10年先も着れる服!丈夫で愛着が持てるレディースにもおすすめのブランド5選

sumigiのTシャツ

10年先も同じ服を着ていたい。自分が長く愛着を持てる一着やブランドと出会いたい。洋服好きならそんな願望を持ったことがあるのではないでしょうか?

ミニマリストという言葉が流行る今、ファストファッションとは離れ、本当に自分が好きな一着を長く着たいというすべての女性の願いに答えるべく、今回は丈夫で長く着れ、かつお洒落なファッションブランドを集めました。

丈夫な服は素材で決まる

皆さんは丈夫な服というとどういった服をイメージするでしょうか。何年も着られる長持ちする服とは、ただ形を保っているというだけでなく、使えば使うほど味が出たり、補修をしながらも何年も着れる服をさします。

では、結局どういう服が当てはまるのかといえば、一番は素材がいい服です。丈夫な素材の服であれば、長い間着てもお洒落で洗練されたイメージを損なわず、ほつれなどもなく着ることができます。丈夫な素材として代表的なものは、ナイロン、アクリル、麻、ポリエステル、革などがあげられます。長く着られる丈夫な服が欲しいと思ったら、まず素材に注目してみましょう。

一生もの!10年先も着れる服が買えるおすすめブランド5選

10年先も着ていたいし、着られる服が買える。そんなおすすめブランドを集めました。

1.FLIPTS & DOBBELS

flip

FLIPTS & DOBBELS (フィリップス & ダブルス)は、ベルギーで1865年に発生したブランドです。このブランドが作り出すリネンは、原材料の栽培から生地の品質や強度、耐久性まで、厳しい基準を満たしたリネンだけに与えられるMASTERS of LINEN (マスターオブリネン)の称号を与えられています。 FLIPTS & DOBBELSはこのリネンを日本の工場で縫製、シンプルで上質、そして長く愛用できる製品を作り続けています。

2.AURALEE(オーラリー)

AURALEE (オーラリー) は、日本初のファッションブランドです。AURALEE (オーラリー) という名前は日の当たる場所を意味します。 AURALEE (オーラリー) の服は、シンプルで生活に調和しながらも、毎日の生活には欠かせない服として存在しています。素材作りからをデザインと考え、生地に強いこだわりを持っています。 糸を高密度の2重織で仕上げた生地は、 製織、染色、染色整理など約30以上の工程を経て完成されます。

3.SCYE BASICS(サイ・ベーシックス)

SCYEとは、テーラー用語で、袖ぐり、鎌を意味します。英国式のテーラリングをベースにしており、カッティングや内部構造にまで配慮して作られている。シンプルですが細部まで作りこまれたこだわりの服たちは、着心地がよく、馴染みやすいと多くの方に愛されています。

4.セントジェームス

セントジェームスは、1889年、フランスのノルマンディ地方、セントジェームス村で創業しました。それ以来1世紀以上もの間、人々から愛されているニットメーカーの老舗です。漁師がワークウェアとして利用し、あのピカソも愛用したと言われています。フランスの職人の高い技術によってつくられる一着は、高い品質ながらも定番のアイテムとして日常を彩ってくれます。

5.sumigi

sumigiは、希少なコットンと炭繊維を織り込んだ生地を利用することで、これまでの洋服にはない頑丈さを実現しています。せっかくお気に入りの服がすぐに着れなくなってしまった。そんな経験がある方は多いと思いますが、sumigiならその心配は無用です。

炭繊維が織り込まれ独自に開発された生地は、こすれなどに強く繊維が傷つきにくいです。また、世界で0.03%しか採取されないピマコットンが、これまでにない肌触りと着心地を実現しています。長く着られる愛着が持てる一着と出会いたい。sumigiならそんな願いに応えてくれるかもしれません。

まとめ

本日は、10年先も着られる服ということで、お勧めのブランドを紹介させていただきました。長く着られる服とは、手入れが楽な分ランドだったり、また素材が丈夫といった特徴があります。長く切れる服を探したいと思ったら、シンプルでできるだけ手間なく維持できる服やブランドを選択肢に加えるといいでしょう。

お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…
服の寿命はどれくらい?長く着回すコツや捨てるタイミングは?
服の寿命はどれくらい?長く着回すコツや捨てるタイミングは?
服を着ていると気になるのが、服の寿命ですよね。一体どれくらいの長さ服は着ているのか、どんなタイミングで捨てるの…

ハイブランド服を長く愛用しているミニマリストは意外と多い

ハイブランド服を長く愛用しているミニマリストは意外と多い

ハイブランドの所有とミニマリストは両立ができます。
心豊かな生活を送るためのポイントは所有欲を満たすことです。

ここではハイブランドを大切に着こなすためのポイント、ミニマリストを追求するうえで大切なことなどについて説明しています。

理想的なミニマリストを目指すために

ミニマリストと聞くと、節約を追求する人を連想するかもしれませんが、モノを安く買うことが節約につながるとは言い切れません。
値段相応という言葉があるように、安いものは傷みやすく、逆に高いものは長持ちするのが普通です。
安さではなくコスパを考えて決めるなら、ハイブランドを購入して長く着続けたほうが良いケースが少なくありません。

理想的とされるミニマリストは、必要なものにはしっかりとお金をかけること、そしてモノを大切にすることです。
洋服に高額を支払っても、大切に着続ければ無駄にはなりません。
むしろ自分の好きなものを選ぶという充実感により、心が満たされた生活を送ることができるでしょう。

ハイブランドを好むミニマリストが急増している

理想的なミニマリストを目指すために

モノが売れない時代と言われていますが、一方で高級品の売れ行きは上々という現実があります。
これは価値のあるものには高いお金を支払っても良いと考えている人が多いことを意味します。
自分の好きなものを選ぶとなると出費は増えると思われがちですが、必要最小限に抑えておけばむしろ節約になることが多いのです。

服をたくさん集めるのが趣味という人は大勢いますが、買ってもほとんど着ないで捨ててしまったり、安値で手放したりする人は少なくありません。
いくら安価な服といえども、一度しか着ないとなればコスパは悪くなるでしょう。
逆に本当にお気に入りの服だけを購入し、それらを大切にすれば一枚一枚の服に対する思い入れは強くなります。

服は単なる飾りではありませんから、着てこそ意味があるのです。
少々高額の服であっても、満足いくまで使い尽くせば有意義なお金の使い方ができるでしょう。

自分の価値観を重視してハイブランドを選ぼう

ハイブランドを購入するなら、長く着続けられるかどうか考えてみてください。
流行を追い求める人はすぐに飽きる傾向があります。
本当に自分の好きな服を選んでいるわけではなく、流行に乗っているだけだからです。

自分の価値観よりも流行に重きを置いており、こうした人は被服代がかさみます。
服選びで大切なのは、どのくらい着続けられるかです。
年齢に応じて自分に似合う服は変わってくるので、それをある程度見越しておく必要があります。

ハイブランドは耐久性が優れており、非常に長持ちします。
だからこそ何歳くらいまで着るのかよく考えて選ぶことが大切になるわけです。

自分に似合うものを見極めて、長く着続けるようにしてください。

ハイブランドを購入するミニマリストが意識したいこと

ハイブランドを購入するミニマリストが意識したいこと

常日頃からミニマリストを意識している人でも、衝動的に買い物をしたくなることはあります。
衝動買いは一度でも経験すると、習慣になってしまう可能性があるので要注意です。
衝動買いを避けるためには、とりあえず待つという選択をおすすめします。
ほしいものをすぐに購入するのではなく、まずは1週間くらい待ってみるのです。

すると、物欲が嘘のように消えていることが少なくありません。
また、リストアップをする習慣を身につけるのも良いでしょう。

ほしいものをメモしていく過程で、本当にほしいもの、実はあまりほしくないものなどがわかってきます。
ハイブランドを際限なく購入していては、お金がいくらあっても足りません。
だからこそ、リストアップをして優先順位を付けて、実際に購入する点数を絞っていく必要があるわけです。

ハイブランドを使い続ける醍醐味を実感しよう

ハイブランドの財布は使い続けるほど味わいが増すと言われていますが、これは服に関しても共通します。
最初はしっくりこなくても、着続けると不思議とマッチしてくることが少なくありません。
ハイブランドを購入してもすぐに着なくなったり売ったりしてしまうという人は、1年間は着続けるなどルールを作っておきましょう。
本当に自分に馴染んでくると、手放すのが惜しくなるものです。

ハイブランドを大切にするミニマリストの特徴として、必要最低限の購入に留めつつ、購入した服は長く着続けることがあります。
大切なのはむやみに購入するのではなく、数は少なくても良いので所有欲を満たせるものだけに限定して購入することです。

まとめ

大切なものにはしっかりとお金を使い、そして自分が納得するまで大切に使い続けるのが正しいミニマリストです。

ハイブランド服は贅沢品と考える人が多いですが、耐久性があって長持ちする性質があります。
安物買いの銭失いという言葉は被服にも当てはまります。

心豊かなミニマリストになるには、本当にほしいものを厳選し、必要以上に買い込まないことが大切です。
後は本当に満足できるまで使い込めば、着ない服を溜め込んでしまう心配はないでしょう。

本当に正しい?エシカル消費の問題点も正しく理解しよう

本当に正しい?エシカル消費の問題点も正しく理解しよう

これまでの社会においては大量生産と大量消費が当たり前でした。
しかしながら、これからは立ち行かないのでエシカル消費に切り替えていこうという流れができつつあります。

もっとも、一見良いように見えるエシカル消費といえど問題点はあります。
今回は、あえてエシカル消費の悪い面について考えていきましょう。

そもそもエシカル消費の意味って?

そもそもエシカル消費の意味って?

エシカルとは英語で倫理的という意味の言葉です。
倫理的に消費するとは、地球環境に配慮したり、フェアトレードにもとづいた商品を購入したりする行為を指します。

これまでの社会では、お世辞にも倫理的に商品が販売されているとは言えませんでした。
地球環境のことを無視して製品を作ったり、労働者を良くない環境で働かせていたり、といった商品がまかり通っていたのです。

そうした流れを見直して、より倫理的に配慮された商品を買おうという行動こそがエシカル消費と呼ばれます。

エシカル消費の問題点その1:値段が高くなりがち

倫理的と呼ばれる商品はどうしても高価になりがちです。

たとえば、フェアトレードに則って販売していると謳っている商品の例を考えてみましょう。

まず、どこの国も賃金が一定とは限りません。
たとえば、日本の平均時給は900円程度です。

それに対して、その半分にも満たない時給で労働者が働いている国も多く存在します。
日本の企業はそこに目をつけて、外国に工場を作り、安い労働力を使うことで商品を安く販売できるように工夫してきました。
一見すると消費者にとってはありがたい話ですが、労働者にとっては必ずしも良い話とは限りません。

フェアトレードとはそれを是正するために、販売している国と製造している国の労働条件を一定にし、労働力を搾取しないようにする取り組みのことを指します。
もっとも、フェアトレードに則った商品は確かに倫理的ですが、一方でどうしても値段が高くなってしまいがちです。

普通なら100円程度で売っている商品が、フェアトレードになると2倍3倍の値段で販売せざるを得ないというケースも珍しくありません。
これは、消費者にとっては間違いなく負担にならざるを得ないでしょう。

エシカル消費の問題点その2:品質がいいとは限らない

基本的に商品は値段が高ければ高くなるほど品質が良くなります。

とはいえ、エシカル消費に限ってはそうとは言い切れません。
先ほども述べたように、エシカル消費の精神に則った商品はどうしても高くなりがちなのですが、だからといってそれに比例して品質が良くなるというわけでもないのです。

たとえば、大豆ミートなどはエシカル消費の一例です。
豚や牛といった動物を殺して作られる食肉は良くないから、大豆を加工して作った肉を食べようというのは確かに倫理的と言えるでしょう。
とはいえ、だからといって大豆ミートが豚や牛よりもおいしいとは限りません。
中には大豆ミートのほうが好きだという人もいるでしょうが、本物の肉に比べて味が劣るのは否めません。

倫理的な商品だからといって品質が良くなければ定着するのは難しいでしょう。

流行っているからといってエシカル消費に飛びつくのは危険

流行っているからといってエシカル消費に飛びつくのは危険

ここまで2つのエシカル消費の問題点を見てきました。
このような状況がある中で、常に倫理的な買い物を心がけようとするのは難しいでしょう。

普通の商品に比べて数倍の値段がする商品を買い続けるのは現実的ではありません。
これは倫理的だから、という理由で商品を選ぶのはもちろん良いことです。
もっとも、だからといって自分の懐を痛めてまで倫理的な商品を買い続けるのは良くないでしょう。

周りの目を気にして良いことをし続けようとした結果、破産してしまった、なんてことになったら元も子もありません。
確かに、現在の社会では地球環境や貧困に目を向けようという動きが一般的になっています。
そんな中で環境に良くないことをした場合や貧しい人を虐げるような行為をしてしまったらバッシングの的になるでしょう。
とはいえ、雰囲気に流されるようでは自分の頭で考えているとは言えません。

そもそもこうした運動が始まったのは、今世界で起きている問題を少しでも考えてみようという理念にもとづいています。
大量生産と大量消費を促してくる社会に疑問の目を向けることこそエシカル消費の目的なのでした。
一方で、エシカル消費の問題点に対して疑問の目を向けず、盲目的に絶賛するようでは意味がありません。
それでは結局、自分の頭で考えていないことになり、大量生産大量消費をモットーにしていた時代と同じことを繰り返していることになります。

みんなやっているからではなく、あくまでも自分のできる範囲で行動を起こすようにしましょう。

まとめ

倫理的に人生を送ろうとすることはもちろん良いことです。
自分のことだけを考えるのではなく、他人のことも考えながら行動することは自分の人生を豊かにします。
しかし、あまりに頑固になりすぎて自分の身を滅ぼすことにならないよう、くれぐれも気を付けましょう。

シンプルな暮らしで無駄をなくそう

シンプルな暮らしで無駄をなくそう

最近、ミニマリストという言葉をよく聞くようになりました。 物があふれている時代に、あえてシンプルな暮らしをすることで、心にも時間にもゆとりが生まれるようになります。 ミニマリストとして生活することで生まれるメリットを見ていきましょう。

ミニマリストとは

ミニマリスト生活で無駄がなくなる

ミニマリストは自分や家族との生活において、必要なものを厳選し、余計なもの、余分なものを持たずにシンプルな暮らしをする人のことです。

物がなく不便な生活ではなく、自分たちの暮らしに何が本当に必要かをしっかりと考え、取捨選択しています。
そのため、不便な生活を送っているわけでも、現代的な利便性がない生活を送っているわけでもありません。

自分たちに必要なものを必要なだけ持ち、無駄のない生活をしているのです。

ぜい肉のないバランスの取れた生活

多くの人は、ぜい肉のない、引き締まったボディに憧れているのではないでしょうか。
そのためにダイエットに励む方も少なくありません。
ですが、無理なダイエットは健康をむしばみ、リバウンドにつながることもあります。
一方、自分の体型や生活に合わせて、食べ過ぎることなく、必要なだけバランスの取れた食事を取り、適度に体を動かすことやトレーニングをすれば、太ることもやつれることもなく、無駄のない健やかな体を保つことが可能です。
ミニマリストの生活は、生活面やライフスタイルにおいて、正しいダイエットに成功したようなものです。

必要なものを必要なだけ揃え、栄養はしっかり保ちながら、無理なく生活しているのです。 無駄のない健やかで美しいボディを持っている人が、体が軽くしなやかで、自分に自信を持ち、毎日を楽しんでいるのと同様、ミニマリストも気分が軽く、爽やかに毎日の生活を楽しんでいます。

ミニマリスト生活で無駄がなくなる

物があふれている生活で、困ったことはありませんか。

たくさんのアイテムに囲まれて便利な生活をしているつもりの方は、物が少ないと不安になることや不便そうに思えるかもしれません。
ですが、物がありすぎることで、弊害が起きている場合や実は損をしています。
たとえば、よく物を探していませんか。
「確か、○○を持っていたはず。」、「去年買ったはず。」、「いつか使おうと思って、取っておいたはず。」と思い出し、探し始めます。
どこにしまったかまったく思い出せず、思い当たるところを探しても探しても、なかなか見つかりません。
探している間に30分、1時間と経過してしまいます。
結局、その日は見つからず、一度あきらめたものの、やはりどこかにあるはずと、別の日に再び探し出す方もいるはずです。
探している間に物を引っ張りだして、メチャクチャになり、整理もできず、より何がどこにあるかわかりにくくなります。
それでも見つからず、あきらめて購入すると、後から「こんなところにあった。」と見つかることもあるでしょう。
新たに購入したものが無駄になるだけではありません。 探していた時間も無駄になり、ひっくり返した場所を整理整頓するためにも多くの時間がかかります。

忙しい毎日の中で、貴重な時間を失ってしまいました。
もし、その時間を別のことに使っていたら、もっと価値が生み出せたかもしれません。

ミニマリストは、その時々で必要なものだけで生活しているので、物がどこにあるかも把握できます。 季節のアイテムなど、どこに保管したかすぐにわかり、必要な時にすぐに出すことができるのです。

今持っていないもので、必要と感じれば、その時に必要なだけ買います。
そのため、いくつも重複してしまうことやどこかにしまってあるのに、見つからないまま買い直すような無駄遣いもしません。

これからミニマリストを目指すには

これからミニマリストを目指すには

使わないものにあふれている、使ってないものばかり、あるはずのものがどこにあるのかわからない、ないと思って買うと重複していることに気づく、そんな無駄の多い生活から卒業したい場合、どうしたら良いのでしょうか。

まずは、いいな、便利そうだなと思うとすぐに買ってしまうクセをやめましょう。 物を増やすことをいったんストップしたうえで、お部屋やクローゼット、押し入れなどの整理をします。
同じものが重複している時は1つまたは予備を含めて2つまで残すことにし、それ以外は売るなり、あげるなり、寄付するなり、古くて使えないものは思い切って処分します。

お部屋の中がスッキリしてきたら、自分たちの生活に本当に必要なものを厳選しましょう。
そのうえで、シンプルな暮らしに慣れてきたら、今後は本当に必要なものだけを買うようにします。

気を付けたいのは、災害への備えや非常用など、万が一の備えまで捨てることや無駄だと思わないことです。
ミニマリストのシンプルな生活は決して困ることはない生活なので、災害時の備えはきちんとしています。

まとめ

ミニマリストは自分たちにとって必要なものを必要なだけ揃えて、無駄のないシンプルな生活をしている人です。
生活や時間、お金の無駄もなくなり、余計な負担なくスッキリとした生活が送れます。

エシカルセレクトショップ「SEPLÚMO」のポップアップストアに『sumigi-墨着-』が出店!

セレクトショップ『SEPLÚM(セプルモ)』イメージ

2022年10月4日〜29日に、7大陸を旅するエシカルなセレクトショップ「 SEPLÚMO」(セプルモ)のポップアップストアに『sumigi-墨着-』が出店いたします。

『sumigi-墨着-』イベント紹介ページ
https://sumi-gi.com/event_01/

出店概要

7大陸を旅するエシカルなセレクトショップ「 SEPLÚMO(セプルモ)」のポップアップストア

出店期間
2022年10月4日(火)~10月29日(土)

営業時間
10:00 ‐ 21:00

※営業時間は変更となる場合があります。
※最終日のみ18時閉店となります。

開催場所
グランデュオ立川2F「Chila Bags & ザ・セレクト」内
(東京都立川市柴崎町3丁目2-1 JR中央線立川駅から直結)

出店ブランド
「sumigi-墨着-」
「セプルモ」
「poopoopaper」
「ayurworld」
「la coupe」
「クリビオ」
「 CHILA BAGS」
「アーユルワールド」

7大陸を旅するエシカルなセレクトショップ「 SEPLÚMO(セプルモ)」のポップアップストアについて

ポップアップストアには、「セプルモセレクション」として、希少な天然のコットンとすぐれた抗菌・消臭効果をもつ炭を使用し作られた非常に肌触りの良いTシャツ『sumigi-墨着-』を含めた、8つのブランドが出店を予定しています。

『sumigi-墨着-』の他には、タイのチェンマイから象のうんちを使った可愛いサスティナブルなメモ帳やレターセットを扱う、「poopoopaper」や、ネパールの保湿性の高いチウリバターを使った自然素材100%石鹸「ayurworld」、モロッコの天然素材シリーズ、ローズウォーターやインドの手作業のブロックプリントのファブリックを扱う「la coupe」、家庭菜園にぴったりの有機土壌改良資材の「クリビオ」など、フェアトレード、ハンドメイド、サスティナブル、トラディショナルlな世界中から地球や人に優しい商品を取り揃えております。

また、ポップアップストアが出店されるグランデュオ立川の2F「Chila Bags & ザ・セレクト」は、南米先住民ワユー民族の伝統編み技術とコロンビア人デザイナー、ラウラの感性を融合したCHILA BAGS(チラバッグス)と、五感を楽しむアイテムを揃えた新感覚のコンセプトストアです。

服の寿命はどれくらい?長く着回すコツや捨てるタイミングは?

Averagelifeeyecatch

服を着ていると気になるのが、服の寿命ですよね。一体どれくらいの長さ服は着ているのか、どんなタイミングで捨てるのか。そしてお気に入りの服を出来るだけ長く着こなすコツを知りたいという方も多いはず。本記事では、服の平均寿命、着回しの期間など、服との付き合い方をお伝えします。

服の寿命はどれくらい?長く着回すコツや捨てるタイミングは?
服の寿命はどれくらい?長く着回すコツや捨てるタイミングは?
服を着ていると気になるのが、服の寿命ですよね。一体どれくらいの長さ服は着ているのか、どんなタイミングで捨てるの…

服の寿命は

衣服に関する実態調査

果たして、洋服はどれくらいの期間来ているものなのか、そんな調査を探したところ、ありました。花王による全国調査で、20代~50第の男女1000人に聞いたところ、洋服の寿命は4.9年という結果になりました。洋服別ですと、以下の様な結果がでております。

  • ウールコート 5年
  • ダウンコート 3~4年
  • ジャケット 3年
  • ニット 2~3年
  • デニムパンツ 2年
  • Tシャツ 2年
  • スウェット 2年
  • 下着類 2年

ただし、こちらは保管方法や着る頻度、場面、メンズ、レディースといった違いで大きく変わるものだと思うので、あくまでも目安として考えてもらえたらと思います。

Tシャツの寿命はどれくらい?長持ちさせる方法とは?
Tシャツの寿命はどれくらい?長持ちさせる方法とは?
Tシャツといえば、服の中でも特に多くの人が着ているアイテムだと思います。皆さんも、お気に入りのTシャツは必ず1…

ファストファッションの寿命は短い?

洋服の寿命については、ブランドによっても当然変わってきますが、やはりファストファッション系は短いと言われています。ユニクロやGU、プチプラ、しまむらなど、やはりブランドの中でも低価格帯のものは寿命が短い傾向があります。無印良品などは中流に位置し、一般的に言われるハイブランドは寿命が長いといった印象があります。

洋服を捨てるタイミング

では、洋服を着なくなる、捨てるタイミングにはどういったものがあるでしょうか。

傷んできた

洋服を捨てる1番の理由としては、洋服が傷んできたということが一番多いのではないかと思います。日常着るだけでも洋服は少しずつダメージを追っています。また、シミ、黄ばみ、虫食いなども捨てる理由となります。

体形に合わない

ライフスタイルが変わると体形も変わります。コロナ過でついうっかりコロナ太りしてしまって、洋服が合わない。なんて方もいるのではないでしょうか。

着なくなった

昔はあんなにローテーションしてたのに、いつの間にか着なくなった。または、買ってからほとんど着ていないといった洋服があるという方はいませんか。着なくなった服は、傷んでなくても捨ててしまう方も多いです。

風水でみたら運気が悪い

実は服を着る人の中には、風水などスピリチュアルな要素で判断する人もいます。特に風水では、穢れという要素があり、1年ほどで穢れが溜まると言われており、そういった要素で判断して捨てるという方もいるようです。

流行が終わった

買った時は流行ってたけど、今はトレンドが終わった。トレンドが終わった服って、ぱったりと着なくなるから不思議ですよね。またトレンドが来れば着るようになる場合もありますが、捨てるという方が多いです。

洋服を長く着回すコツとは

では、そんな洋服を出来るだけ長く着回すコツにはどういったものがあるでしょうか。

着る間隔を空ける

お気に入りの服はついつい毎日きたくなりますが、着ているとそれだけ痛むのも早くなります。洋服を着る間隔を出来るだけ空けるようにすることが大切です。

洗濯方法に気を付ける

洗濯は必要ですが、洋服が最も傷む原因でもあります。お洒落着などは手洗いやクリーニングを活用する、色物は分けるなど、洋服に合わせた洗濯方法をとることで、洋服も長持ちします。

保管方法に気を付ける

意外とないがしろにしてしまいがちなのが、洋服の保管方法です。防湿、防虫、そしてしわにならないようしっかりと保管することで、洋服は長持ちします。

流行が終わったらリサイクル

洋服は流行や着るタイミングがありますよね。もうしばらく着ないな、と感じた服はアプリやフリマで売って次の服を買う軍資金に回しましょう。お財布だけでなく地球にも優しいです。

お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…

まとめ

洋服は大切に着ればそれだけ長持ちします。ちょっとしたケアをするかしないかで寿命に大きく影響するものです。ぜひとも本記事を参考に、好きな服と長いお付き合いを続けてくださいね!

フェアトレード商品を買うことはSDGsに参加すること

fairtrade-shopingeye

最近、SDGsという言葉が流行っていますよね。深い意味は知らなくても、なんとなくSDGsは環境に良さそうだし、参加してみたいという方もいるのではないでしょうか。SDGsとは【持続可能な開発目標】の略語です。この地球が美しいままでいること、そして私達が発展しながらもそんな地球と共存していくこと、私達と地球が共に「サステイナブルな=持続可能な」環境の中で未来へと進んでいくために、SDGsは重要な指標となっています。

フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
フェアトレードをわかりやすく解説!仕組みから商品まで
最近SDGsという言葉をよく耳にするようになったという方も多いと思います。その中でよく聞かれるのが、フェアトレ…

フェアトレード製品を買うことはサステイナブルなアクションに繋がる

SDgsに参加するうえで、最も気軽な取り組みは、フェアトレード製品を購入することです。フェアトレードとは、”公正な取り引き”を指します。公正なという言葉の定義にも色々あるかもしれませんが、簡単にいえば、適正な価格で行われる貿易のことです。
ニュースなどで、大手アパレルメーカーが海外の工場で安く不当な賃金で労働者を働かせている、そんなニュースを聞いたことはないでしょうか。

私達が安く気軽にファッションを楽しんでいる一方で、地球の裏側では、発展途上国で低賃金で子供が長時間働かされている、そんな現実は公正な取り引きとはいえないですよね。フェアトレード製品は、あなたがこういった不公平な取り引きに加担せず、公正な取り引きに参加していることを証明してくれます。

SDGsとフェアトレードの関係は

日本でフェアトレードの教育啓発活動を行い、またフェアトレード認証ラベルを発行しているフェアトレードjapanでは、フェアトレードはSDgsが掲げる17の目標の中でも、特に8個の目標に深く関わっているとしています。

  • 目標1.貧困をなくそう・・フェアトレード価格での取引、長期的な取り引きの促進
  • 目標2.飢餓の撲滅、持続可能な農業の促進・・フェアトレード環境基準 農薬の使用制限、 水源・土壌生物多様性の保全、
    エネルギー・CO2排出削減
  • 目標5.ジェンダー平等・・ジェンダーの平等とエンパワーメント。プレミアムを女性の負荷軽減に活用し、 社会的立場の向上へ活かす
  • 目標8.安全安心な労働環境、強制労働・児童労働の撲滅・・ILO憲章に基づくフェアトレード基準: 労働者の権利、よりよい労働条件・労働環境の保証、 生活賃金の保証
  • 目標12.持続可能な消費と生產・・環境的に持続可能な農法の促進やプレミアムによる持続可能性への取組み
  • 目標13.気候変動への対策・・エネルギー使用削減、 土壌・水源・生物多様性の保全等
  • 目標16.平和で包摂的な社会の促進・・小規模生産者・労働者が50%の意思決定権を握り、 基準 ・ 方針策定などに 彼らの意志が反映されている。
  • 目標 17. グローバル・パートナーシップの活性化・・フェアトレード基準策定プロセス、 持続可能な農業開発に向けたイノベーション、資金調達

フェアトレード製品を買うにはどうすればいい?

では、フェアトレード製品を買うにはどうすればいいのでしょうか。フェアトレードは、”公正な取り引き”を意味する言葉ですが、どういったものがフェアトレードかに明確な定義があるわけではありません。そのため、製品を販売する誰もが、自分の製品をフェアトレード製品と主張することが出来ます。

フェアトレード認証ラベルを活用しよう

フェアトレードジャパン

その商品がフェアトレード商品かどうかを見極める方法の一つとして、フェアトレード認証ラベルを活用する方法があります。フェアトレードjapanが発行する国際フェアトレード認証ラベルが貼られている商品は、団体が定める基準をクリアーしたことを証明する商品となります。具体的な基準としては、「最低価格の保障」「長期的な取引の促進」「児童労働・強制労働の禁止」などがあげられます。

エシカルショップにいってみよう

フェアトレード製品を買うもう一つの簡単な方法は、エシカルショップにいってみることです。エシカルショップではフェアトレードを考えた多くの製品を扱っており、お店においてある商品を買うだけで、サステイナブルなアクションを起こすことになります。
また、ユニクロやZARAなど、最近では多くの企業が積極的にSDGsに取り組んでいます。少し意識を変えて目を向けるだけで、身近な場所にサステイナブルな取り組みに参加できるチャンスがあることに気が付くでしょう。

【オンラインでも店舗でも】2022最新版!エシカルな人気のお店5選
【オンラインでも店舗でも】2022最新版!エシカルな人気のお店5選
エシカル消費に参加したいと思っても、どこで買い物をすればいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか…

エシカル消費の問題点とは

22375903_s

SDGsという言葉は大分一般に浸透してきたと思いますが、SDGsと共によく聞かれるのがエシカル消費という言葉。エシカル消費は、SDGsの12番目の目標である、「接続可能な消費と生産」にも関わっています。エシカルとは「倫理的な」という意味合いを持つ言葉で、環境や人権に配慮された商品を消費することを指します。

例えば、生産者の環境を守るように配慮したり、環境を壊さないように工夫して作られた製品を購入することがエシカル消費です。これだけ聞くと、エシカル消費はとてもいい行いのように聞こえますが、問題点もあります。今日はそんなエシカル消費の問題点について解説します。

価格が高くなりがち

環境に配慮するということは、それだけ手間をかけて製品がつくられることになります。例えば、農薬を使わず手で雑草を取り除いたり、生産者の利益を守るために高い価格で仕入れたりといった取り組みのコストは、価格に反映されます。また、サステイナブルな製品であることを証明するエコマークなどの認証にも費用が掛かります。

広まっていない

エシカル消費 意識調査2020

上のグラフは、電通が行ったエシカル消費 意識調査2020の結果です。上記が示すとおり、エシカル消費という言葉はまだまだ世間一般には認知されているとはいいがたい状況です。近年、SDgsという言葉が注目を集めていますが、まだまだ認知度としては低いと言わざるえないでしょう。

選ばれる難しさ

エシカル消費のために作られた製品であっても、市場の中では競争にさらされています。一般向けに作られた製品と比較され、その中で選ばれなくてはいけません。そのためには、エシカル商品のためにコストがあがりがちというハンデを抱えつつ、市場の製品を上回る魅力ある商品を開発していく必要があります。

エシカル消費の問題点を解決するには

エシカル消費は私達にとっても地球にとっても、未来を守るために必要な選択です。しかし現実ではまだまだ多くの問題を抱えています。では、そんなエシカル消費を広めていくために、私達にはどういった活動が必要なのでしょうか。ここで一つ、「研究年報 社会科学研究 第41号」に載せられた面白い論文をのせたいと思います。

2020年の年末は,コロナ禍の影響もあり,高級なおせちが良く売れた。この高級なおせちに,「地産地消」とか「地元のホテルの応援」といったエシカルな付加価値を付けたら,エシカル消費が更に拡がったのではないだろうか。自分へのこだわりとエシカルが一緒になることで,相乗効果が生まれるわけである。

エシカル消費に関する一考察

実はこのコロナ過で、消費者の嗜好が変わってきています。旅行やイベントなどで消費ができない代わりに、高級品などのぜいたく品の売り上げが好調でした。この消費傾向、そして拡散力のある若者を組み合わせることが、エシカル消費を広めるトリガーになるかもしれません。

エシカルファッションの意味や問題点と今日から出来る取り組みとは?
エシカルファッションの意味や問題点と今日から出来る取り組みとは?
SDGsへの関心の高まりと共に、ファッション業界でもエシカルファッション(Ethical Fashion)とい…
おすすめの国産・海外エシカルファッションブランド15選!
おすすめの国産・海外エシカルファッションブランド15選!
最近注目されているSdgsという言葉、実はファッション業界にとっても重要な意味を持ちます。アパレルは、「世界で…

【洋服の適正量】世の中の女性は何着服を持ってるの?

clothvolumeye

最近ミニマリストや断捨離という言葉が流行っていますよね。出来るだけ持たないことがお洒落。そんな流行感じられるファッション業界。そこで今日は、世の女性は一般的に服を何着くらい持っているものなのか、また少ない服での着回し、収納術など、ミニマムにお洒落を楽しむ方法まで紹介したいと思います。

洋服の適正量はどうやって決まる?

洋服を何着もっているか知る前に、洋服の適正量を知る必要があります。これは自分が適切に管理できる量できまります。例えば、持ってはいても、タンスの中に眠りっぱなしになり、ケアを出来ていないとしたら、自分の中で適正量を超える洋服をもっている可能性があります。

一般的には、一人が管理できる洋服の量は、100着と言われているそうです。もしこれより多く持っていたら、あなたにも管理出来ていない服があるかもしれません。株式会社デファクトスタンダードの調査によると、クローゼットの中にある洋服は平均して65着という結果がでています。

周りの女性はどれくらい洋服をもっている?

インターネット上で、皆さんがもっている洋服について調査した結果、服によってかなり幅があることがわかりました。

全てのシーズントータルでトップス48枚、ボトムス24枚、ワンピース19枚、ジャケットなどのアウター類15枚
トップス30~40ボトムス20ワンピース5アウター5
ダウンコート5着トレンチコート4着トッカワンピ5着スカート20着くらいトップス50位
トップス100以上パンツ50くらいスカート20
総数80着
ワンピース91カーディガン32ブラウス22その他のトップス86スカート33
パンツ15アウター19浴衣 14着物 5パーティードレス 5
トップス20着ボトムス8着アウター6着ワンピース1着
トップス75、ボトムス35、ワンピース20、アウター15
トップス72着ボトムス31ワンピース7アウター12

ガールズチャンネル

洋服をもっている量の平均を調査しました。

cloth-volume1

というわけで、sumigiでも世の中の女性がどれくらい洋服を持っているのか、ネット上の情報からとはなりますが調査を行いました。

トップス

トップスは上半身に着る洋服の総称です。コートなどはアウターとして分類していますが、それ以外の上着ですね。トップスの平均値ですが、57着となりました。最大は118、最小は8。大幅に差がありますね。

ボトムス

ボトムスは、下半身にきる服です。スカートとパンツはまとめて集計しました。ボトムスの平均値は26着。最大は70、最小は5となりました。

ワンピース

ワンピースは改まって説明はいらないと思いますが、上下が一つなぎの洋服ですね。ワンピースの平均は20着です。最高は91、最低は1でした。

アウター

アウターは、コートなど1番上に羽織る服の総称です。アウターの平均値は12着、最大は32着、最小は3着でした。やはりアウターは一番少ないですね。

全体の平均は116着

clothvolume
ネット掲示版やTwitterなど12名の方のデータより調査

また、洋服全体でみると116着となりました。最少は26、最大は274着。274着となると、芸能人レベルですよね。大分広い家がないと家が洋服だらけになってしまいそうです。

クローゼットはすっきりさせて、お気に入りの服だけ残す方法

clothvolume2

クローゼットが着ない服であふれて整理したい。ただ、お気に入りの服は残したい方法が知りたい!この記事を読んでいる読者の方の中には、そんなわがまま(?)な欲望を持っている方もいるはず。そこで今日は、お気に入りの服を残していらない服を断捨離、クローゼットをスッキリさせる方法を教えます。

まずは持っている服を把握しよう。

まずは自分が持っている服を把握します。ここが一番大変な作業ではありますが、この作業なくして断捨離はできません。分け方としては、アウター、トップス、ボトムス、ワンピースなど4つ、または5つくらいに分かれるようにするといいでしょう。

分けるのが大変、という場合は、洋服を分ける、クローゼット管理アプリなどを使ってもいいかもしれません。

着てる服、着てない服に分ける

すべての洋服を出し終わったら、ワンシーズンで着てる服、着てない服に分けます。ここは機械的な作業になります。コツは1年以内で判断して分けること。一昨年着ていて昨年着ていない服は容赦なく着てない服にわけましょう。

着てない服を処分する

ここからが気合のいる作業ですが、着てない服は、ずばり処分しましょう。ここ1年の間に着てない服は、着る確率がかなり低いです。私達が日常出来るのは多くても10着というデータもあります。もし残しておいても、今後二度と着ない可能性は大きいです。

また、処分方法ですが、普通に資源ごみとして出すのもいいですが、メルカリなど、フリマアプリを利用して販売してみるのもお勧めです。

シンプルに、お洒落に暮らす

さて、今日は洋服の適正量についてお話しました。おそらく多くの方が、服を持ちすぎているのではないでしょうか。今は大量生産、大量消費の時代ですが、そのつけが地球に回ってきていますよね。シンプルに、ミニマムに暮らすことは、私達自身の負担を減らすだけでなく、地球の負担を減らすことにも繋がります。ぜひ皆さんもシンプルライフを楽しんでくださいね!

心地良いミニマルライフ!持たない暮らしを服から始める
心地良いミニマルライフ!持たない暮らしを服から始める
スマホの普及であふれる情報にストレスを溜める方が増えています。モノにあふれかえった部屋にいると、知らず知らずス…