近年はサステナブルという言葉がよく聞かれるようになり、これはファッションに関しても例外ではありません。
地球を守るという意味でも、これからはサステナブル社会を目指す必要があります。
ここでは、サステナブルファッションの意味と必要性、衣服選びの際に心がけたいことなどについて説明していきます。
地球を守るためにサステナブルファッションを
サステナブルファッションは環境省も強く推進している概念です。
衣服の製造過程においては、環境に少なからずダメージを与えています。
大量の二酸化炭素を排出して地球温暖化を促進させています。
また、衣服の製造には大量の水が必要になりますし、製造過程における服の切れ端を廃棄するのも無料ではありません。
生活が豊かになると、服にお金をかける人が増えてきます。
購入しても一度も着ない服、1~2回着て捨ててしまう服なども出てくるでしょう。
当然ながら衣服を廃棄する時も環境に負担をかけてしまいます。
地球という豊かな星を守るためには、温暖化対策と環境破壊の防止がカギになってきます。
二酸化炭素の排出軽減といえば自動車業界の役割だと考えている方が多いですが、ファッション業界においても無関心ではいられません。
すでにすさまじいスピードで環境破壊が始まっているからです。
サステナブルの意義とは
サステナブルには持続性、持続可能といった意味があります。
たとえば、いらなくなったものをただ捨てるより、リサイクルしたほうがお財布に優しいですし、環境にも良いのです。
サステナブルファッションに明確な定義や意味があるわけではありませんが、環境に優しい衣服を指していることは間違いありません。
たとえば、耐久性がある、汎用性のあるデザインなどは重要なポイントです。
生地が丈夫で破れにくい服であれば、長く着続けることができるでしょう。
デザインに関しても長く使えることが重要になります。
5年後に着た時に浮いてしまうような奇抜なデザインでは、汎用性があるとは言えません。
つまり、サステナブルファッションの意味は、受け手によって変わってくるわけです。
同様のデザインの服であっても、ずっと着られるという人もいれば、5年も経てば恥ずかしくて着られなくなるという人もいるでしょう。
だからこそ、消費者一人ひとりが「自分が長く着られる衣服」を選ぶことが大切になるわけです。
たとえば、今30歳の人ならば、35歳になった時に着られるかどうかイメージして選んでみましょう。
リサイクル品を使用するのもあり
衣服は新品でなければ嫌という人は少なくありませんが、サステナブルファッションの概念が浸透する前から古着屋さんは存在していました。
中古服であっても着てしまえば、新品か中古か周りの人は判断ができません。
当然ながら新しく衣服を製造するとなれば、それが環境への負荷となります。
環境を守るという意味でも、すでに存在している服を活用していくことが重要になります。
リサイクルの古着は価格も安価に抑えられており、経済的側面から見てもメリットがあるでしょう。
さらに、古着は豊富な選択肢があるので、新品の服よりも自分好みの商品が見つかる可能性が高いです。
こうした古着を浸透させるためには、私たちにもやるべきことがあります。
不要になった服は、可能な限りリサイクルするようにします。
穴が空いたり汚れがひどかったりするものは捨てる必要がありますが、まだまだ着られる良品を捨ててしまう人が多いのも現実です。
自分にとっては不用品でも、ほかの人にとっては価値ある商品になることが少なくありません。
これからの時代は、再利用できる服は積極的にリサイクルするようにしてください。
服の所有者側としても、そのまま捨てるよりもリサイクルショップに売ったほうがメリットは大きいでしょう。
衣服を購入する時に考えたいこと
ほしいものを感情に任せて購入していれば、部屋の中は服だらけになってしまいます。
さらに、経済的なマイナスも多く、環境に加えて自分自身にもダメージを与えます。
そこで、衣服を購入する状況では、本当に必要か今一度考えるようにしてください。
ほしいものを購入するのではなく、必要なものを購入するように意識を変えてみましょう。
期間限定商品などではなく、年間を通して購入できる商品であれば、その場で購入せずに1週間ほど待ってみるのがおすすめです。
すると、不思議とほしくなくなることが多いのです。
衝動的に物を購入してしまう人は、持続可能な社会という意味のサステナブル社会に逆行しています。
自分さえ良ければ周りは良いという考え方は、回りまわって自分にデメリットとなって返ってくるのです。
まとめ
持続可能であることを意味するのがサステナブルです。
それを衣服に当てはめたものがサステナブルファッションで、衣服の製造過程でいかに環境負荷を軽減していくかが課題になります。
さらに、消費者一人ひとりが努力し、不要な服を購入しないこと、なるべく長く着ること、古着を積極的に活用することなどが重要になります。