キャンプやバーベキューをする時、炭と薪の違いがわからず、使い方に迷った経験はないでしょうか。どちらも木から出来ていることに違いはありませんが、使い方には大きな違いがあります。今日はそんな炭と薪の違いについてご案内します。

炭と薪はどう違う?

炭は、火力が安定しやすく、料理などに使いやすいが火が付きにくい。対して、薪は火が付きやすいものの、火力が安定しないといった特徴があります。

炭のメリット・デメリット

  • 火力が安定しやすい
  • 料理に使える
  • 火が付きにくい

薪のメリット・デメリット

  • 火力が安定しにくい
  • 焚火に付ける
  • 火が付きやすい

具体的な用途としては、炭は料理用、薪は焚火用といった形で使い分けるといいでしょう。

炭の種類や特徴

chacoolfire

炭の種類や特徴についてさらに詳しく見ていきましょう。炭は木材を高温で焼き、炭火させた状態のものをいいます。火力が安定しやすく、火が付きづらいという特徴がありますが、炭の種類によってもバラつきがあります。

備長炭など、通常より高温に焼き上げられ作られた白炭は、普通の炭よりさらに火力が強く安定しやすく、均一に火を通すことが出来るため、焼き鳥屋さんなどでも使われていますね。対して黒炭は、白炭より火が付きやすいものの、燃焼時間に劣るといった特徴があります。その他にも、竹を炭にした竹炭、マングローブ炭などもあります。

【炭の基本】炭を知って暮らしに活かそう!
【炭の基本】炭を知って暮らしに活かそう!
バーベキューや消臭、果ては美容からダイエットまで、生活の幅広いところに活かせる炭ですが、炭にはなぜそんな効果が…

火を付ける時のポイント

炭に火を付ける場合は、着火剤などの上に炭を組み、空気の流れを作りつつ、炭を密集させるようにしましょう。また炭で料理をする際は、炭の煙に注意です。炭の煙には有害物質であるタールが含まれている場合があるため、煙がある程度できってから焼き始めましょう。

薪の種類と特徴

firewood

薪は、木材を乾燥させることで作られます。また、薪は太さによって、火起こし用、火力調整用、燃焼用といった形で用途が分かれます。

その他、材質の違いととしては、燃焼時間が長く、火の力が強い「クヌギ」「カシ」「ケヤキ」といった広葉樹、一気に燃え上がる「スギ」「ヒノキ」「マツ」といった針葉樹があります。

火を付ける時のポイント

薪も着火剤などを使って火をつけていく点は炭と同じです。ポイントとしては、乾燥している薪を選ぶようにしましょう。また、始めは細い薪を使い火をつけた後、だんだんと太い薪に変えていくといいでしょう。また、薪は火力が安定しないため調理には向きません。もし調理に使う場合は、熾火の状態にしてみましょう。

正しく使って楽しいアウトドアライフを

アウトドアは楽しいものですよね。正しい知識を身に付ければ、アウトドアライフはもっと楽しくなります。ぜひ炭と薪の違いを理解して、楽しいアウトドアライフを送ってください。


Recommended Posts