また、今やインターネットの普及や配送技術の進歩によって、遠方の食品や製品を手軽に安く購入できるようになりました。手軽さや安さだけで商品を選ぶのではなく、被災地で作られたものや、地元の食材を消費することが「地域に配慮したエシカル消費」といえます。

さらに、地球規模で考えてみると、私たちは日々多くのモノを消費し、廃棄していることに気付きます。大量消費・大量廃棄を続けると、資源の枯渇や自然破壊、海洋汚染などの問題が深刻化するでしょう。限られた資源を有効活用し、必要以上に消費しないことが「環境に配慮したエシカル消費」です。

エシカル消費を実践する方法

エシカル消費は、日本国内でも推進する動きが高まっています。SDGsの12番目の目標である「接続可能な消費と生産」にも関連しており、これからさらに活発化していくでしょう。

日常生活で、私たちができるエシカル消費の実践方法をご紹介します。

  • フェアトレード商品を購入
  • 売上金の一部が寄付される商品を購入
  • 障がい者支援につながる商品を購入
  • 地元の産品を購入
  • 被災地で作られたものを購入
  • マイバッグやマイボトルの持参
  • 食品ロスの削減
  • リサイクル素材の商品や省エネ製品の購入

商品を購入する前に少し考えて、より良い未来につながるエシカル消費をできることから始めてみましょう。

エシカル商品のセレクトショップ『Seplúmo(セプルモ)』

エシカル商品のセレクトショップ『Seplúmo(セプルモ)』

エシカル消費の一環として、「フェアトレード・ハンドメイド・サスティナブル」などのエシカル商品にも注目が集まっています。今回は、世界中から地球に優しいエシカル商品を取り揃えているセレクトショップSeplúmo(セプルモ)をご紹介します。

まず、 Seplúmo で取り扱っている商品は、8つのエシカル基準によってセレクトされています。

  1. More jobs より多くの仕事を創出
  2. Traditional 伝統やコミュニティを尊重
  3. Hand-Made 人の手によるハンドメイド
  4. Sustainable 持続可能な製品
  5. Fair Trade 公正で透明な労働条件
  6. Natural オーガニックや天然素材
  7. Locally sourced 材料は地元のもの
  8. Give back 利益の一部を慈善寄付
8 Ethicak values

一点ものだからこそ、人や自然の温もりを感じる、とっておきの商品が見つかるはずです。

「7つ(Sep)の大陸の良いものに光(lúmo)を当てる」という意味がある Seplúmo 。エシカル商品を求めて、7大陸を旅する気分でショッピングしてみませんか?

おすすめのエシカル商品3選

エシカル商品を取り扱っている Seplúmo から、おすすめの商品をピックアップ。日常使いはもちろん、友人へのプレゼントとしても人気です。

『プープーペーパー』スクラッチパッド

『プープーペーパー』スクラッチパッド

POOPOOPAPER(プープーペーパー)は動物のうんちから作られたサスティナブルでユニークな紙製品です!

もちろん無臭!で、こちらの商品はリサイクルされた象の糞で作られています。化学薬品や樹木を使っておらず、人にも環境にも優しい持続可能な商品です。

蜜蝋ラップ3枚セット(S・M・L)Delight柄

蜜蝋ラップ3枚セット(S・M・L)Delight柄

ギフトにもおすすめ!蜜蝋ラップは手の暖かさで食器や器に合わせ、お好きな形にフィットさせることができます。
平均使用年数は約1年。キッチンで使用するプラスチックの食品用ラップを「みつろうラップ」に変えることで、環境問題への関心が高まります。

【ベージュ】Little Hands Hawaii日焼け止め

Little Hands Hawaii日焼け止め

海にも赤ちゃんにも安心なハワイの日焼け止め!
ココナッツオイル配合で、しっとりとした肌をキープしてくれます。肌に馴染むベージュカラーの他、色なしのスティックタイプの販売も。

まとめ

エシカル消費は特別なことではなく、人や社会、環境問題などに向き合う、日常的な消費行動です。

エシカル消費は特別なことではなく、人や社会、環境問題などに向き合う、日常的な消費行動です。日本国内では未だ認知度が低く課題も多くありますが、一人ひとりの意識の変化が求められています。

人にも環境にも優しいエシカル商品で、身の回りのアイテムを揃えたり、大切な人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

自宅でも直せる!洋服のほつれの直し方を伝授します

自宅でも直せる!洋服のほつれの直し方を伝授します

洋服を着ようと思った時、タオルを使おうと思った時にほつれができていたなんてことはありませんか。
タオルならまだしも、洋服にほつれができていたらもう着られないと思って捨ててしまう方もいらっしゃるかもしれません。
今回は洋服などを無駄にしない洋服ほつれの直し方についてご紹介していきます。

裾がほつれた場合

裾がほつれた場合​

パンツの裾がほつれてしまった場合、自宅でもできる簡単な直し方があります。
一般的に裾上げを行う際には「流しまつり縫い」をしていきます。
流しまつり縫いとは、糸が斜めになるようにして縫う方法です。

1.布地の裏側を向けながら塗っていきます。 最初は、縫いしろの内側に玉結びが隠れるようにして縫いしろの内側から縫い始めましょう。

2.はじめの針を出した部分から5mmほど斜め上、かつ縫いしろの際の部分に近い表地の織り糸を1、2本すくいます。

3.今度はそこからさらに5mmほど斜め下、かつ最初に糸を出した部分と同じ高さの位置から糸を出しましょう。

4.糸を引っ張ることで斜めの縫い目ができあがります。 ここで引っ張りすぎると布が引っ張られて仕上がりが引きつってしまうので注意しましょう。

5.1から4を繰り返すことで流しまつり縫いができます。

6.縫い終わりは、縫いしろの表側で玉止めをし、その後玉止めの根本から針を通して5mmほど離したところからまた針を出します。

その後、糸を切って布地を引っ張ると、糸の端っこがうまく縫いしろの裏側に隠れるので完成です。

ニットがほつれた場合

ニットは網目が大きめですので、どうしても何かしらひっかけてしまってほつれが起こりやすい素材です。

特にバッグや壁などにひっかけてしまうという方が多いのではないでしょうか。
応急処置として対処するなら、ニットを上下前後左右に揉むようにすると簡単なほつれであれば、ある程度きれいに目立たなくさせることもできます。
ただし、それだけではひっかけてしまったほつれは直らないことも多いでしょう。
ニットのほつれには、かぎ針がおすすめです。

1.ニットをひっかけてほつれができてしまった箇所を見ると、そのちょうど横にある網目が引きつってしまい網目が小さくなっているはずです。 この網目の糸をかぎ針ですくい、優しく引っ張ってみましょう。

2.さらに、その隣の網目の糸もかぎ針ですくって引っ張ります。 隣り合っている網目の糸を少しずつ引っ張るとほつれが出てきていた部分がうまく収まっていくはずです。

3.次にほつれていた網目の反対側も同様に、網目が引っ張られていて小さくなっている部分の糸を引っ張って、網目を少しずつ均等にします。

4.網目の調整が終わったらニットを揉んで馴染ませて終了です。 もし、ほつれがひどい場合は、これだけでは収まらないこともあるので、糸をニットの裏側に持っていって玉止めをすると良いでしょう。

デニムや綿などの衣類の生地から糸が飛び出てきた場合

デニムや綿などの衣類の生地から糸が飛び出てきた場合

こちらも同様、ひっかけなどによって衣類の生地が飛び出てきてほつれができることがあります。
この時に便利なのがほつれ補修針というものなのですが、この補修針がなくても直す方法があります。

縫い針と糸を使って直す方法

まず、縫い針と15cmほどの長さの糸を用意しましょう。

1.縫い針に、糸をまず針穴に通して、もう一方の糸の端を反対側の針穴通し、ループ状にします。

2.衣類の糸が出てきている箇所をなるべく糸をもとの状態に戻すようにするため、周りの生地を上下左右に優しく引っ張りましょう。

3.ある程度飛び出した糸が落ち着いたら、飛び出た糸の根元へ先ほど1で作ったループ状の糸を作った縫い針を差し込み、さらにそこから2cmほど先から糸を出します。

4.針を進めていく段階で縫い針に作ったループ部分が飛び出した糸の近くに来るので、飛び出た糸をループ部分にくぐらせて、ゆっくりと針を引っ張っていくと飛び出た糸が裏側へ行きます。

5.縫い針をそのまま引っ張っていくと、縫い針から糸が離れますので、最後にループ部分にしていた糸を引き抜くと、ひっかけていた部分だけ裏側に回り、表地はきれいな縫い目に戻るのです。

ほつれ補修針を使って直す方法

ほつれ補修針は、縫い針の後ろがやすりのようにざらざらした素材になっている針です。

1.飛び出た糸の根元へ補修針を差し込みましょう。

2.次に針を刺したらざらざらのやすり部分に飛び出た糸をなじませるように巻き付けます。

3.針に糸を絡ませた状態でそのまま中へ差し込むだけで、糸が裏側へ行きます。

4.裏側に糸が出ているのが気になる方は、玉止めをして完了です。

まとめ

いかがでしたか。 ほつれてしまった洋服は自宅でも簡単に直すことができます。

修繕せずにそのままの状態で着用していると、洗濯をした後などにほつれが広がってしまう可能性があります。

そのまま捨ててしまうのも大変もったいないですので、ぜひ大切な洋服は今回ご紹介した方法でぜひ修繕して着用してみましょう。

「スタイリング」と「コーディネート」の違い

「スタイリング」と「コーディネート」の違い

「スタイリング」と「コーディネート」、この2つの言葉の意味についてはあいまいな部分があり、日本の服飾・美容業界において様々な解釈があります。各自の考え方による部分があるため、どれが完全な正解とは言えない部分がありますが、アパレル業界で長い経験がある筆者が独自視点で解説・分析していきたいと思います。

パーソナルカラー × スタイリング
パーソナルカラー × スタイリング
肌の色合いや雰囲気によって、似合うパーソナルカラーは違うもの。ぱっと見の印象を左右する服には、いっそうその差が…

「スタイリング」と「コーディネート」の違い

基本的に「スタイリング」は他人によるもので「コーディネート」は自分で行うもの

「スタイリング(Styling)」、「コーディネート(Cordinate)」とは両方とも外来語であり、意味合いはそれぞれの国・地域によって違いがあると言われます。

スタイリングとは

例えば、スタイリングは”スタイリスト(Stylist)”という職業と密接な関係がある語句ですが、日本ではスタイリストと言うと、タレントや歌手・女優の衣装のプロデューサー的な立場の人を指します。そして、スタイリストは様々なブランドのプレスルームとコンタクトをとり、衣装のリースを依頼する事などを仕事にしますが、基本的に自分では服のデザインをしません。また、スタイリストが服装だけでなく依頼者の髪型や化粧などを総合的にスタイリング(プロデュース)する場合もあります。美容室などでも、髪の毛をセットしてもらうことをスタイリングと言ったりしますね。

それに対して、フランス語でStylistを意味する”styliste(スティリスト)”は完全にプレタポルテ分野で活動するファッションデザイナーの事を指します。ジバンシィ創業者がO・ヘップバーンの衣装をプロデュースしていた例などはあるものの、基本的にスティリストはデザイン専業者で日本におけるスタイリスト的な活動は行いません。

色々とあいまいな部分があるものの、日本における共通認識として「スタイリング」は”他人のプロデュース”との関連が深い語句と言えます。

コーディネイトとは

それに対して、「コーディネート」は”セルフプロデュース”との関連が深い語句です。具体的に言うと、日本でスタイリングとは着用者のイメージや体型・髪型・着用する場面に合わせて、他者が着用者の服装をプロデュースする行為の事を指します。一方、コーディネートは着用者が自宅のワードローブの中から、自分のアイデアでその日に着用する服を自分で選ぶ行為という認識をもたれています。

また、ファッション業界では特に、洋服などを選んだ段階をコーディネートとし、それを実際に人が着る段階でスタイリングとするといった見方もあります。コーディネイトは、スタイリングよりもより客観的な意味合いが強い言葉だといえます。

自分で服を選ぶ事・他人に選んでもらう事のメリット・デメリット

自分が着ていく事を他人にプロデュースしてもらう事、自分でプロデュースする事には、それぞれメリット・デメリットがあります。まず、プロや優れたファッションセンスをもつ人に自身の衣装をプロデュースしてもらえる環境にあれば、他人から見て最大限に魅力的な服装で日々を過ごせます。

それによって仕事に好影響があったり、魅力的な恋人をゲットする事につながる事もあるでしょう。ただし、誰かに自身の服装や髪型などをスタイリングしてもらう事を決めてプロのパーソナルスタイリストを雇うとなるとかなりのお金がかかります。また、おしゃれで他人をプロデュースするのが得意な友人・知人に服装などのスタイリングをお願いするとしても、頻度によっては無償での依頼はしにくいものです。そのため、ご飯を奢ったり少額の報酬を支払ったり、少なからずコストがかかってしまう事はデメリットと言えます。

それに対して、日常の服選び・大切な日の服選びを完全に自分で決めてコ―ディネートするのであれば、お金はかかりません。ただし、センスのない人がコーディネートに苦戦・格闘していると余計な時間をとられてしまいます。また、ファッションセンスがないのに無理して自分でコーディネートする事にこだわると、大切な日に服装が原因で何らかの失敗をしてしまう恐れもあります。心配な人は大切な日の服装のみ、他人に自身の服装を他人目線で完璧にスタイリングしてもらうのも良いでしょう。

ファッション誌の着回し企画やコーディネート投稿サービスに注目

自分で服を選ぶ事・他人に選んでもらう事のメリット・デメリット

2020年代に入ってから世界中でアパレル商品の大量廃棄が大きな問題になってきており、一人一人が一度買った服を長く着続ける姿勢が求められています。また、2020年に新型コロナ問題が発生して断続的に経済が不安定な状況が続く中、節約のためにも新しい服をやたらと買わずに既存の服を上手に着回す事も大事と言えます。ただし、ファッションセンスに自信がない人が、「あの人、同じ服ばかり着ている!」と気づかれずにうまく毎日のコーディネートを完成させるのは簡単ではありません。

そんな時に是非参考にしてもらいたいのが、いまや日本の女性ファッション誌の定番企画となっている「着回しテクニック」の特集です。これらの特集ページでは10点から15点のアイテムを使い、半月もしくは1か月という期間の中での、絶妙なアイテムの組み合わせを紹介しています。

1990年代前半のバブル崩壊以降、日本の経済に勢いがなくなった中で各女性ファッション誌は、日本の女性達を救うために着回し企画に力を入れてきました。各誌において着回し企画が好評を博す中で競争か激しくなり、その中で各編集部スタッフのスタイリング能力もどんどん向上していきました。つまり、日本の女性ファッション誌の着回し企画のアイデアは相当レベルが高いため、少ない服を上手に着回したい場合は自身の年齢に向けた雑誌を買って参考にすると良いでしょう。その他、ZOZO社が展開するコーディネート投稿サービス「WEAR」にて、好みのブランドが被るおしゃれユーザーを探しだし、その人のコーディネートを参考にするのもアリです。

誰でも着回し上手な人になれる時代

他人に毎日の服装をスタイリングしてもらうというのは一般職の人々にとって現実的な事ではありません。地球環境に優しく・お財布にも易しい生き方が求められる中、自分で着る服は頑張って自分でうまくコーディネートする事が望ましいと言えます。しかし従来の雑誌に加えてWEBサービスを上手に活用すれば誰でも着回し上手な人になれる時代になってきていますので、心配はいりません。

メンズにおすすめのサステイナブルファッションブランド7選を紹介

ethcal-mens

サステイナブルという言葉を巷でよく聞くようになりましたよね。サステイナブルとは持続可能な、という意味です。特にファッション業界では、以前から環境への影響が問題となっていました。

毎年大量に廃棄される服、海外労働者の問題や、大量の汚染水・・。そういった背景もあって、いまや多くの企業が、地球環境に配慮したサステイナブルファッションに取り組んでいます。今日はそんなサステイナブルファッションの中でも、メンズにおすすめしたいブランドを厳選しました。

A.P.C(アーペーセー)

A.P.C

アーペーセーは、1987年創業で、メンズブランドとしてスタートしました。ブランドのテーマは、フレンチベーシック。機能的でありつつ、ストリートのスタイルも取り入れ、個性を引き出すデザインが魅力です。シンプルですが飽きの来ない形や色。オン、オフどちらでも使えるアイテムも多く、多様な人に支持されています。また、製品には代替レザーを用いたバッグラインをスタートするなど、サステイナブルな取り組みにも惜しみなく力を注いでいます。
A.P.Cのアイテムはこちらから

Everlane(エバーレーン)

Everlane
Everlane

Everlane(エバーレーン)は、2011年にスタートした、EC特化型ブランドです。カシミヤやウールを使用したニットやピマコットンで仕上げたトップス、シューズ、アンダーウェアなど、幅広いアイテムをメンズとウィメンズ向けに展開しています。Everlaneは、透明性を強く意識しており、輸送費なども含めたコストを明示するという斬新な取り組みを行っています。Everlaneは私達に、ファッションだけでなく、この地球を守っていくという顧客体験を与えてくれます。

Everlaneのアイテムはこちら

DESCENTE(デサント)

DESENTE(デサント)

DESENTE(デサント)は、日本のスポーツウェアブランドです。スキー、スイム、サイクリングなど、スポーツに特化した製品を展開しながらも、オールシーンで着用できるデザインになっています。 DESCENTE(デサント) は、RE: DESCENTEというプロジェクトで、環境保全に関わる取り組みを行っています。服を服へ生れて変わらせる取り組み、自然由来の素材を使った取り組みなど、多くの革新的なアクションに挑戦しています。

DESCENTE(デサント) のアイテムはこちら

Banana Republic(バナナ・リパブリック)

Banana Republic

Banana Republic(バナナ・リパブリック) は、アメリカのファッションブランドです。1978年創業、汎用性の高いワードロープなど、高いデザイン性の中でも様々なシーンで着こなせる製品が揃っています。 Banana Republic は、創業当初から、古着を再生しアレンジするということを行ってきたブランドで、節水技術を採用するなど、サステイナビリティの促進に高い関心をもっているブランドです。

Banana Republic(バナナ・リパブリック) のアイテムはこちら

sumigi

sumigiは、「「着る」ことを通し心豊かな暮らしを送る」をコンセプトに作られたブランドです。希少な天然のコットンと炭を使用し作らたアイテムは、非常に丈夫で長い間着ることが出来ます。大量消費が問題となったアパレル業界において、長く付き合っていける、本当に愛着が持てる1枚がsumigiならみつかるかもしれません。

sumigiのアイテムはこちら

tennen(テンネン)

tennen

tennenは、全てが土に還る服をコンセプトに作られたブランドです。服そのものに限らず、ボタンやネーム、そして縫い糸でさえも、自然に還るように優しい素材で出来ています。tennenは、ユーザーや生産者だけでなく、地球までもがハッピーになるように、ものづくりに取り組んでいます。

tennenのアイテムはこちら

Garment Lab

Garment Lab

Garment Labは、最高のファッション体験を通じて、サステイナブルな社会の実現を目指す、メンズファッションブランドです。販売チャネルをインターネットのみとし、コストをかけず、その分質の高い商品を開発しています。ファッションにも地球にも優しい世界を目指すGarment Labの世界をぜひ体験してみてください。

Garment Labのアイテムはこちら

メンズにおすすめのサステイナブルファッションブランド7選を紹介
メンズにおすすめのサステイナブルファッションブランド7選を紹介
サステイナブルという言葉を巷でよく聞くようになりましたよね。サステイナブルとは持続可能な、という意味です。特に…

おすすめの国産・海外エシカルファッションブランド15選!
おすすめの国産・海外エシカルファッションブランド15選!
最近注目されているSdgsという言葉、実はファッション業界にとっても重要な意味を持ちます。アパレルは、「世界で…

【洋服の適正量】世の中の女性は何着服を持ってるの?

clothvolumeye

最近ミニマリストや断捨離という言葉が流行っていますよね。出来るだけ持たないことがお洒落。そんな流行感じられるファッション業界。そこで今日は、世の女性は一般的に服を何着くらい持っているものなのか、また少ない服での着回し、収納術など、ミニマムにお洒落を楽しむ方法まで紹介したいと思います。

洋服の適正量はどうやって決まる?

洋服を何着もっているか知る前に、洋服の適正量を知る必要があります。これは自分が適切に管理できる量できまります。例えば、持ってはいても、タンスの中に眠りっぱなしになり、ケアを出来ていないとしたら、自分の中で適正量を超える洋服をもっている可能性があります。

一般的には、一人が管理できる洋服の量は、100着と言われているそうです。もしこれより多く持っていたら、あなたにも管理出来ていない服があるかもしれません。株式会社デファクトスタンダードの調査によると、クローゼットの中にある洋服は平均して65着という結果がでています。

周りの女性はどれくらい洋服をもっている?

インターネット上で、皆さんがもっている洋服について調査した結果、服によってかなり幅があることがわかりました。

全てのシーズントータルでトップス48枚、ボトムス24枚、ワンピース19枚、ジャケットなどのアウター類15枚
トップス30~40ボトムス20ワンピース5アウター5
ダウンコート5着トレンチコート4着トッカワンピ5着スカート20着くらいトップス50位
トップス100以上パンツ50くらいスカート20
総数80着
ワンピース91カーディガン32ブラウス22その他のトップス86スカート33
パンツ15アウター19浴衣 14着物 5パーティードレス 5
トップス20着ボトムス8着アウター6着ワンピース1着
トップス75、ボトムス35、ワンピース20、アウター15
トップス72着ボトムス31ワンピース7アウター12

ガールズチャンネル

洋服をもっている量の平均を調査しました。

cloth-volume1

というわけで、sumigiでも世の中の女性がどれくらい洋服を持っているのか、ネット上の情報からとはなりますが調査を行いました。

トップス

トップスは上半身に着る洋服の総称です。コートなどはアウターとして分類していますが、それ以外の上着ですね。トップスの平均値ですが、57着となりました。最大は118、最小は8。大幅に差がありますね。

ボトムス

ボトムスは、下半身にきる服です。スカートとパンツはまとめて集計しました。ボトムスの平均値は26着。最大は70、最小は5となりました。

ワンピース

ワンピースは改まって説明はいらないと思いますが、上下が一つなぎの洋服ですね。ワンピースの平均は20着です。最高は91、最低は1でした。

アウター

アウターは、コートなど1番上に羽織る服の総称です。アウターの平均値は12着、最大は32着、最小は3着でした。やはりアウターは一番少ないですね。

全体の平均は116着

clothvolume
ネット掲示版やTwitterなど12名の方のデータより調査

また、洋服全体でみると116着となりました。最少は26、最大は274着。274着となると、芸能人レベルですよね。大分広い家がないと家が洋服だらけになってしまいそうです。

クローゼットはすっきりさせて、お気に入りの服だけ残す方法

clothvolume2

クローゼットが着ない服であふれて整理したい。ただ、お気に入りの服は残したい方法が知りたい!この記事を読んでいる読者の方の中には、そんなわがまま(?)な欲望を持っている方もいるはず。そこで今日は、お気に入りの服を残していらない服を断捨離、クローゼットをスッキリさせる方法を教えます。

まずは持っている服を把握しよう。

まずは自分が持っている服を把握します。ここが一番大変な作業ではありますが、この作業なくして断捨離はできません。分け方としては、アウター、トップス、ボトムス、ワンピースなど4つ、または5つくらいに分かれるようにするといいでしょう。

分けるのが大変、という場合は、洋服を分ける、クローゼット管理アプリなどを使ってもいいかもしれません。

着てる服、着てない服に分ける

すべての洋服を出し終わったら、ワンシーズンで着てる服、着てない服に分けます。ここは機械的な作業になります。コツは1年以内で判断して分けること。一昨年着ていて昨年着ていない服は容赦なく着てない服にわけましょう。

着てない服を処分する

ここからが気合のいる作業ですが、着てない服は、ずばり処分しましょう。ここ1年の間に着てない服は、着る確率がかなり低いです。私達が日常出来るのは多くても10着というデータもあります。もし残しておいても、今後二度と着ない可能性は大きいです。

また、処分方法ですが、普通に資源ごみとして出すのもいいですが、メルカリなど、フリマアプリを利用して販売してみるのもお勧めです。

シンプルに、お洒落に暮らす

さて、今日は洋服の適正量についてお話しました。おそらく多くの方が、服を持ちすぎているのではないでしょうか。今は大量生産、大量消費の時代ですが、そのつけが地球に回ってきていますよね。シンプルに、ミニマムに暮らすことは、私達自身の負担を減らすだけでなく、地球の負担を減らすことにも繋がります。ぜひ皆さんもシンプルライフを楽しんでくださいね!

心地良いミニマルライフ!持たない暮らしを服から始める
心地良いミニマルライフ!持たない暮らしを服から始める
スマホの普及であふれる情報にストレスを溜める方が増えています。モノにあふれかえった部屋にいると、知らず知らずス…

シンプルな服を素敵に着こなそう!失敗しないスタイリングのコツ

シンプルな服を素敵に着こなそう!失敗しないスタイリングのコツ

シンプルなデザインのTシャツやワンピースなどは、上手に着こなせば四季を通して重宝します。シンプルだからこそセンス良く決めることもできるでしょう。とは言えどうしても地味にならないかと心配になる人もいるかもしれませんね。この記事では、シンプルな服をおしゃれにスタイリングするテクニックについて紹介します。

シンプルな服を素敵に着こなそう!失敗しないスタイリングのコツ

地味見えしないためのコーディネートポイント

柄物ではないシンプルな服を華やかに着こなすには、アクセントカラーを1色プラスするのがポイントです。夏であればシンプルな白のワンピースなどは、清潔感もあり涼し気で素敵ですよね。とは言えそれだけではどこか物足りなさが残ります。そんなシンプルワンピースには、鮮やかなロイヤルブルーや赤など華やかな色の小物や靴を合わせましょう。ビビッドカラーのサンダルやバッグ、大きめのネックレスといったアイテムを取り入れると、一気に明るくなりますよ。

冬はモノトーン系のシンプルな服が増えますよね。黒やグレーにも、華のある何かをプラスしてみましょう。冬はホワイトや赤のマフラーも可愛いですね。柄物デザインの派手めバッグもおすすめです。アニマル柄やドット柄にも挑戦してみてはどうでしょうか。モノトーン系はどうしても暗く見えがちですが、パッと目を引く1色で雰囲気が変わります。1色プラスを意識してコーディネートしたいものですね。

シンプルだからこその醍醐味を大切に

SDGsに取り組むことは、企業として当然の責務です。ただそれ以上に、ブランド価値を高めるキーワードとしても使われています。シンプルTシャツやワンピースといったアイテムをシンプルなだけではなくセンス良くおしゃれに見せるためには、素材選びも重要です。同じシンプルな服でも、どんな素材であるかによってまったく見た目が異なります。春夏であれば、パリッとしたリネン生地のワンピースであれば涼し気で高級感も漂います。黒や白のシンプルデザインのワンピースでも、良質なリネン素材というだけでとてもおしゃれに映りますよ。Tシャツでも、サラッと着こなせる上質生地のものは品が良く見えるでしょう。光沢感のあるトレンチコートも、是非とも取り入れたいアイテムと言えます。いろいろと無理に装飾を増やさなくとも、良い素材のシンプルアイテムであれば上級者のおしゃれを楽しめるはずです。シンプルな服を選ぶときには、素材表示もしっかりチェックしたいものですね。

もうひとつ、心がけたいのが服のシルエットです。まずは自分の体型を把握して、チャームポイントはしっかりアピールできる服を選びましょう。スタイルに自信があるなら、ラインが綺麗なマキシ丈のワンピースも素敵ですよね。Tシャツとスキニーというシンプルコーディネートでも、ヒップや足のラインが映えるデザインであればカッコ良く決まります。鎖骨が美しい人は、胸元が大きめに開いたTシャツやカットソーを着ると良いでしょう。シンプルでも自分の良さをアピールできるアイテムを選ぶことが、おしゃれ上級者です。同様に、カバーしたいところは隠せる服を選べば安心です。シンプルだからこそ、シルエットにはこだわることが大切と言えます。試着の際は必ず、後ろ姿もチェックするようにしましょう。友人や家族がいるなら、後ろ姿を写メで撮ってもらってどんな感じか見るようにします。

トップスとボトムスをバランス良く

シンプルだからこその醍醐味を大切に

シンプルな服のコーディネートは、上下のバランスを考えることも大切です。白のシンプルなTシャツには、派手めのボトムスを合わせるなど工夫しましょう。また柄やデザインだけでなく、対比する素材を持ってくるのもおすすめテクニックです。例えばギャザーやレース使いの柔らかい素材のシンプルワンピースなら、上に合わせるアウターは硬めの素材にします。しっかりと厚手で、見た目もかっちりとした雰囲気のコートを羽織るとバランスが良いでしょう。一方でトップスがコットン素材のような柔らかめであれば、ボトムスは硬めのジーンズやキルトスカートが似合います。夏場トップスをシンプルなタンクトップにするならば、ボトムスは露出の少ないやや重た目のマキシスカートやデニムジーンズにしましょう。このように、素材や見た目が正反対のアイテムを合わせることでバランス良く決まります。

ただし、全体のイメージは統一しなければなりません。ナチュラルな雰囲気のシンプルワンピースなのに、ハード系の羽織り物を合わせても違和感があります。軽さと重さの対比は取り入れても、根本の全体のテイストはひとつに絞ることが重要です。コーディネートを考えるときには、「今日はどんな雰囲気がテーマなのか」をきちんと定めておきましょう。その中で、素材や見た目の対比をうまく取り入れていくことが大切です。シンプルながらも自分らしさを表現できるコーディネートを意識していくとおしゃれが上達しますよ。

シンプルな服が似合う人になるには

シンプルな服に憧れる、挑戦してみたい。そう思っても、もしかして自分にはシンプルな服って似合わないかも。そんな風に感じてしまうこともあるでしょう。ここではシンプルな服が似合うようになるコツも紹介します。

体型はスリムに

シンプルな服は、シルエットが重要です。シンプルな服は、体型がシュッとしているとより際立ちます。シンプルな服を着こなしたい、と思うなら少し体型も意識してみるといいでしょう。もちろん無理なダイエットは禁物です。健康あってこそお洒落は楽しめるものだということは忘れないようにしましょう。

清潔感を大切に

シンプルな服装は、着る人をとても整った印象に彩ってくれます。だからこそ、清潔感が大切。女性ならナチュラルメイク、男性でも髪型や髭などは奇抜なものよりも定番のもの。崩すにしてもできるだけ綺麗な崩し方をするようにしましょう。

自信をもって着こなす

シンプルな服を選んだ時に心配してしまうことが、地味過ぎないかな、とか自分に合っているかなということ。こういった自信のなさは、実はお洒落にも現れます。大丈夫、お洒落を頑張っているあなたは最高にかっこいい&可愛いですよ。自信をもって、シンプルスタイリングを楽しんでください。

ひとつあれば重宝するシンプルアイテム

シンプルな服は、1着あればほかのアイテムといろいろと合わせやすいので重宝します。個性的な柄物は、なかなかコーディネートを考えるのが大変です。けれどもシンプルアイテムは、コツさえマスターすれば可愛くも大人っぽくも着こなせますよ。紹介したように、上下のバランスや華やかなカラーをプラスするといったテクニックを取り入れて、素敵におしゃれを楽しみましょう。はアパレル業界の指名だといえるでしょう。