服とココロの奥深い関係とは

ココロと服は関係がある

あなたは、毎日着る服をどのように選んでいますか。
仕事に行くときはビシッと、デートのときは可愛くまたはかっこよく、イベントのときは華やかに、寝るときはゆったりとなど、TPOやシーンに合わせて選んでいるはずです。
TPOに合わせた服選びは実はココロにも影響を与えています。
これからは、TPOはもちろんのこと、ココロへの影響も考えて服選びをしてみませんか。

ココロと服は関係がある

ココロと服は関係がある

仕事に行く際にスーツを着ることやカジュアルな服は着ていかないのはなぜですか。
仕事モードに入れるから、仕事ができる感じがするから、スーツやジャケット着用だと安心するから、それが当たり前だと思っているからではないでしょうか。
仕事のときは仕事モードの服を着ると、安心しますし、仕事ができる感じがするものです。
一方、プライベートでは自分のお気に入りの服を着る、リラックスできるアイテムを身に着けることでしょう。
仕事から家に帰って着替えるだけでもココロが休まりますし、逆に、朝はパジャマやTシャツからスーツや仕事着に着替えることで、テンションが上がって仕事モードに入っていきます。
スポーツで試合に挑むアスリートや婚活などで勝負をかけたいときに勝負服を着ると言いますが、これもゲン担ぎであり、ココロに大きく影響しています。
この服を着ていれば、大丈夫という安心感が勇気を与えてくれるのです。

最近は自宅でテレワークを行う人が増えています。
通勤ラッシュに巻き込まれる必要もなく、自宅でリラックスして仕事ができて良いように思えますが、意外にストレスを溜めている方も少なくありません。
仕事に集中できない、仕事モードになれない、生活リズムが乱れる、夜遅くまで映画を見ることやゲームをして、始業ギリギリの時間にパソコンの前に座るなど、出社していたときと比べて、自分の生活がコントロールできずに悩んでいる方が多いのが現実です。
そこで、近くのカフェに出かけて仕事をすることやホテルの日帰りプランを利用して個室にこもって仕事をするなんて方も出てきています。
最初のうちは寝起きのままの服装やリラックスできるルームウェアなどで仕事をしていた方も、仕事の時間だけはスーツやパリッとした服を着るようにしているという方も増えてきました。
ずっと家で過ごすときでも、着替えるだけでオンとオフが切り替えられるとすれば、やはり服とココロの関係性は深いものがあります。

着替えるだけでオンとオフが切り替えられる

オンとオフを切り替えるために

ワークライフバランスが叫ばれていますが、オンとオフを切り替えるためにも、服を着替えることも大切です。
スーツにネクタイをビシッと締めた自分をかっこいいと思っている場合や今日はお気に入りのワンピースとジャケットで知的な私を演出できたと充実した気持ちでいても、仕事から帰ったら、仕事着を脱ぎ捨てたくなるものです。
ダボっとしたルームウェアや着心地の良いTシャツに着替えると、開放感が高まり、仕事モードは忘れてソファやベッドに寝転がりたくなります。
着替えるだけでも、ココロに影響を与えていることがわかります。
もし、家に帰ってきて、いつまでもスーツのままでいたら、ココロも休まらないのではないでしょうか。
思わず仕事のことを考えてしまったり、持ち帰り仕事をしてしまったり、出なくても良いのに仕事の電話に出てしまうかもしれません。

リラックスしたいときには

ストレス社会に生きている私たちにとって、ココロのゆとりを持つ時間は大切です。
時間がない生活を送っていたとしても、少なくとも寝る時間を確保したり、家族と食事を楽しんだり、愛犬と散歩に行ったりするのではないでしょうか。
そんなときにはココロもリラックスさせてあげましょう。
形から入るではありませんが、寝る環境や家族との団らん、愛犬と一緒というシチュエーションだけでなく、服もリラックスできるものに着替えることが大切です。
家族と団らんする時間に1人だけネクタイを締めたまま、愛犬との散歩をスーツに革靴では窮屈で十分に楽しめません。
リラックスできる服といえば、やはり、着心地の良いTシャツは定番アイテムです。
ただ、カジュアルだから、安くて汚しても平気だから、形が肩ひじが張らないデザインだからで選んではいけません。
自分が最も心地良いと感じるTシャツと出会いましょう。
人によって好みが異なりますが、たとえば、生地が厚手でしっかりした形のものが好きな方もいれば、薄めのサラリとした生地が好きな方もいます。
着心地の良いTシャツに出会えていないなら、オーガニックコットンなどのお肌に優しく、吸湿性や速乾性に優れた素材のものを選んでみましょう。
素材が変わるだけで、こんなにもココロも体もリラックスできるのかと驚くはずです。

ココロも体もリラックスできる

服でココロを整える

服とココロは自分では意識していなくても、驚くほど影響を与えています。
オンとオフを切り替えるには着替えることも大切です。
リラックスしたいときには、着心地の良いTシャツをセレクトするなど、ココロに心地良いアイテムを選びましょう。

心地良いミニマルライフ!持たない暮らしを服から始める

スマホの普及であふれる情報にストレスを溜める方が増えています。モノにあふれかえった部屋にいると、知らず知らずストレスを受けているものです。必要なものだから、あった方が安心と思って購入したものが、負担をかけているかもしれません。ご自身を開放するためにも、持たない暮らしを始めてみませんか。

ミニマルな生活は心地良い

ミニマルライフとは?

ミニマルライフとは、簡単にいえば、必要最低限のもので暮らすことです。大量消費社会と言われる現代。気が付けば部屋の中が物で溢れ返ってしまったという方も多いと思います。しかし、物の豊かさは心の豊かさではありません。ミニマリズムともいわれる、スリムな暮らしを目指す思考は1960年代ごろからありましたが、最近、断捨離といった言葉と共に人気が出てきました。


最近では、ミニマムライフ世代という言葉もできました。ミニマムライフ世代とは、1980年から1988年のあいだに生まれた世代のことです。この世代の特徴は、車やマイホームをもたない、余計な持ち物を出来るだけ持たない、シンプルな暮らし好む世代と言われています。

ミニマリストになろう。持たない暮らしの始め方

ミニマリストという言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。ミニマリストこそ、必要最小限のものだけで暮らす、持たない暮らしを実践している人です。

持たない暮らしというと味気ない、つまらない、現代的ではなく不便さを強いられると考えてしまう方が少なくありません。持たない暮らしは生活に必要十分なものだけに囲まれた暮らしです。


必ずしも何から何まで捨ててしまうことや新たに買ってはいけないわけではありません。自分や家族にとって本当に必要なもの、なくてはならないもの、毎日使うもの、あると心が落ち着くものだけを残す生活です。逆に言えば、必要ないもの、なくても困らないもの、ほとんど使う機会がないもの、存在さえ忘れているものは断捨離しましょう。断捨離といっても、何から何までゴミとして捨てるのはおすすめできません。


ゴミを増やすことは地球環境へ負荷をかけてしまうためです。自分の部屋や家から外に出す選択をした場合、できる限り、リサイクルやリユースに回せないか考えましょう。知り合いなど欲しい人に譲る、フリマアプリやネットオークションで売る、そのアイテムを募集している団体などに寄付をする、リサイクルショップに売るなどです。

自分や家族はまったく使わず役立てられなかったものが、誰かの手にわたって使われれば、モノの価値が蘇ります。
売却してお金に換えることができれば、その分が家計の助けとなることや本当に必要な高品質で長く使えるものを買う資金になります。

服を断捨離してシンプルライフ化

心身のストレスをリフレッシュするためにも、持たない暮らしを始めたいと思っても何から始めたら良いか迷う方も少なくありません。

家具や家電製品など大きなものほど、移動させる手間もかかり、手をつけにくいものです。手身近なところで、服の断捨離から持たない暮らしを始めてみませんか。

不要な服を見極めるポイント

いざ、服を減らそうと思っても、迷うのがその基準ですよね。あまり来てないけど高い服は捨てがたかったり、少し古くなっていても愛着があると捨てがたいということもあるはず。しかし、感情に左右されていると服の整理はできません。整理するポイントは、感情に左右されず、しっかりとルールを決めて断捨離を行うことです。また、不要な服を整理したら、できるだけリサイクルに出すようにしましょう。

同系統の服

例えば色にこだわりがあると、同じような色の服を何枚もかったり、おなじ型の服を買ったりということがあると思います。しかし、結局着るものはわずかなはず。同じ色、同系統の服は数着残して全て処分しましょう。

1年以上着ていない

タンスの奥の方に、必ず1年以上着ていない服が眠っているはずです。そして1年以上着ていない服は躊躇なくいらない服に選びましょう。例えどんなに高い服であっても、着ないのならないのと同じです。

傷んでいる服

少しぼろくなったけど、まだ着れるから。そんな理由で、傷んでいる服を残してはいませんか。しかし、傷んでいる服はそこから急速に劣化します。早めに修復するか、処分するか、決断をするべきです。

実は来ている服はほとんどない

今持っている服、どのくらい着ているでしょうか。上手にローテーションしながら着ている方もいますが、多くの方は着心地の良い服、気に入っているもの、楽に着られるものなどお決まりの服ばかり着ているはずです。


タンスやクローゼットを開けて、今のシーズンの服なのに1ヶ月以内に着ていないものがどのくらいあるか確認してみましょう。逆にこの1ヶ月に着た服を並べてみてください。定番の服に偏っていないでしょうか。世の中で、女性は平均100着服をもっていると言われています。ですが、実際に着ている服はその10分の1ほどになってはいないでしょうか。


もちろん、セレモニーやイベントのときだけ着るフォーマルウェアなどは必要です。ですが、まったく着ていないどころか、タンスの奥で忘れ去られている服、見栄を張ることやそのときはトレンドだからと買った高価なブランドものでさえ、数回着ただけで眠りについているのではないでしょうか。


いかに高価な良い服でも、この先も着ないなと思ったら、あなたにとっては不要なものですほとんど着る機会のないアイテムはフリマなどで売るなどし、本当に必要な、あなたに似合う服だけに絞ってみましょう。

服をシンプルライフ化
【洋服の適正量】世の中の女性は何着服を持ってるの?
【洋服の適正量】世の中の女性は何着服を持ってるの?
最近ミニマリストや断捨離という言葉が流行っていますよね。出来るだけ持たないことがお洒落。そんな流行感じられるフ…

しっかり吟味して長く愛用できる服を買おう

服を持たない暮らし、シンプルに生きるライフスタイルは、これから先は服を買ってはいけないという話ではありません。
持たない暮らし=節約生活や我慢する生活ではないのです。


必要十分なものと暮らすミニマルな生活、持たない暮らしは、本当に必要と感じるもの、長持ちしてずっと愛用できるものを手に入れることは否定しません。これまで持たない暮らしができなかった人は、おそらく安物買いをすることや衝動買いをするタイプではないでしょうか。


セールや限定品に目がなく、どんな衣類を持っていたか、本当に必要かもあまり考えずに、お得だから、いくらあっても困らないからと買ってしまいます。結果として同じような色やデザインのアイテムが山積したり、安物で生地がペラペラですぐにシワシワになったりして、恥ずかしくて一度しか着ていないなんて事態になるのです。


服を買うときは、素材や品質、自分に合うサイズや着心地などをよく吟味し、自分になじみ、心地良く長く着続けていけそうなアイテムを厳選しましょう。着回しがしやすく、どんなシーンでも気軽に着られるようなシンプルなデザインやベーシックなカラーのものを選ぶことや洗濯がしやすく、丈夫で長持ちするものがおすすめです。


冬は暖かく、夏場ならサラリと着られる素材のものなら、冷暖房の節約になることやエコで気分も良いはずです。

心地良いミニマルライフ!持たない暮らしを服から始める
心地良いミニマルライフ!持たない暮らしを服から始める
スマホの普及であふれる情報にストレスを溜める方が増えています。モノにあふれかえった部屋にいると、知らず知らずス…
シンプルに生きるライフスタイル

持たない暮らしへの一歩

持たない暮らしはストレスから解放される、シンプルで心地良いライフスタイルです。
何から始めて良いかわからない方は、服から始めてみましょう。
着る機会がない服はリサイクルすることや売却して誰かに使ってもらいます。
自分に本当な必要なものを吟味し、これから先、服を手に入れる場合には、長く着られて愛用できる高品質で機能的なものを求めるのがおすすめです。

ファッション業界における社会問題

ファッション業界の低賃金や長時間労働、児童就労問題

ファストファッションブランドが登場し、消費者は低価格でトレンドアイテムを手に入れられるようになりました。服の製造に多くの発展途上国の人々が携わっていることにより、低価格が実現できています。ファッション業界は華やかに見せますが、その裏では、低賃金や長時間労働、児童就労などの深刻な労働環境が大きな問題となっています。

ファッション業界の低賃金や長時間労働、児童就労問題

ファストファッションの裏にある労働問題とは?

ファストファッションは、着る側からすれば大変ありがたいものです。安いから気軽に手が出せますし、流行が変わったらまた新しいものを買えばいいのです。しかしそれは裏を返せば、それだけその服を作っている人がいるということです。価格を抑えるために安い労働力で大量生産し、流行に後れないために厳しい納期を押し付けられている労働者の存在を、私たちは忘れてはいけません。

バングラデシュで起こった「ラナプラザの悲劇」は、ファッション業界にいるものなら一度は聞いたことはあるのではないでしょうか。

低賃金で長時間労働させられる労働環境

ファッション業界の問題点について、もう少し詳しく迫ってみましょう。世界的に大量生産・大量消費社会が一般的になり、ファッション業界でも、低価格で大量の服を作り短いサイクルで商品を入れ替えています。シーズンごとにトレンドに合わせた商品を作る必要もあるので、常に大量の服を作っています。そのため、発展途上国の工場では、女性や子ども関係なく長時間労働が課せられています。また、裁縫工場は低賃金の上、出来高制がほとんどです。長時間労働して服を作らないと、平均的な収入が得られない場合が多いようです。

多くの発展途上国の人たちが、ファッションブランドの裁縫工場で生計を立てています。これは、ファッションブランドが発展途上国でたくさんの雇用を生み出しているからです。こうした国では通常、求人数は少なく転職することが難しいのが現状です。そのため、どんなに過酷な労働環境であっても、裁縫工場で働くしか道はないんです。欠勤すると仕事を失う可能性もあるため、体調が悪くても長時間労働をする人がほとんどだといわれています。

児童就労問題について

ファッション産業では、児童就労も大きな問題となっています。世界中には1億人以上の児童労働者がいるといわれています。数ある業界の中でも、ファッション産業は難しいスキルがなくても作業できる工程があるので、児童労働者も仕事ができます。そして児童労働者の多くは、家計が苦しく働かなければいけない状況に追い込まれています。そのため、低賃金で危険な作業をさせられたとしても、文句を言わず働き続けなければいけません。こうした児童のほとんどは1日中働いており、教育を受ける時間がないのが現状です。

これはファッション業界の課題だけではなく、その国での児童に対する権利の低さや教育制度が整っていないことも問題といえます。また、裁縫工場は製造過程で化学物質を使うため、児童の健康状態も問題の一つです。成長期を劣悪な環境で過ごすため、子どもの健康状態に多大なる悪影響を与えています。

児童就労問題

労働環境の改善を目指すためには

ファストファッションブランドが増え、驚くほど安い価格で服を手に入れることができるようになりました。ファッションが好きな人の中には、ワンシーズン着たら古い服は捨てるという方もいるのではないでしょうか。服を購入する時、消費者である私たちが少し意識をするだけでブランド側の考えや労働環境を変えることができるかもしれません。

労働問題などを改善するためのエシカルファッションについてはこちら↓の記事をご覧ください。
エシカルファッションの意味や問題点と今日から出来る取り組みとは?
エシカルファッションの意味や問題点と今日から出来る取り組みとは?
SDGsへの関心の高まりと共に、ファッション業界でもエシカルファッション(Ethical Fashion)とい…

曇りや雨の日でも早く乾かせる!服の効率的な干し方・時短術をご紹介

雨の日など部屋中が干した洗濯物

乾燥機が無い家庭では、洗濯した服を如何に早く干すかが重要な問題です。特に、外で遊んで服を汚しやすい子どもがいる家庭では、洗濯物を効率的に短時間で乾かさないと、雨の日など部屋中が干した洗濯物だらけになってしまうでしょう。でも、様々な工夫をすれば、服を効率よく乾燥させる干し方があります。衣類を生乾きさせることなく、上手く干す方法を紹介しましょう。

雨の日など部屋中が干した洗濯物

干す前のちょっとした工夫で早く乾かす

晴れた日なら、洗濯機で脱水した後そのまま物干し竿に洗濯物を干して日光にさらせば、問題なく乾くでしょう。しかしながら、雨の日や梅雨のシーズンなど湿度の高い時は、室内で上手く乾かす方法が必要です。

脱水した後何の処置もせず室内に干したら、室内の湿度が上昇し、ジメジメして不快指数が増すうえ、なかなか洗濯物が乾きません。乾いたとしても生乾きになってしまうことがあります。ここで、ちょっと手間をかけて湿気を取り除くことで、洗濯物はぐっと早く乾くようになります。

すぐに使える洗濯物時短テクニック!
すぐに使える洗濯物時短テクニック!
毎日欠かせない家事といえば洗濯。この洗濯を早く終わらせることができたら、時間に余裕ができるのに。そう思ったこと…

厚手の衣類

まず、厚手の衣類は乾いたタオルに包んでよく揉み絞るようにすると、タオルに洗濯物の水分が吸収され、干した後の乾燥時間を短縮することができます。この方法では、水分を含んだタオルも干さなければならないため、干す物が増えるという短所があります

ズボン・ワイシャツ

また、ズボンやワイシャツなどアイロン掛けの必要な衣類は、脱水後にすぐアイロンを掛けると良いでしょう。アイロンの熱で洗濯物の水分を蒸発させることが可能です。アイロンを利用する際には、加湿機能をオフにすることを忘れてはいけません。

靴下・手袋

靴下や手袋などを早く乾燥させたい時は、ヘアドライヤーの熱気を内側に当て、湿気を取り除くことも有効です。ただし、局所的に加熱しすぎると、衣類を傷めたり、ヘアドライヤーの故障の原因になったりするため、長時間の使用はおすすめできません。

洗濯物を干す前に施すべき工夫

洗濯物を干す際の注意点

こうした衣類を室内に干す際には、除湿機を稼働させた狭い部屋に干すと生乾きにならず、早く乾燥できるでしょう。浴室隣の脱衣所等のスペースに洗濯物を干して、6畳から8畳用の除湿機を作動させれば、一晩で1家族分の洗濯物を乾かすことができます。

除湿機は除湿により生じた水をタンクに貯める方式が多いですが、狭い部屋に洗濯物を干すと大量の水分を除去するため、洗濯物全部が乾かないうちにタンクが満杯になって、作動が自動的に止まってしまうことがあります。

こうした事態を防ぐためには、タンクに繋がるパイプにホースを装着して風呂場に水を流すなど工夫が必要です。除湿機のタイプにより、こうした対応ができないものもあるので、購入の際には注意しましょう。なお、生乾きを防ぐには、抗菌作用の強い部屋干し用の洗剤を使うことをおすすめします。

生乾きを防ぐには、抗菌作用の強い部屋干し用の洗剤を使うことをおすすめします。

洗濯物を干す際には、干す前と後の工夫をして生乾きを防ごう

大量の洗濯物を干しても、上手く乾燥できずに生乾きの不快な臭いが残ってしまったら、全てやり直しになってしまいます。短時間で効率的に洗濯物を干すには、干す前と後の両方のケアが欠かせません。タオルやアイロンを利用して可能な限り水分を除去した後、除湿機などを稼働させた部屋で干して、生乾きを防ぎましょう。