サステイナブルな素材と種類を知ってファッションを楽しもう。

衣類に用いられる主要素材の紹介とそれらの特徴について

現在、多くの企業がSdgsに取り組み始めています。その中でも、ファッション業界は多くのブランドがサステイナブルな素材の取り扱いを始めています。

我々が普段着用している衣類は、様々な素材で作られていますが、サステイナブルな素材がどういったものかを知っているという方は少ないのではないでしょうか。お洒落が好きで、自然も好き。そんな方はぜひサステイナブルな素材を知り、お洒落を楽しみながら自然と自分に優しい服で毎日を楽しんでもらえたらと思います。

サステイナブルな素材とは

material

サステイナブルとは、sustain(持続する)とable(〜できる)からなる言葉。サステイナブルな素材とは、一言でいえば、持続可能な素材のことです。例えば、地球環境だったり、労働環境など、全てにおいて継続性がある取り組みに繋がっている素材を指します。

リサイクル素材や水の利用を控えた素材、無農薬で育てられた植物を使った素材や、働く人の労働環境を守り、適正な価格で購入される素材もサステイナブルな素材の一つです。ファッション業界において、人や地球環境の持続可能性を考えていくことは、業界全体の繁栄のためにも、今は欠かせない責務なのです。

アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル商品の廃棄問題を解決するSDGs
アパレル業界において深刻なのは、売れ残った衣料品の廃棄問題です。大量のファッションアイテムはすべて売れるわけで…

サステイナブルな素材の種類

では、サステイナブルな素材や生地にはどういった種類のものがあるのか、紹介していきます。

オーガニックコットン

オーガニックコットンは、綿花(コットン)の中でも、3年以上農薬や化学肥料を使わない農地で栽培、また児童労働を行わせていないなど、国が定めた認証機関の厳しい基準をクリアしたものを言います。

そのため、オーガニックコットンを使った製品を購入することは、通常のコットンを使った製品を購入するより、地球環境へ配慮した購買ということになります。

また、オーガニックコットンは通常のコットンと比べて、農薬を使用していないために生地は防寒、清涼感があるなど、様々な特徴があります。

オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?
洋服に使われる素材にはそれぞれ独自の魅力がありますが、中でもオーガニックコットンは、肌や環境に優しい素材であり…

再生プラスチック

再生プラスチックやリサイクル素材は、不用品や廃棄物を再利用して作られる素材です。ペットボトルや空き缶などは、リサイクル素材になるというイメージを持っている方も多いと思います。繊維でいえば、ペットボトルを再利用したポリエステルが有名です。

ポリエステル製の服を買う時も、再利用されたものを買うことを意識することで、Sdgsに貢献することができます。

また、植物系の再生素材もあります。植物のセルロースという成分を科学的に取り出し、繊維として再生させたものですね。レーヨン、ポリノジック、キュプラなどが有名です。

無水染色素材

実は繊維を染色するには、大量の水を必要としており、工場の排水は環境汚染につながっています。無水染色素材とは、水を使わずに染色する技術を作って作られた素材のことです。例えばNIKEは、無水染色の技術を用いたポロシャツなどを販売しています。

また、日本ではスカイツリーのユニフォームに無水染色の技術が使われていたりします。

アニマルフリー素材

毛皮や皮などは、多くの動物が犠牲になったうえで作られています。アニマルフリー素材とは、こういった毛皮や皮製品を、動物素材を使わずに、自然素材を活かして作られた素材をいいます。

ヴィーガンアパレルとも呼ばれ、例えばヴィーガンレザーは、植物性の素材で、革製品の光沢や質感を実現しています。多くの企業がアニマルフリーの素材で、先鋭的なファッションを生み出すための挑戦を続けています。

植物再生繊維

植物再生繊維は、木材のパルクくずや、綿のくずなど、本来廃棄されるものを薬品で溶かし、繊維として再利用したものです。化学繊維の一種で、日常生活の様々なところで使われています。

代表的な植物再生繊維は、レーヨンやキュプラなどです。特徴としては吸湿性が高く、光沢がある点が挙げられます。ただし、単体では摩擦などに弱い部分があるので、他の繊維と組み合わせて使われることも多いです。

私達にもできるサステイナブルな取り組み

サステイナブルな素材を使った製品を購入することは、気軽に参加できるSDGsへの取り組みの一つです。ただ、それ以外にもちょっとした心がけで私達にできる取り組みも沢山あります。

服を長く着る

例えば、一つの服を長く丁寧に着るということも、私達にできるサステイナブルな取り組みのうちのひとつです。ファッション業界では、めまぐるしく変わるトレンドに合わせた大量消費、大量廃棄が問題となりました。こういった流行に合わせたファッションに付き合わず、自分の気に入った服を丁寧に着ることは、ファッションを守っていくことに繋がります。

お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…

服をリサイクルにだす

今や多くのブランドが、服の回収ボックスを設けています。例えばユニクロには、服の回収ボックスが設置されているのをみかけたことがある方もいるのではないでしょうか。また皆さんが来た服をリサイクルに出すことは、サステイナブルな取り組みに貢献できることの一つです。

エコバックを持ち歩く

日本の廃プラ排出量は2019年で850万トンにも達しています。私達一人一人のちょっとした心がけによって、廃ブラスチックの排出を大幅に減らすことができます。ぜひ買い物にはエコバックを持ち歩いてください。

サステイナブルな素材でファッションを楽しもう

例えば、自分が身に着けているものが、多くの動物の犠牲になっているとしたら・・。地球環境を壊しているとしたら・・。そう思うと、ファッションを安心して楽しむことはできないかもしれません。

サステイナブルな素材を利用した服を着るということは、ファッションを心から楽しむことにも繋がります。これを機会にぜひ関心をもっていただけたら嬉しいです。

サステイナブルファッションの意味とは?今日から出来る取り組みやブランドも紹介します。
サステイナブルファッションの意味とは?今日から出来る取り組みやブランドも紹介します。
ファッションが好き。そして自然も好き。そんな方なら、サステイナブルファッションという言葉を耳にしたことがあるか…

パーソナルカラー × スタイリング

パーソナルカラーを使った自分を活かすスタイリングとは

肌の色合いや雰囲気によって、似合うパーソナルカラーは違うもの。ぱっと見の印象を左右する服には、いっそうその差が色濃く表れます。たとえば、明るくて暖かみのある色が似あうスプリングタイプなのに、年相応にとダークブルーやブラック系の服を選ぶと、くすんで見えて実際の年齢よりも上に見られてしまうことも。では自分の持ち味を活かすためには、どのようなスタイリングをすればいいのでしょうか。

パーソナルカラーについて説明した記事についてはこちら↓の記事をご覧ください。
あなたを輝かせる”パーソナルカラー”で魅力開花
あなたを輝かせる”パーソナルカラー”で魅力開花
気に入った色の洋服でも、着てみると自分には全く似合わないことがあります。またその反対に以外な色が自分を引き立て…

春夏タイプの場合

スプリングタイプ

スプリングタイプの特徴は、暖かい色相、明るい明度、鮮やかな彩度なので、爽やかで明るい印象を生かすには、柔らかくカラフルな色の服を選ぶと成功します。生地はコットンや麻などの生地が最適。白いワンピースの上に鮮やかな朱色のカーディガンを羽織るなど、淡い基調に差し色をすると、表情を明るく引き立たせてくれます。また、クリームイエロー系の色調で統一して、ブラウスからパンツまで色の明度を変えてコーディネートするのも、ナチュラルな印象になって魅力です。

スプリングタイプ-パーソナルカラー

サマータイプ

サマータイプの特徴は、クールな色相、明るい明度、穏やかな彩度なので、ソフトな色合いの服を組み合わせると、サマータイプの強い印象を和らげてくれます。たとえば白のトップスにライトブルーのボトムスを組み合わせると、すっきりした印象になります。また、ジョーゼット生地や光沢感のないシルク、レースなどとも相性がいいので、これらの素材のトップスにベージュのボトムスで、落ち着いて見せるのもいいですね。

サマータイプ-パーソナルカラー

秋冬タイプの場合

オータムタイプ

オータムタイプの特徴は、暖かい色相、暗い明度、穏やかな彩度なので、落ち着いて見える印象を活かすには、深みのある色合いを選ぶといいです。生地は、厚手のコットンやニット、ツイードなどを選ぶと色に合います。オリーブ色の厚手のセーターに、深緑のスカートを組み合わせるなど、ダーク系でまとめるとマッチします。また、あまり濃い色ばかりでは味気ないという場合は、ホワイト系のカラーも組み合わせてみたり、ファー製品のアイテムを取り入れたりするとアクセントになるでしょう。

オータムタイプ-パーソナルカラー

ウィンタータイプ

ウィンタータイプの特徴は、クールな色相、暗い明度、鮮やかな彩度なので、淡泊な印象を活かすには、はっきりとしていて透明感のあるカラーを基調にすること。生地は、シルクやサテンのほか、レザーや塩化ビニールなども可。たとえば、ライトベージュなど軽い色合いのウールのトップスに、ビリジャンなど暗くて彩度のある色のボトムスを組み合わせると、はっきりとさせることができます。また、インディゴなどの濃い色でトータルコーディネートすると、落ち着いて上品な印象に。白と黒を組み合わせてコントラストを強調する定番のコーディネートも似合います。

ウィンタータイプ-パーソナルカラー

カラータイプ別のスタイリングで印象アップ

パーソナルカラーに合ったスタイリングを知れば、服装によって自分を最大限に魅力的に見せることができます。顔の表情や立ち姿を引き立たせてくれるので、自分も自信をもって気持ちよく外を歩けますし、他人からの印象もぐっとよくなります。ショッピングで買う服で悩まず、日ごろの服装選びも簡単になるので、自分のカラータイプを知ってスタイリングに取り入れましょう。

カラータイプ別のスタイリングで印象アップ

あなたを輝かせる”パーソナルカラー”で魅力開花

パーソナルカラーのはじまりとは

気に入った色の洋服でも、着てみると自分には全く似合わないことがあります。またその反対に以外な色が自分を引き立てることに驚くかもしれません。パーソナルカラーを知っているとイキイキした自分を見せることができ、洋服選びの失敗もしなくて済むでしょう。いったいパーソナルカラーとはどんなものでしょうか。ここではパーソナルカラーについてお伝えしていきます。

パーソナルカラーを用いたスタイリングについてはこちら↓の記事をご覧ください。
パーソナルカラー × スタイリング
パーソナルカラー × スタイリング
肌の色合いや雰囲気によって、似合うパーソナルカラーは違うもの。ぱっと見の印象を左右する服には、いっそうその差が…

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、その人が生まれ持った肌、髪、瞳の色に調和する色、つまり似合う色のことです。人それぞれ性格が違うように似合う色も違います。パーソナルカラーを身につけることで肌がきれいに見えたりと印象がアップします。他の人とは違う自分だけの色が分かっていると洋服などの買い物も失敗しなくなるでしょう。

パーソナルカラーのベースカラーは大きく分けると2つのタイプに分かれます。黄みによった色「イエローベース」タイプと、青みによった色「ブルーベース」タイプです。このタイプはそれぞれさらに2つに分けられます。イエローベースは、彩度が高い明るい色の「スプリング(春)」と深みのある落ち着いた色の「オータム(秋)」、ブルーベースは、爽やかな明るい色の「サマー(夏)」と澄んだシャープな色の「ウインター(冬)」です。自分のパーソナルカラーのタイプを知るには、まずベースカラーがイエローベースかブルーベースかをチェックし、次に明るい色か暗い色のどちらが似合うか、また鮮やかな色か鈍い色のどちらが似合うかを調べます。

パーソナルカラーのはじまりとは

パーソナルカラーのはじまりは様々な説があるようです。しかしそのはじまりとなったのは、1923年にアメリカのロバート・ドアがブルーアンダートーンとイエローアンダートーンを基にした調和システムを発表したことです。そのシステムを用いて作成された、「カラーキープログラム」がインテリアやファッションなどに取り入れられて成功し、パーソナルカラーのはじまりとなりました。

また、ドイツのデザイン学校で教師として働くヨハネス・イッテンは、学生が作品によく用いる色は、それぞれの髪や肌、目の色と調和していることに気づきました。そして、色彩は自然界の四季が源になっているとし、調和する色のグループを「春」「夏」「秋」「冬」の4つに分けました。

カラーコンサルタントであるフェイバー・ビレンは、赤・黄・緑・青・紫それぞれの色相には暖色系と寒色系があることを提唱し、赤色でも「ウォームレッド」や「クールレッド」があるとしました。色相にある色を暖色系や寒色系かでさらに細かく分類したのです。

このように様々な人の発見や経過をたどり、現在でのパーソナルカラー診断があるのです。

パーソナルカラーのはじまりとは

パーソナルカラーには歴史がある

パーソナルカラーの歴史をさかのぼると、元となっているのは、色彩芸術理論です。
アメリカでの新しいカラー産業の発展と、マーケティングツールとしての色見本帳の作成により、カラー革命が起こったことが大きな発展につながりました。
その後、世界中のカラーコンサルタントによる分析の開発と促進の後、「4シーズン法」が生まれ、1980年代に爆発的な人気となったことから、今日まで多くの場面で活用されています。

国が認め統一したものがあるわけではありません。しかし、目的や方法・使用用途により、さまざまな場面で、パーソナルカラーの重要性が年々高まって来ていると言えることは間違いありません。

利用シーンで違う!洗濯用洗剤の特徴と選び方

オススメの洗剤の選び方

衣類の洗濯で使用する洗剤は需要の増加に伴って様々なメーカーから販売されています。値段はもちろん、使用されている成分や特徴がそれぞれ異なるため、どれを選んでいいかわからずに迷ってしまう人も少なくありません。そこで今回は、洗剤の特徴を紹介すると共に、利用シーンに合わせた最適な選び方を紹介していきます。

洗剤で汚れが落ちる仕組み

洗剤の種類や特徴を解説する前に、簡単に洗剤で汚れが落ちる仕組みを解説しておきます。洗剤でなぜ汚れが落ちるのかを知っておけば、より衣類に合わせた洗剤のチョイスが可能になります。

界面活性剤で汚れを落としている

洗濯物の汚れが洗剤でよく落ちる仕組み。その秘密は界面活性剤にあります。界面活性剤は、衣類の汚れに付着すると、汚れを衣類からはがし、さらに再付着を防止してくれます。

また、汚れにも種類があり、洗剤で落としやすい汚れ、落としにくい汚れがあることも知っておきましょう

  • 水溶性の汚れ・・汗や飲み物など。洗剤で落としやすい。
  • 親水性の汚れ・・泥やジュースのにじみ。洗剤で落としやすい。
  • 疎水性の汚れ・・化粧品や食品の付着など。洗剤で落としにくい

洗剤は水ものの汚れは落としやすいです。しかし化学薬品を使った化粧品だったり、食品の油汚れなどは洗剤だと落としずらいです。こういった汚れの場合は、別途染み抜きなどが必要になることを覚えておきましょう。

洗濯洗剤の種類と選び方のポイント

衣類によって洗剤を分ける

自宅で洗濯物を洗う時に必要となる洗濯洗剤はいくつかの種類に分類されています。

  • 粉末洗剤
  • 液体洗剤
  • ジェルボール
  • デリケート

液体洗剤

私達に1番身近な洗剤と言えば、液体洗剤でしょう。液体洗剤は、洗浄力はやや弱めですが、水にも溶け込みやすく、時短や節水で洗濯物を洗いたい時に適しています。普段使いの服の汚れなどは、液体洗剤で十分です。また、生地も傷めずらいので、デリケートな衣類にも気にせず使うことができます。

粉末洗剤

粉末洗剤は、液体洗剤より洗浄力が強いですが、水にも溶けずらいです。洗濯のコースを短くすると、洗剤が溶け込まず、汚れが落ち切らない可能性があることに注意しましょう。また、一般的に液体洗剤よりも安価なため、洗濯をする回数が多いという場合は、粉末洗剤を選んだ方が洗濯代が安くなる可能性があります。

ジェルボール

ジェルボールは、中は液体洗剤のように水に溶けやすい洗剤が入っていますが、洗浄力は粉末洗剤に近いです。ただし、ジェルに洗剤が入っているため、洗剤のコントロールが出来ない点が難点です。また、ジェルボールは熱に弱いため、夏場に放置しておくと、洗剤が溶け出す可能性があるので保管に注意しましょう。

デリケート洗剤

デリケート洗剤は、おしゃれ着用の洗剤です。型崩れしやすいものやレースなど、お洒落着を選択する時、手洗いだったり、ドライコースなど、洗濯機の方でデリケート着用のプログラムを選択すると思いますが、デリケート洗剤は、そういったお洒落着用のソフトな洗い方でもしっかり汚れを落とせます。

洗剤の成分にも注意しよう

まず基本となるのが中性洗剤です。中性は数ある洗剤の種類の中でも衣類に対する負担が最も少なくて済むのが特徴です。そのため、絹やウールといったデリケートな素材を使用している衣類との相性が良いとされています。それに対して頑固な汚れをしっかりと落としたいという場合に有効となるのが弱アルカリ性の洗剤です。

弱アルカリ性は中性よりも洗浄力が高く、黄ばみやシミなど通常では落としにくい汚れにも高い効果を発揮します。ただし、洗浄力の強さに比例して衣類に負担が掛かりやすくなるので注意が必要です。

漂白剤は漂白作用がありますが、色物の服には使えません。また、柔軟剤入りのものを選べば、柔軟剤を入れる手間を省くことができます。

洗剤は商品によって使用されている成分が違っていて、体に何らかの影響が出てしまう物もあります。外部からの刺激に弱い敏感肌の人や乳幼児が着用する衣類では、植物由来を始めとした体に影響の出ない成分が使用されている無添加の洗剤が最適です。

また、家庭で落とせないものは、無理に選択をするより、素直にクリーニングに持って行った方が服にとっては優しいといえます。シーンに合わせて、適切な方法でケアしてあげましょう。

お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…
間違えないクリーニング屋さんの選び方
間違えないクリーニング屋さんの選び方
お気に入りの衣類を美しく、そして長く着続けるためには、日々のお手入れが重要です。家庭の洗濯機では処理しきること…
洗剤によって異なる特徴

用途に合わせて最適な洗剤を選ぶ

市販されている洗剤は、一見するとどれを使っても同じような印象を受けますが、それぞれ洗濯する衣類との相性を考えて作られています。相性が悪いと十分な効果を発揮できないだけでなく、悪影響を及ぼしてしまうこともあるので注意が必要です。洗剤を選ぶ時は、値段の安さだけで決めずに用途に合った最適な物を選ばなくてはいけません。

抗菌力抜群!炭の生地の効果。

優れた抗菌力の炭

木材や竹を空気の入らない計算された窯の中に入れて長時間高温で炙ることで、素材の水分を飛ばして出来るのが炭です。そんな炭はバーベキューなど火を起こすために使う道具だけでなく、科学技術の進歩により様々な活用法が生まれています。その炭の活用法の中で、この記事では特殊な技術で炭と綿を融合させた炭線維の生地の効果を紹介します。

強い吸水力と弱アルカリが臭いの原因を分解する

5月の終盤になると気温が急激に温かくなり、暑さに対処するために汗を出す時期になりますが、その汗を出す時期と同時に悩みになるのがきつい体臭の発生ですよね。人間の体はもともとフェロモンを含めて臭いを発していますが、汗を出すと体臭がきつくなるのは、汗と体温を媒介に衣服に付着した皮膚の常在菌及び空気中の雑菌が繁殖するのが理由になります。臭いにも個人差がありますが、汗をたくさん出す人は臭いもひどくなるので、周辺の人々を不快な気分にさせるスメルハラスメントになってしまうのです。

ただ周辺を不快にさせるとわかっていても、体から汗を出さないようにするのはできないので、臭いを抑えるために別の方法で対処することが望ましいです。その対処法として、着ている衣服を炭線維の生地に切り替えるとひどい体臭に対して効果を発揮します。スーパーなど日用品のコーナーに行くと、冷蔵庫や下駄箱の中に入れて消臭する炭由来の消臭剤というものを見かけますよね。それには明確な理由があり、炭には強い吸着力と殺菌力があるからです。

炭には強い吸着力と殺菌力がある

先に言ったとおりに炭を作るためには、計算された窯の中で長時間高温で炙って出来ます。その高温で炙る際に水分を飛ばすのですが、その水分を含んでいた場所に空洞が生まれるのです。その生まれた空洞が、臭い物質と丁度当てはまる大きさになります。炭は水分がないので、空気中に含まれている水分を吸収して元に戻ろうとする力が働いているのです。その空気中の水分を吸収する力が働いている時に、一緒に雑菌が生み出した臭い物質も吸収してしまいます。

実は雑菌と菌が生み出す臭い物質というのは弱酸性に属しており、炭は真逆の性質の弱アルカリ性の性質を持っています。弱酸性の世界で生きる雑菌は、逆の性質のアルカリ性の世界に入ると、体の構造が分解されて生きることが出来ない事が化学分析で分かっているのです。そのため炭線維の生地の衣服を着用することで、炭の吸水性と弱アルカリ性の性質で分解されるので、きつい体臭を気にせずに生活が出来るので悩みが解消されます。

冷え性や妊婦に優しい保温効果

炭で食材を焼くとおいしくなるのは、特殊な光線の一種遠赤外線が働くことで旨味成分を包んでいる細胞を破壊できるからです。その遠赤外線ですが、別に火を付けなくても微量ながら発していることがわかっています。実はその微量の遠赤外線が、衣服に活用することで冷え性対策に効果を発揮します。遠赤外線は体に当たると、血管を拡張して体を温める効果があるのです。そのため手袋や靴下に装着すると遠赤外線で温めるので冷え性改善に役立つのです。

特に冷え性はお腹に新しい命を宿している妊婦にとって負担が大きいので、炭繊維で編まれた衣服を着用することで妊婦とお腹にいる赤ちゃんの負担も少なくしてくれます。

冷え性や妊婦に優しい保温効果

季節に関係なく着用できるのがメリット

科学技術の進歩によって固い炭を粉末にし、それを綿に組み込むことで生まれたのが炭線維の生地です。生地には吸水性と弱アルカリ性による殺菌力によって、特に大量の汗を出す時期に最適な衣服といえます。ただ炭の持つ遠赤外線は冷えていても発生しているので、冬場でも体を温めるのに役に立ちます。そのため炭線維の生地を使った衣服は、季節を問わずに着用できるメリットがあるのです。

お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】

すべてのお気に入りの服を10年保たせたい
すべてのお気に入りの服を10年保たせたい

お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、服はそのケアにちょっとの手間をかけてあげることで、驚くほど寿命が延びることがあります。洗濯方法や保管方法など、服に合わせて正しい方法でケアしてあげることで、お気に入りの服と長くお付き合いができたら、素敵ですよね。

服の寿命は長くても3年といわれていますが、正しいケアを行えば、10年先まで着ることができるかもしれません。

お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…

ちょっとの手間で服は驚くほど長持ちします。

あなたの大切な服は、ちょっとした手間で驚くほど長持ちするようになります。

服を休ませてあげよう

服を長持ちさせるためには、まず日頃の着用方法に気を配ることが重要です。当たり前ではありますが、服は着れば着るほど傷んでいくものです。摩擦だったり、外からの刺激で、服は消耗します。同じ服を連日着用すると傷みやすくなるので、一度着たら2日程休息させるようにしましょう。

湿気・汚れに気を配ろう

そして、着た後はほこりや汗を取り除くケアが重要です。ブラッシングでほこりを落とし、霧吹きで水をかけて風通しの良い場所にかけておくと、長持ちします。湿気に多い場所においていると、しわが残ってしまうので気を付けましょう。

保管方法も工夫しよう

正しい保管方法

服を長持ちさせるケア方法のひとつには、正しい保管方法を実践するということもあげられます。

長く着ない服は適切に保管

夏用スーツや、冬用のジャケットなど、長く着ない服は適切に保管しましょう。スーツはスーツ用のハンガーに。また間隔をあけて保管し、服に呼吸をさせてあげましょう。

服にあった収納方法を

型崩れしやすい服は、ハンガーにかけておきます。この際、ハンガーは細いものを使いすぎないことが大切です。針金のハンガーなどだと、服の重みで型が崩れてしまいますので、木製ハンガーなど、服にあったハンガーを選びましょう。また詰め込みすぎると服が摩擦し消耗します。間隔をあけて、適切なハンガーで保管することが大切です。

ロングTシャツやニット素材は、伸びやすいためハンガーはNGです。畳んで収納するようにしましょう。

服が傷まない正しい洗濯方法

正しい選択方法

服を長持ちさせるためのケアには、洗濯や乾燥の方法も正しく行うことも含まれます。着た後の服をそのまま放置していると、ほこりが積もるばかりではなく、虫がつく可能性が高いです。

久々に片付けようとしたら、服に穴が開いていたといった経験があります。これは実は虫が食べた跡かもしれません。服が傷んだというだけではなく、虫がついているという点に生理的な嫌悪を感じますよね。

洗濯物を洗濯籠に入れる人は多いですが、洗濯籠をゴム製のものを選ぶと、服の生地が傷むことを防ぐことができることもポイントです。

利用シーンで違う!洗濯用洗剤の特徴と選び方
利用シーンで違う!洗濯用洗剤の特徴と選び方
衣類の洗濯で使用する洗剤は需要の増加に伴って様々なメーカーから販売されています。値段はもちろん、使用されている…

洗濯で気を付けること

まず気を付けることは、冷たい水で洗剤を少なめにして洗うことです。繊維は暖かい水で洗うことで、色落ちや色移りをしたり、ダメージを受けることがわかっています。

また、汚れが目立つものや白い衣服に関しては、温水で洗うのがオススメです。冷たい水の方が通常は長持ちするのですが、汚れは暖かい水の方が洗剤の効果もあがり、落ちやすくなるためです。もし冷たい水で汚れが落ちないという場合は、「炭酸ソーダ」や「セスキ炭酸ソーダ」を使うといいでしょう。衣服の状態によって、個別にケアをしてあげることが大切ですね。

また、色落ちするものや、シャツなどは裏返して毛羽立ちを防ぎます。洗濯をする際、摩擦で服は消耗します。ジーンズなど固い素材の服と柔らかいものは一緒に洗わないように注意しましょう。

自然乾燥が一番

雨が多い時期などは、どうしても乾燥機を使いたくなりますが、乾燥機の高温、そして服の摩擦は服の消耗を早めます。できるだけ自然乾燥をするようにしましょう。

また、直射日光は色あせの原因となります。できるだけ直射日光は避けるようにしましょう。

クリーニングは少なめに

クリーニングは服を綺麗にしてくれますが、どうしても化学薬品によって服が傷んでしまうというデメリットがあります。スチーマーなどでケアをしたり、シミなどにはすぐに家庭で対応するなどして、クリーニングの頻度をへらすように工夫しましょう。

長持ちする素材を選択する

服を長持ちさせるには、正しい洗濯方法、保管方法でケアしてあげるという方法もありますが、長持ちする素材をえらぶという方法もあります。

丈夫でおしゃれな服を一着もつことができたら、そしてその服と10年を一緒に過ごすことができたら、とても素敵ですよね。例えばオーガニックコットンだったり、炭繊維の服などは、とても丈夫なので長く着回しすることができます。

About – sumigiについて
About – sumigiについて
sumigiについて 自分に優しく 本来の心地よさを。 SHOP 特殊な炭生地の力で、ココロもカラダも豊かに。…

正しくケアして長く着よう

お気に入りの服は、できるだけ長く着続けたいものです。服は粗雑に扱えばその分早く傷みますが、丁寧に正しくケアしていれば長持ちします。多用しすぎず、服に合った保管方法を実践するほか、服に合わせた洗濯方法を行うことが重要です。また、スチーマーや手洗いも有効な方法といえるでしょう。
正しいケアを行って、服を長持ちさせておしゃれを楽しんでください!

間違えないクリーニング屋さんの選び方
間違えないクリーニング屋さんの選び方
お気に入りの衣類を美しく、そして長く着続けるためには、日々のお手入れが重要です。家庭の洗濯機では処理しきること…
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服を10年長持ちさせる【今日から出来る簡単ケア】
お気に入りの服は、少しでも長く着たいと思いますよね。ただ、着回す回数も多いからこそ、服が傷んでしまうという悩み…

オーガニックコットンの洋服はデメリットの方が多い?

オーガニックコットンの生地
昆虫を使った害虫の除去など農薬を一切使用せずに生産されるたオーガニックコットン



洋服に使われる素材にはそれぞれ独自の魅力がありますが、中でもオーガニックコットンは、肌や環境に優しい素材でありながら、機能性とデザイン性の両方を兼ね揃えていることで人気があります。

コットンと綿の違いは?品種ごとの違いも解説
コットンと綿の違いは?品種ごとの違いも解説
コットンは、私たちの身につけているものの多くに含まれており、肌への影響も少ないため、赤ちゃんから高齢者まで幅広…

オーガニックコットンと普通のコットンの違い


ただ、実際にはオーガニックコットンがどういった素材なのかを理解している人は少ないと思います。オーガニックコットンは、素材としては綿花(コットン)とまったく同じです。ただ、その製法や流通に違いがあります。では、オーガニックコットンは普通のコットンとはどういった点で違うのでしょうか。

同じコットンでも、オーガニックコットンという名称を使うためには、厳密な定義があります。具体的には、3年以上農薬や化学肥料を使わない農地で栽培、また児童労働を行わせていないなど、国が定めた認証機関の厳しい基準をクリアしなくてはいけません。

また、製品化までの工程を通じて、工場や加工についてしっかりとトレーサビリティ(製品がいつ、どこで、だれによって作られたのか)が守られている必要があります。

オーガニックテキスタイル世界基準(GOTS)

gots

何をもってオーガニックとするかについては、国ごとの基準がありますが、標準的な基準の一つとして、GOTSマークがあります。GOTSは、Global Organic Textile Standardの略です。GOTSが貼られている製品は、以下の基準以上の品質があることを証明されています。

  • 原料の70%以上がオーガニック繊維
  • 加工にオーガニックな方法が使われている
  • 遺伝子組み換え技術を使用していない
  • 水・エネルギーの環境目標を設定している
  • 毒性のある薬剤を使用していない
  • 衛生的で安全な労働環境
  • 搾取や差別のない労働条件
  • トレーサビリティの確保

この他にもいくつかの要求事項がありますが、GOTSマークがある商品は、第三者による審査・認証を受け、これらをクリアーしている製品となります。

GOTSの公式サイトはこちら

オーガニックコットンの生地

オーガニックコットンならではのメリット・効果とは

では、コットンではなくオーガニックコットンのメリットや効果はどういったものがあるのでしょうか。オーガニックコットンの生地の特徴はたくさんありますが、中でも特筆すべきポイントに一つに挙げられるのが通気性の高さです。一般的な綿の素材は生産過程で使用されている農薬の影響で空洞部分がしぼんでしまうと言われています。

オーガニックコットンは昆虫を使った害虫の除去など農薬を一切使用せずに生産されるため、空洞部分がしぼむことはありません。この空洞部分に大量の空気が含まれることで、夏場の清涼感と冬場の防寒性の両面を手に入れることができています。

また、オーガニックコットンは保湿性にも優れており、とても肌触りが滑らかで、着ていて心地いいのも特徴です。そして、天然由来の素材であるため、敏感肌の方や赤ちゃんにも安心して使うことができます。

また、素材の柔らかさもオーガニックコットンならではの魅力の一つです。時間と手間を掛けて作られているオーガニックコットンは、使い込むに連れて素材が柔らかくなる特性を持っています。長く使い続けるごとに肌ざわりが良くなり、体にフィットするのはこの素材ならではの特徴です。

オーガニックコットンのメリットまとめ

  • 通気性
  • 保温性
  • 保湿性
  • 肌に優しい
  • 長く使い続けることができる

このように、オーガニックコットンは通常の服と比べて多くの利点を備えています。

オーガニックコットンのデメリット

では、オーガニックコットンのデメリットとはなんなのでしょうか。

まず一番は値段です。オーガニックコットンは非常に手間をかけて丁寧に作られています。そのため、どうしてもコストが普通のコットン製品より高くなる傾向があります。

また、伸縮性が通常の服に比べて少ないです。そのため、サイズを自分にあったものを選ばないと、窮屈に感じてしまうことがあるかもしれません。

そして、オーガニックコットンは自然由来のために服のカラーバリエーションがあまりありません。染色に化学薬品を使うことで、自然由来のオーガニックコットンという定義から外れてしまうためですね。染色されているオーガニックコットンもありますが、そういった製品は自然由来の染色を行っています。

また、丈夫で長持ちするオーガニックコットンですが、それも正しい洗濯方法を行う必要があります。漂白剤などで風味を損なわないよう、注意しましょう。またオーガニックコットンには生地につぶつぶが見えることがありますが、こちらは製造過程でとれなかった綿花の葉や茎の残りで、洗濯をすることで取れていきます。

オーガニックコットンのデメリットまとめ

  • 値段が高くなる
  • 伸縮性が少ない
  • カラーバリエーションが少ない
  • 洗濯にコツがいる

自然に優しく、身体にも優しいオーガニックコットンですが、長く付き合っていくためにも、生地に対する正しい知識を持っておくとよいでしょう。

オーガニックコットンが使われる製品

通気性や保湿性に優れ、また肌に優しいオーガニックコットンは、パジャマやシャツ、またマスクやタオルまで、様々な製品に使われています。

おくるみ

肌に優しいオーガニックコットンは、特に赤ちゃんのおくるみによく使われます。プレゼントとしても人気があります。通気性、保湿性、保温性にもすぐれたオーガニックコットンは、赤ちゃんを優しく、安心と心地よさで包み込んでくれます。

オーガニックコットンのおくるみを出産祝いに!おすすめの人気ブランドも紹介
オーガニックコットンのおくるみを出産祝いに!おすすめの人気ブランドも紹介
大切な人の出産祝いに迷った時は、オーガニックコットンのおくるみはいかがでしょうか。オーガニックコットンは、通常…

パジャマ

オーガニックコットンは、パジャマにもぴったりです。家でのリラックスタイムを、肌触りのいい優しい服で過ごしたいという方もいいのではないでしょうか。そんな時はぜひオーガニックコットンのパジャマでリラックスしましょう。

Tシャツ

オーガニックコットンは、洗えば洗うほど独自の風合いがだせます。通気性が高く、丈夫なオーガニックコットンは、Tシャツにぴったりです。長く丈夫にきれるTシャツが欲しいと思ったら、ぜひオーガニックコットンのTシャツを選んでみて下さい。

オーガニックコットンのファッションを楽しむ

天然素材のオーガニックコットンを使用したファッションは若い世代はもちろん、年齢を重ねた人にも最適と言えます。ナチュラル系のレディースファッションでは、下はパンツ系、スカートならロングを選ぶなど露出を控えめにするのがポイントです。

素材特有のふんわり感は体型を隠すのに最適ですが、全体が野暮ったく見えてしまうこともあります。そのため、ヘアアレンジや小物で野暮ったい印象を目立たなくさせるのがポイントです。


特にメンズ系ファッションでは、下は短パンで上はTシャツといった、素材の特性を最大限に活かすことがファッションがポイントと言えます。見た目の爽やかさを重視する場合は、コバルトブルーやライラックなどの淡い色のシャツが最適です。

また、オーガニックコットンは肌触りがいいため、パジャマとしても人気があります。ぜひオーガニックコットンの魅力を味わってください。

オーガニックコットンのパジャマでぐっすり睡眠!お勧めブランドも紹介します!
オーガニックコットンのパジャマでぐっすり睡眠!お勧めブランドも紹介します!
寝付きが悪かったり、寝心地が悪くて途中で目が覚めてしまったりと、それぞれ睡眠について悩みはあると思います。そん…